一週間前の挿し木の様子。
(挿し木したのは1/27)
良く他の方のブログで一週間前の画像をみますがついに私も。
一週間前のボケはボケていませんでした。
しっかりした葉。
今はしっかりボケちゃって。

これは桃でしょうか。

これはスモモでしょうか。
忘れちゃいました。
私もボケています。
プロは桃やスモモの挿し木はしません。
問題無いと思いますが。
スモモや桃は台木特性より植える場所の方がよほど大きいです。


リンゴの矮性台木(JM7)。
リンゴの挿し木は出来ませんので素直に台木へ接ぎます。


挿し木はこれから高温障害に注意が必要ですね。
今日は3月11日。
14時26分に作業をやめて東北の方角に向かって黙祷を捧げました。
2011年の3月11日の一週間前に戻れることなら戻りたい人は多いはず。
それは叶いません。
今、この時。
常に今の行動が全て。
悔いの無い行動を。
一週間先はどうなっているのでしょうね。
今と何も変わっていない?
変わらないのが良いとも言えます。
そはそれで平和。
被災地を見てますと現状で良いとはとても思えません。
行動しなければ何も変わらない。
今の行動で一週間先が変わります。
思い切っての行動。
現状打破は行動あるのみ。
中国実桜の『はるか』。
例年より早い開花。
一週間くらい早いでしょうか。
今年は厳冬でしたが例年より早い開花は不思議ですね。


にほんブログ村