昨年(2013年)の秋にアケビのカーテンを下しました。
時代は変化して行きます。
次はぶどうで緑のカーテンでも。
まあ隙間だらけ。つぎはぎだらけのカーテンになりますが。
昨年の秋にデモで一房生らせました。
上々。
あっ。ぶどうだ。
道行く人から冷ややかな囁きが。
雨の日でもこの程度であれば出来ます。
半日掛けて完成しました。
カーポートの東面での作業。
道行く人から何やってんだろう。って。
柱と柱のスパンは2.6m。
ぶどうは安芸クイーン。
ぶどうは花壇に植えてあります。

上から下まで30cm間隔で紐を張ります。
一応メジャーで印を付けて。
仕上がりは31cm。
結構細かい。(笑)
気持ちはユルユルですが紐はたるみ無くピンと。


下。

上。

一応ここは花壇であります。
ぶどう以外にも少し植えてあります。
中国実桜の『はるか』は切り戻しました。

他にパンジーを少々。昨年の秋に種蒔きから始めました。
まだちっちゃい。これから3~4倍に膨らませます。
ほんまかいな。
昨日まで草で埋まってました。(汗)
まあこれくらいの草くらいは。(笑)

リンゴの『あいかの香り』。昨年の秋に植え付けました。
植え付け時に蕾を剪定出来ず。
ここでミニリンゴを生らせます。

カーポート南面の軒下にも。
これで1本のぶどうから東と南の2面で栽培することになります。

まあ大したものは生りませんが、ささやかな楽しみであります。
一応完成です。
よしよし。
雨の日の有効利用が出来ました。
秋にお客さんが見えたら一房如何ですか。なんて。
いらん!
やっぱり。
ちゃんと食べられるものにしないと行けませんね。


カーポートを利用したおまけのぶどう栽培。
こう言った場所で可愛いぶどうが収穫出来れば有難いですね。
・・・
カーポートで遊んでいる場合では無い!
ぶどう棚がヤバイ。
他のぶどうから催促が入るようになりました。
まだか~。
ハーイ。ただ今参ります。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
なかなか大変であります。
汚いカーテンより綺麗な方が良いですね。
そこそこ生ってくれれば30cmの庇を作ってみます。
現在20cmの雨除け。
これではなかなか厳しいかもです。