fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101
月別アーカイブ  【 2013年12月 】 

2013 年。一年の終わりに。

穏やかな大晦日となりました。

今年も残り一日。

ラストスパートをかけましょう。



何とか終えました。

まだまだ動けるじゃん?

まだまだ若い?



ハァ~。ぜいぜい。




12月から始めた剪定。

延べ10日分くらいでしょうか。

結構散らかしましたね。




正月はここで温まりましょう。

こらっ!



IMG_8856.jpg




昨年より多いと思います。

これが果樹の一年の成長と言うものでしょうか。








今年最後の収穫をしました。

種無しスダチ・種無しカボス・木酢。

香酸柑橘。

完熟果であります。




種無しスダチ。

IMG_8833.jpg



種無しカボス。

IMG_8837.jpg



木酢。

IMG_8838.jpg




IMG_8840.jpg



IMG_8841.jpg



ジャムにしようと思います。

特に完熟スダチはお勧めです。

香りが際立ちます。

ほとんど知られてませんが、これおいしいです。



ジャムにすれば一年以上の量があるかと思います。

年々増えていない?

果樹も成長しますから。





12月に入ってからぶどうを毎日食べています。



新年に生らせておくのも気が重い。

ぶどうに押し潰されそうです。

新年は新たな気持ちで。

駄目ぶどうを全収穫しました。

来年は冬ぶどうを止めたいですね。

猛省。

IMG_8843.jpg







今年は思った以上にたくさん採れました。

果樹が期待に応えてくれた結果でしょう。






今年の最後に行ったこと。

あら真っ白になっちゃって。

果樹もお化粧直しをして新年を迎えたいと。

今年は服を汚さないようにやろう。

途中からどうでもいいや~。

例年通りビショビショに。

これで福が来ますかね。




二年目の紅福。


IMG_8854.jpg







年内に剪定と防除と思っておりましたが何とかやり終えました。

晴々。

ラスト100mの追い込みは凄かった。


(本当はぶどう棚3ケ所は間に合いませんでした。汗)


完全燃焼の2013年。

今日はゆっくり休みます。

皆様もゆっくり休んで下さい。




一年有難うございました。

良い年をお迎え下さい。

・・



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村






スポンサーサイト



【 2013/12/30 (Mon) 】 剪定 | TB(0) | CM(8)