fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

ぶどう『黄玉』と枝豆『香里』の収穫。

ぶどうの『イタリア』と『出雲クイーン』の収穫が終わりに近付きました。

代わって『黄玉』の収穫を始めます。

本来であれば黄玉はもっと早い時期のぶどうですが、栽培環境によって収穫が遅れます。

爽やかなジャスミン香。

おいしいぶどうです。

IMG_8105_convert_20130930045817.jpg  


ぶどうもあと一ケ月続けて収穫して行きたいですね。





枝豆の収穫を始めました。

枝豆は私にとっては秋の野菜。

夏は枝豆よりスイカやメロンの方がおいしいです。

枝豆は涼しくなって一息ついた頃に食べたくなります。



『香里』を見ますと、莢が少し膨らんで来てますね。

ちょっと早い感じでしょうか。

あと一週間くらい待てば良いのですが、少し頂いてみます。


IMG_8110_convert_20130930050007.jpg 



見れば今年も豊作のようです。

もしかしたら大豊作かもしれません。

酷暑でしたからね~。

夏の授粉時に高温少雨の時は豊作になります。





ちゃんと木の枝に豆が付いてますね。

1本から200~300の莢が採れます。

手で抜き取れませんので、スコップで堀りました。



IMG_8113_convert_20130930050109.jpg 



IMG_8114_convert_20130930050223.jpg 




やっぱりちょっと早いかな。

あと1~2週間すればもっとおいしくなります。

『香里』の後には枝豆の王様『秘伝』が続きます。




食べ始めると止まりませんね。  



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



【 2013/09/30 (Mon) 】 ぶどう | TB(0) | CM(4)

『黄金桃』を植え付け。

道路沿い花壇の一房ぶどうに反響がありました。

家内がご近所のおばちゃんから、これもういいんじゃない。と言われたそうです。



良く見れば腐りかけてました。

痛んでいる所を取り除いて記念写真。

この後収穫しました。

1点まで減点の『安芸クイーン』です。

来年はここに20房くらいぶら下げる予定であります。

IMG_8089_convert_20130929052154.jpg





庭の見える場所に生らせておくのも良いものです。

ご近所のおばちゃんは思ったよりしっかり見てますね。

昨日このおばちゃんに会いましたので、今収穫出来るイタリア・出雲クイーン・安芸クイーンを差し上げました。

ちゃんと10点ぶどうです。と一言添えて。

不味くてもこれでショックは減らせられるかと。





『黄金桃』を植え付けました。

これまで黄金桃を甘く見ていた感があります。

これはおいしい桃。

遅れましたが栽培を開始します。

早秋の黄色い桃。少しづつ整備して行きます。



苗を見ますと春にポットに入れられ、そのまま成長出来ずに今に至ったようです。

ここでじっと我慢してたんだ。

人も苗も精神修行から始まります。最初は我慢・我慢。



ここから穂木を採って、どこかに高接ぎ出きれば再来年は確実に収穫出来ます。

結構枝が短い。

厳しいかな。

技量が足りませんぬ。


IMG_8087_convert_20130929054459.jpg




IMG_8091_convert_20130929054630.jpg


来年中に枝張り3mくらいになってね。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
【 2013/09/29 (Sun) 】 | TB(0) | CM(4)

王林の危機。 てっぽう虫に敗れる。

最近キンチョールを手放せません。

先日気付きましたがリンゴの王林が思ったりより重傷のようです。



おが屑を見付けました。

てっぽう虫が入った穴を見付ける為に皮を少し剥ぎます。

あらっ。簡単に剥がれます。

あらら。

次々に剥がれます。

あれ。

どこまで剥がれるのでしょう。

イタタ。思ったより重傷。

007_convert_20130926053129.jpg 



ここまで来ては。

王林敗れたり。



この木に品種確保の全てのリンゴが高接ぎしてあります。

これが一番痛かった。

また出直します。


【 2013/09/26 (Thu) 】 リンゴ | TB(0) | CM(6)

アルプス乙女が紅く染まる

アルプス乙女が紅く染まりました。

王林に高接ぎしてあります。

今年花芽を付けたのはわずかに一つ。

一つの花芽から実が3個付きました。



小さい実なのでちょっぴり恥ずかしいのかな。

周りの大きなリンゴを意識しているようにソワソワ。



大丈夫。

味はちゃんとしたリンゴです。



今年は例年より着色が早いように思います。

もうじき収穫を迎えます。


008_convert_20130925054721.jpg



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
【 2013/09/25 (Wed) 】 リンゴ | TB(0) | CM(4)

ぶどう 『イタリア』を収穫

ぶどう『イタリア』の収穫を始めました。

イタリア国が推奨するぶどうなので『イタリア』。

国名がそのままぶどうの名前になるのも珍しいですね。



今年が初生りです。

このぶどうは脱粒しにくいぶどうのように感じます。

私のような超初心者でもそこそこ出来ましたので育て易い品種かもしれません。


但し粒が詰まり過ぎですね。

パンパン。窮屈し過ぎます。

来年の課題とします。


011.jpg


012.jpg


013.jpg



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
【 2013/09/24 (Tue) 】 ぶどう | TB(0) | CM(4)

秋の接木

秋の接木を行いました。

庭の桃『なつおとめ』に野沢白桃など4品種。




015.jpg


017.jpg


さらに畑の西王母(2012年植え付け)となつおとめに各6品種高接ぎを行いました。

どこに接いだのか分かりませんが、よ~く見ればひっそりと。


/img/018.jpg/" target="_blank">018.jpg


019.jpg





秋の接木は10日ほどで結果が出ます。

失敗したら再度接ぎます。

確率は50%程度でしょうか。

結果を楽しみに待ちましょう。







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村




【 2013/09/23 (Mon) 】 接木 | TB(0) | CM(2)