fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

レーヌクロード 3年目の成長

タヌキの足跡。
果樹や人の成長の足跡は残したい。
タヌキの足跡は消したい。
足跡が一段と大きくなっている気がしますね。

タヌキ 

タヌキ-2









コキア。
昨年1本試しに植えてみました。
葉っぱが黄緑色で色褪せしません。
紅葉直前まで若々しく見えるのがいいですね。

先日、枯れたコキアをパンパンしたら種がいっぱいこぼれて来ました。
全部種を蒔いたら1,000本くらい行けるかな。
種を蒔いて3日目に発芽。
今年はマリーゴールドからコキアに切り替え。
50本ほど植える予定。

コキア  -

コキア-2  -










レーヌクロード。

2018年に居接ぎした苗。
その年に3本に絞って成長。
2019年はその3本をそのまま成長させています。
今年、少しだけ花が咲きました。
プルーンの花粉をチョンチョンと。
このまま行けば来年から収穫出来そうです。
樹高4mほど。
3本主枝。
お互いの距離は1mほど空けて。

レーヌクロードの完熟果はお勧めします。
香りがあって糖度は約20。
ただ雨に当たると確実に実割れします。
収穫時期は7月20日前後。
梅雨明け時期が収穫に大きく影響しますね。
因みに鳥も大好物です。
防御は必要。

レーヌクロード 2020 4 28-1

レーヌクロード 2020 4 28-2

レーヌクロード 2020 4 28-3


レーヌクロード 2020 4 28-4

レーヌクロード 2020 4 28-5











GWはやることがいっぱい。
頑張りましょう。






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



【 2020/04/29 (Wed) 】 レーヌクロード | TB(0) | CM(8)

開墾した畑でプチぷよを育てる

種蒔きから始めています。
種は昨年、採取したものです。
ミニトマトのプチぷよ。

トマト嫌いの私。
皮が嫌い。
プチぷよの薄皮であれば食べられます。

プチぷよを気合を入れて育てています。
何故なら昨年開墾して、昨年全く育たたず。
今年こその思い。
今の所何とか。

最近強く思うのは、果樹も野菜も2年続けて失敗しないこと。




プチぷよの黄色。

プチぷよ イエロー 2019 7 24-1









プチぷよの赤。

プチぷよ 赤 2019 7 24-1

プチぷよ 赤 2019 7 24-2

プチぷよ 赤 2019 7 24-3

プチぷよ 赤 2019 7 24-4

プチぷよ 赤 2019 7 24-5









別の場所のプチぷよ第二弾。

プチぷよ 赤 2019 7 24-6









別の場所のプチぷよ第3弾。(挿し穂)

プチぷよ 赤 2019 7 24-7










最近雨が良く降って野菜は良く成長します。


ピーマン。

ピーマン 2019 7 14-1









長茄子。

ナス 2019 7 14-1









2日に1回、これくらい収穫しています。
どなたか食べて頂けませんか。

(いらN、いらん。家にもあるよ。笑)

夏野菜 2019 7 14-1










レーヌクロードを見てみると、裂果。
裂果し易い果樹ですね。
おまけに灰星病まで。

まあ今年は仕方が無い。
こんな年もあります。


レーヌクロード 2019 7 24-4

レーヌクロード 2019 7 24-5







問題は裂果ではなく味。
恐る恐る食べてみます。

レーヌクロード 2019 7 24-6

レーヌクロード 2019 7 24-1

レーヌクロード 2019 7 24-3







注目の結果。

おいしい!!

一発合格。
私自身、安心しました。

完熟ではありませんが、実に上品な味がします。
酸味は意外に感じません。
口の中で香ります。
ふと頭に浮かんだのは、スモモのケルシー。


これで育てる意欲が高まりました。
恐らくこの果樹は糖度で25を超えて来ると思います。
梅雨明け時期がポイントですが、大丈夫でしょう。



ミラベルも熟し始めました。
先々、ミラベルとの比較もしてみます。
ミラベルは糖度30を超えて来るのか注目します。
梅雨が明けてからが勝負。





にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
【 2019/07/24 (Wed) 】 レーヌクロード | TB(0) | CM(12)

レーヌクロード肥大中。

6月15日。花壇のコキアを1本。
試してみます。
秋にどんな紅葉を見せてくれるのでしょうね。

コキア 2019 7 13-1

コキア 2019 7 13-2

コキア 2019 7 13-3





歩道脇にマリーゴールドを50本ほど植えてみました。
おまけ程度ですが、華もありませんと。

マリーゴールド 2019 7 13-1

マリーゴールド 2019 7 13-2








ご近所にマリーゴールドを20本ほど差し上げました。
植え付け時期はほぼ同じ。
花も果樹と同じで、自分がこれ以上成長出来ないと思うと早めに開花を始めますね。

ご近所の花壇。

マリーゴールド 2019 7 13-3









レーヌクロード。
私も食べたことが無いので試しに始めています。

比較はミラベルになります。」
ミラベルより大きく、ミラベルより酸味があるようです。
味はミラベルより濃厚だそうです。
ミラベルやレーヌクロードはあまり情報がありません。
自分で確認すべし。


アンズに高接ぎしたミラベルとレーヌクロード。
二列が並ぶように接ぎました。

左がミラベル。
右がレーヌクロード。
レーヌクロードの方が大きくて、緑が濃い。
今年は2つの比較が出来ればと思います。
収穫はまだ先。

レーヌクロード 2019 7 13-4

レーヌクロード 2019 7 13-5









畑のレーネクロード2号。
昨年の4月に植え付けた自作苗。
植え付けた当時は40cm。
一応、植え付ける時に芽の向きを確認して植えてあります。
どの芽をどの向きに伸ばすか。
切る高さはこの芽の2cm上。

レーヌクロード 2018 4 1-1








今は3m。
ミラベルに比べ、レーヌクロードは巨木の素質十分。
気を付けます。
2年目の今年、短果枝がたくさん。
2021年に初生りしそうな気配。(植え付けて4年目に結実予想)

レーヌクロード 2019 7 13-1

レーヌクロード 2019 7 13-2

レーヌクロード 2019 7 13-3







レーヌクロードの開花はミラベルより一週間程度遅れます。
今年、ミラベルの授粉はプルーンのジョークで行いました。
ジョークじゃありません。
マジ。(笑)
ミラベルの授粉はプルーンで宜しいかと思います。

今年はレーヌクロードに注目しましょう。






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村




【 2019/07/13 (Sat) 】 レーヌクロード | TB(0) | CM(14)

レーヌクロードの蕾

ここ2週間で今聴きたい歌手3人のコンサートに行って来ました。
平原綾香 ・May j ・新妻聖子。
伴奏はフルオーケストラ。50名ほど。
これぞプロのコンサートと言った感じでしょうか。

新妻聖子さんは同じ町内出身。
コンサートの中で長岡小学校出身で銀杏の町出身ですと。
無茶苦茶分かるわ~。(笑)
新妻さんトークは面白い。
歌に入ると顔の表情が一変します。
席が前から3列目。顔の表情も良く分かります。流石ミュージカル女王。
流石ミュージカル女王。
声量が半端じゃない。
透き通る高音。

会場は平原さんが愛知県芸術劇場コンサートホール、May j、新妻さんが名古屋市公会堂。
オーケストラの皆さんも近くで見ていると面白いです。
自分の出番で無い時は暇そうにしてみえます。
欠伸?
していません。(笑)

次は3ケ月後のコブクロのコンサート。

愛知県芸術劇場の隣にオアシス21があります。
街の癒しの空間。

オアシス21 2019 3 21-1

オアシス21 2019 3 21-2

オアシス21 2019 3 21-3

愛知県芸術劇場コンサートホール 2019 3 21-1

愛知県芸術劇場コンサートホール 2019 3 21-2










レーヌクロードの蕾。
2年前に苗を植えて、苗の先端の枝をアンズに高接ぎしてありました。
通常は苗に蕾が着くのに5~6年掛かります。
高接ぎであれば2年で結実。
予想通りの進行。
レーヌクロードはフランスの果物で日本での栽培は小諸の一部のみ。
日本でジャムは売られていますが実は売られていません。
ミラベルは酸味がありませんが、レーヌクロードは酸味があるようです。
糖度も高いので味は濃厚なはず。
今年、実が生れば味を詳しく紹介したいと思います。

レーヌクロード。

レーヌクロード 2019 3 31-1









ミラベル。

ミラベル 2019 3 31-1

ミラベル 2019 3 31-2








梨が開花。
蕾も綺麗。
品種によって表情が違います。

梨 2019 3 31-1

梨 2019 3 31-2

梨 2019 3 31-3

梨 2019 3 31-4

梨 2019 3 31-5







今年は蜜蜂を一匹も見ていません。
受粉は大丈夫でしょうか。








にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村







【 2019/03/31 (Sun) 】 レーヌクロード | TB(0) | CM(20)