fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

イチゴ苗の定植

イチゴ苗の植え付けを始めました。
まず130株。
例年通り200株程度まで持って行きます。
6月にランナーが延びる場所を一度耕耘し施肥をしておきました。
苗はまずまず。
今年の春は十分な摘果が出来ず大粒イチゴが収穫が出来ませんでした。
来年の課題でしょうか。
来年は大粒イチゴを。(品種は愛知ブランドのあかねっ娘。)

イチゴ苗 2015 9 22







ぶどうの収穫が続いています。
今年お裾分けしたイタリア・黄玉・スチューベン。
味の評価で小粒で種有りのスチューベンが良かったと。
・・
・・
食べ比べて分かりました。
スチューベンは食べた後も甘さの余韻が残ります。
『余韻』
記憶に残る甘さですね。
なるほど。
他に安芸クイーン・高妻・ピオーネも食べてみましたが甘さではスチューベンに負けたかな。
スチューベンの糖度を計ってみましたら18。
スチューベンは意外に低い。(完熟の一歩手前)
イタリア・黄玉の糖度は21。
不思議ですがスチューベンは凄く甘く感じます。
味が濃厚。
大粒ぶどうを目指そうと思ってましたが、スチューベンはこのまま残しましょう。


今年初生りの赤嶺とロザリオビアンコ。
色着いて来ました。
楽しみに待ちましょう。

赤嶺 2015 9 21

ロザリオビアンコ 2015 9 21



ぶどうも見掛けだけでは語れない部分があります。
味と見掛けの両方。揃えられるかどうかでしょうか。




にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



【 2015/09/24 (Thu) 】 イチゴ | TB(0) | CM(23)

苺の施肥。これで春を待つ。

当たり前の冬野菜を当たり前のようにコソコソ育てています。

なるべく目立たないように。コソコソ。

ちょっと早いかな。

大根〇とまでは行かず。

もう少し掛かりそうです。

IMG_0905.jpg

IMG_0906.jpg

IMG_0908.jpg

IMG_0909.jpg








イチゴを増し植えしました。

まだ食べるか~。(笑)

もうちょっとだけね。

IMG_0898.jpg









イチゴは6月に既に定植してあります。中に元気の無い苗がありました。

掘ってみると。

IMG_0899.jpg



一生懸命逃げています。

大したことはありません。

余裕の遅さであります。


IMG_0901.jpg


チョロ根が残ってましたのでそのまま植えておきました。

完全に食べられた苗は別の苗に。




コガネに食べられた意外は順調に来ています。

苗はいつ実を付けても良いくらいに育っています。

先日最終の施肥を行い、この後11月にマルチをします。これで来春の収穫を待ちましょう。

来年は20g以上で揃えたいですね。

イメージが出来つつあります。

IMG_0902.jpg

IMG_0904.jpg





にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

【 2014/09/20 (Sat) 】 イチゴ | TB(0) | CM(12)

イチゴの幼苗

秋までにイチゴの苗をどこまで成長させられるか。

一番のテーマはここにあります。





梅雨期(6月)にランナーから切り離し定植してありました。今年はここまで順調。

準備は整いつつあります。

ここまでくれば70%完成。

葉も大きく、大株になる雰囲気が出て参りました。

近日中にあと一度施肥をして来年に備えます。

品種は『あかねっ娘』。

数年前まで5~6品種有りましたが、今はこれ一本。

地元のイチゴですが、このイチゴは香りがあって大実で豊産。非常に優秀なイチゴです。

この時期ランナーが次々に出て来ますが、1~2週毎に切り落しています。

来年の春は全て20g以上で揃えられるでしょうか。



イチゴケーキ。

来年出来たらいいな~。

IMG_0713.jpg

IMG_0714.jpg

IMG_0724.jpg







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
【 2014/09/09 (Tue) 】 イチゴ | TB(0) | CM(14)