fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

完熟ミラベル

ミラベルを見れば数が減ってました。
鳥が突き始めています。
そろそろ食べ頃と言うことでしょうか。

ミラベル 2019 8 11-1

ミラベル 2019 8 11-5

ミラベル 2019 8 11-7

ミラベル 2019 8 11-8









樹上完熟したミラベルを食べてみます。

ミラベル 2019 8 11-2

ミラベル 2019 8 11-3

ミラベル 2019 8 11-4









味にインパクトがありません。
香りがありません。
酸味がありません。
ジューシーさがありません。
実が小さい。

糖度は30くらいあります。
酸味があればもっとおいしくなるのに。
残念な果物ですね。
レーヌクロードの方が全然上。
ミラベルはつまみ食い程度ですね。








ミラベルの近くに授粉用でプルーンのパープルアイが高接ぎしてあります。
3個生っていましたが今は1個。
鳥に食べられました。
パープルアイの完熟果はジューシーでおいしいです。
多分この1個も数日の間に無くなります。

パ-プルアイ 2019 8 11-1

パープルアイ 2019 8 11-2



朝の涼しいうちに草狩り。
日々、草刈りに励んでいます。

この時期、幼苗に施肥をします。
秋の成長に向けての作業になります。







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



【 2019/08/12 (Mon) 】 ミラベル | TB(0) | CM(12)

実生ミラベルの蕾

アンズに高接ぎした紅白の枝垂れ梅。
目立っています。
異様。(笑)
全く枝垂れていません。

枝垂れ梅 2019 3 5-1

枝垂れ梅 2019 3 5-2

枝垂れ梅 2019 3 5-3

枝垂れ梅 2019 3 5-4










大ボケ。
大したもんじゃ。
ちゃんとボケてくれました。
昨年の挿し木。
夏に苗が枯れてしまい諦めていました。
今年は慎重に。

ボケ 2019 3 5-1

ボケ 2019 3 5-2








小ボケの方。
小ボケであってさほどボケていません。
ボケの動きは早いです。

ボケ 2019 3 5-3

ボケ 2019 3 5-4









種無し柚子の多々錦。
たくさんの1年生の苗の中に1本だけ2年生が。
同じ値段です。
幹の太さは1年生も2年生も同じ。
売れ残ったのでしょう。
多分普通の人は1年生を買います。
1本だけ変だと買うのに勇気がいると思います。
1年生がこのまま一年過ごすと来年の今頃はこの2年生の状態になります。
1年早く実が生りますので迷わず2年生を買いました。

多々錦 2019 3 5-1










実生ミラベル。
昨年一花だけ咲きました。
結局実が付かず。
今年は実が生るのでしょうか。
どんな実が生るのか。
当たり?
ハズレ?
運は無い方です。

実生ミラベル 2019 3 5-1







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

【 2019/03/05 (Tue) 】 ミラベル | TB(0) | CM(14)

ミラベルと凛夏

GWとお盆は一日掛けて庭の草刈りを行います。


水不足。
果樹や野菜が枯れて来ました。
そして草も。
生命力最強の草が枯れ始めるなんて。
これも新たな時代の幕開けか。





柿の富有。
品種を更新中。
昨年接いだ花御所。
ヒョロヒョロと2本。
折れるといけないので1本予備。
暫く2本で。

花御所 2018 8 11








木の下のドクダミ。
枯れて来ました。
ここ一ケ月雨が降っていません。

ドクダミ 2018 8 11

ドクダミ 2018 8 11-2









この柿の木も品種更新。
800gの柿は簡単には生らないようです。
興津20号に更新。
柿の接木は3月中旬くらいが良さそうです。

興津20号 2018 8 12-1








品種改良用のミラベル。
少し色着いて来ました。

彩の姫と交配したミラベル。

ミラベル 2018 8 11-1

ミラベル 2018 8 11-2









李王と交配したミラベル。

ミラベル 2018 8 11-3









梨。

袋の上から刺されています。
桃や梨は良くやられます。
二重袋を検討でしょうか。

梨 2018 8 11-1

梨 2018 8 11-3

梨 2018 8 11-2









凛夏。
2016年に高接ぎしたもの。

ちょっと早そうです。
虫に食われた凛夏と並べてみるとまだ青い。
平均350g。
いい線かも。
大きな凛夏で500gくらいくらいでしょうか。

凛夏 2018 8 12-1

凛夏と凛夏。
リンゴと梨。
あっちの凛夏は甘かったね~。
こっちの凛夏は酸っぱかったね~。
あっちこっちじゃ分からん。
同じ名前を付けるんじゃない。
ここに人の凛夏さんが加われば訳が分からん。




今日は冬野菜の種蒔きをします。
ブロッコリーなどは今が適期。
秋成長が期待出来ます。








にほんブログ村
【 2018/08/12 (Sun) 】 ミラベル | TB(0) | CM(12)

お中元を頂く。 そしてミラベルの現在。

ピンポン。
ピンポン。
ピンポン。

偶々ですが今日ブログでお世話になっいる3人の方からお中元を頂きました。

くゆらさんから巨大ミラベル。
ミラベルに似ていますがプラムのマンチュリアンだそうです。
くゆらさんにミラベル有難うございます。と書いたら強く否定されました。
ボケてます?と返事が。
ボケてみました。

くゆらさんのプラム。
ちょっと心配。(笑)
・・・
冗談です。

これはくゆらさん好みの味ですね。
酸味が効いています。
甘いプラムもいいですが酸味の効いたプラムも夏の味。
これはこれでおいしいです。
貴重なプラムを有難うございました。

大きなミラベル。(笑)
別の名はマンチュリアン。

マンチュリアン 2018 7 1-1

マンチュリアン 2018 7 1-2













Takaさんから桜桃の寿錦。
早速頂きましたが流石。
味が濃厚。
糖度が高くて酸味もしっかり。
甘さと酸味のバランスが最高。
実の大きさも流石の大きさ。
技術なくしてこの実は出来ません。

寿錦。

寿錦 2018 7 1-1

寿錦 2018 7 1-2

寿錦 2018 7 1-3











甘ちゃんから、これぞお中元。
あまおうのシャーベット。
これキープしておこっと。
シャーベットは酸味の効いた果物が合いますね。
そうかマンチュリアン。(笑)

甘ちゃん、有り難く頂戴致します。

お中元 甘ちゃん 2018 7 1-1

お中元 甘ちゃん 2018 7 1-2









くゆらさんにボケてみましたミラベルの現在。

李王と授粉させたミラベル。

ミラベル 受粉李王 2018 7 1-1









彩の姫と授粉させたミラベル。

ミラベル 受粉彩の姫 2018 7 1-1








ミラベルは酸味が足りません。
ジューシーさも足りません。
実の大きさも小さい。
糖度は糖度30を超えて極甘。
新ミラベルが待たれます。

ミラベルの実生。
今年一輪だけ初開花。
人工授粉を試みましたが授粉せず。
来年は実を着けてくれるのでしょうか。

2018年4月12日の画像と現在の画像。
実生ミラベル。

ミラベル実生 2018 4 12-1

ミラベル実生 2018 4 12-2

ミラベル実生 2018 4 12-3

実生ミラベル 2018 7 1-1











にほんブログ村













【 2018/07/01 (Sun) 】 ミラベル | TB(0) | CM(6)

ミラベルの種蒔き

ミラベルの種蒔きをしました。
昨年採取しておいた種を冷蔵庫で保管してありました。
半日給水。
殻の付いているものは割って。


ミラベルの種。(受粉樹は李王)

ミラベル・李王 2018 2 4-1

ミラベル・李王 2018 2 4-3

ミラベル・李王 2018 2 4-2






ミラベルの種。(受粉樹はパープルアイかジョーク)

ミラベル パープルアイ・ジョーク 2018 2 4-1










ミラベルの受粉は1個がスモモの李王。
2個はプルーンのパープルアイかジョーク。
李王の受粉は意識して。
パープルアイとジョークはミラベルを確実に受粉させてミラベルを収穫しミラベルの味を確認する為。

ミラベルの開花はプルーンと合います。
スモモはスモモの開花が先行しますのでスモモとの授粉はギリギリ。


今年ミラベルの受粉を拡大させます。
受粉樹をスモモの彩の姫・アルプス王子・李王・貴陽・ケルシー。
このあたりまで拡大しようと思っています。
宝クジを当てるような気持ち。(笑)


ミラベルの特徴は糖度30を超える糖度。
これを生かしつつ次の果物を作れるかどうか。
今のミラベルではつまみ食い程度で終わってしまいます。
小果、水分不足、酸味不足、香り不足。
ミラベルの個性(糖度)を生かせられれば面白い果物になります。

種蒔き 2018 2 4











野菜の種蒔きと台木の挿し木を少々。
野菜は茄子・ピーマン・パプリカ・ピーマン・鷹の爪・オクラ・トマト。
寒さに弱い野菜を中心に。

台木はコルト・JM7・豆梨。
小さなミニプランターがこれで9個。
来週も続きます。
コツコツと。

コルト・豆梨 2018 2 4-1









にほんブログ村
【 2018/02/05 (Mon) 】 ミラベル | TB(0) | CM(22)

ミラベル収穫

今年のミラベルは20個くらいからスタートして残りは3個。
ミラベル2個が実割れしていました。
こんなに小さな実でも。
今年はこんな実でも貴重。
収穫してみます。

ミラベル 2017 8 11-1

ミラベル 2017 8 11-2

ミラベル 2017 8 11-4

ミラベル 2017 8 11-5

ミラベル 2017 8 11-6

ミラベル 2017 8 11-7



ミラベル 2017 8 11-8

ミラベル 2017 8 11-9

ミラベル 2017 8 11-10












このミラベルの授粉はプルーンのパープルアイかジョークの花粉のどちらか。
ミラベルの開花時期はスモモの開花時期の終盤。
プルーンの開花時期とはピッタリ合います。
楽に授粉させるとすればプルーンでしょうか。









残り1個のミラベル。
これは鳥に食べられたくない。
ちょっと早い気がしますが収穫します。

早採りでした。
未熟。
収穫が遅れるとパサパサ。
早採りは早採りで青臭さが残るだけ。

ミラベル 2017 8 12-1

ミラベル 2017 8 12-2

ミラベル 2017 8 12-3

ミラベル 2017 8 12-4

ミラベル 2017 8 12-5










今年が初生りのミラベルでしたがおよそ予想通り。
大体分かりました。

小さな実。(バイオチェリーくらいの大きさ。)
ジューシーさが足りない。
酸味がほとんど無い。
雨で実割れし易い。
良い点があまり出て来ません。

生食出来ますが小さな実でちょっと面倒。
どちらかと言えばジャムでしょうか。
今年ミラベルのジャムを頂いて食べてみましたが、甘いジャムを好まれる方には合います。
ジャムはハチミツ味。



ミラベルでスモモには無い素晴らしい特徴が一点あります。
高糖度。
これが生かせられればですね。

スモモの李王と授粉させたミラベルの種。
ミラベルに大きさ、ジューシーさ、香りを足すことが出来れば。
ミラベルを超えたミラベル。
スモモの次元を超えたスモモ。
こんな果物が出来れば面白い。

ミラベル 2017 8 12-6







にほんブログ村
【 2017/08/13 (Sun) 】 ミラベル | TB(0) | CM(10)

ミラベルの開花が始まる。

ミラベルの開花が始まりました。
初めて見ましたがスモモと言うよりプルーンのような花ですね。
今年は李王の花粉で授粉を試みてみましょう。

ミラベル 2017 4 12-1

ミラベル 2017 4 12-2










杏のハーコット。
例年に比べてちょっといい感じ。
残れるかどうか。
残れるかどうかは初期肥大でおよそ分かります。
最後まで残れれば10年越しの問題解決となりますが。
10年前、まさかこんなことになろうとは。
期待はニコニココットの花粉。
ハーコットの開花時期に最後のニコニココットが咲いていたような。
ハーコットの開花は他の杏に比べかなり遅いですね。
困ったちゃんです。

ハーコット 2017 4 13










問題はここにも。
桜桃の『大桜夏』。
こちらは10年経った今でも問題解決に至っていません。
今だ暗いトンネルをウロウロ。
今年は『紅秀峰』を近くに持って来ました。

大桜夏 2017 4 13









今年の桜桃の開花は例年より大幅に遅れています。
例年菜種梅雨にやられますので、今年はこれからが開花。
桜桃の授粉にとっては良い方向かと思います。

今年、初収穫を期待したい『夢あかり』。
これから開花が始まります。

夢あかり 2017 4 13









『紅福』はまだまだ先。
桜桃の開花時期もなかなか揃いませんね。

紅福 2017 4 13










にほんブログ村
【 2017/04/13 (Thu) 】 ミラベル | TB(0) | CM(12)

ミラベルジャム

スモモのハリウッドが咲き始めました。
スモモの中では一番の開花。
他のスモモと少しでも開花時期が重なって欲しいものです。
ハリウッドの花は綺麗ですね。

ハリウッド 2017 3 25-2

ハリウッド 2017 3 27-1









スモモの『いくみ』にビッグオザークを高接ぎしておきました。
先日、しおさんのブログで教えて頂きました。
時期的に間に合かどうか。

ビッグオザーク 2017 3 25

いくみ 2017 3 27











ミラベルジャムを頂きました。
購入が難しく貴重なジャムです。

ミラベルジャム 2017 3 27-1

ミラベルジャム 2017 3 27-2














味ですが酸味を全く感じません。
兎に角甘いです。

この味、どこかで食べたような。
なんだっけ。

諦めかけていた時に思い出しました。
思い出すのに10分掛かりました。
危ない危ない。
認知症の兆候が。(笑)

近い味はハチミツ。
ハチミツでも国産のもの。
スーパーの中国産とは違います。

今年、ミラベルを収穫予定ですが何とか生食まで漕ぎ着けたいですね。









にほんブログ村

【 2017/03/27 (Mon) 】 ミラベル | TB(0) | CM(14)

ミラベルの蕾

昨日、新幹線に乗ってアナウンスが変わったのに気付きました。
一ケ月前にも乗りましたが、その時は普段通り。
恐らく春のダイヤ改正に伴って変えたのだと思います。

駅に到着する時に『この電車は到着後、すぐに発車します』と。
すぐかい。
私はいつも通り席を立つのは一番最後。
大丈夫。まだ乗る人がみえます。
取り敢えず品川でゆっくり降りました。

でも、『すぐ』はアナウンスのやり過ぎでは。
数十秒でも停車時間を短縮したのでしょうか。

もう一つ気付きました。
私が乗ったのぞみの3分後に次ののぞみが発車。
3分は早くない?
ラッシュ時だけだと思いますが。
JRもせっかちになって来ましたね。









スモモの『ハリウッド』がもうすぐ開花しそうです。
鑑賞価値は十分です。

ハリウッド 2017 3 22










スモモの『ハニーハート』。
味はともかく、こんなスモモを貰ったら嬉しいだろうな。

ハニーハート 2017 3 22











ミラベルに蕾が付きました。
恐らく蕾だと思います。
果樹の芽の動きには順番があります。
花芽が先に動きます。
葉芽は花芽が動くのを待って動き始めます。
葉芽は花が咲くまでじっと待ってますので。




ミラベルの葉芽。

ミラベル 葉芽 2017 3 22









ミラベルの花芽。

ミラベル 蕾 2017 3 22-1

ミラベル 蕾 2017 3 22-2

ミラベル 蕾 2017 3 22-4











昨年、高接ぎしたミラベルですが今年蕾を付けてくれました。
昨年、ミラベルを接ぐ時に言ってやりました。
『すぐに』咲きなさい。
せっかちでしょ。
そうなんです。
果樹に対してはせっかち。
ミラベルはしらん顔してましたが、ちゃんと言うことを聞いてくれました。
ミラベル曰く。仕方がないなあ~。(笑)
取り敢えず次のステップは授粉樹探し。
今の所、ミラベルの情報はあまりありません。
出来れば今年、ミラベルを解説して行きたいと思います。










にほんブログ村

【 2017/03/23 (Thu) 】 ミラベル | TB(0) | CM(14)