fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

雨宿り。『はるか』色付く。

半日で屋根のシートまで張る予定が一日掛かってしまいました。

屋根は電線から落ちた滴で紋様が。

行けませんです。

シートが伸び切ってかなり重そうです。

もうパンパン。

改良の余地有り。

端の桟を一段下げます。

IMG_9544.jpg




柱は風速10m/sまで大丈夫の設計です。

それ以上はヤバイかも。



それ以上に問題なのは風速2m/s以上の雨で横からしっかり雨が当たります。

駄目じゃん。

助かる実はセンターのみ。

桜桃もセンターは特別な位置のようです。

IMG_9546.jpg



今日のようなシトシト雨であれば大丈夫かもしれません。

左の枝は『黒砂糖錦』。右の枝が『はるか』。

はるかが終わった後も10品種程度を少しづつ収穫して行きます。

IMG_9547.jpg









2本目の『はるか』。

こちらは骨格まで。天井のシートは間に合いませんでした。



柱をどうしましょう。

・・・・

・・・・



先日ひかりさんのブログのコメントを書いている時に浮かびました。

どうやらコメントしながら他ごとを考えていたようです。(笑)

コメントに集中しろ。って。(ひかりさんの囁き)

だから支離滅裂のコメントになるんでしょ。(笑)






まあこんなんでいいか。

ゲタを履かせてみました。

少しの安定感。ゲタで四方から固定。

収穫が済んだら撤去します。

IMG_9542.jpg

IMG_9543.jpg




明日まで雨の予報。ゆっくり色付いて下さい。

IMG_9541.jpg















雨除け3棟目も現在進行中です。

この下で全く元気の無い桜桃を1本見付けました。

今年鉢から庭に移植した瀬野系佐藤錦です。

葉も小さくキツそうに見えます。

IMG_9548.jpg



実がまとまっている箇所を見付けました。

あらら。

縛られちゃったのね。

ただ紐を掛けたのは私の方が早いもんね。

なんかこの体形良く見ます。(笑)

IMG_9549.jpg




この品種はカタログで豊産品種とあります。

人工授粉しなくてもまずまずの授粉確率がありますね。

IMG_9550.jpg





昨年雨が降って来る30分前に応急的にシートを張った『珠桜』。

桜桃の代わりに本人が雨に濡れました。

昨年は奮闘しました。



今年は雨でも慌てず行きましょう。

IMG_9552.jpg




『珠桜』

昨年は人工授粉。今年は昆虫授粉。

ほとんど変わりません。

去年の努力が無意味だったことが分かりました。

ハエさん。有難う。

IMG_9553.jpg






隣の『大桜夏』。

ほとんど実が付いていません。

近くに『春ちゃん』『紅さとう』『珠桜』がありますが駄目ですね。

授粉樹を探さないと行けません。

IMG_9554.jpg






まだ庭のさおりちゃんが雨除けを待っています。

さおりちゃん、待っててね~。

GW中には。











畑に移動して『紅香』です。

授粉効率が気になります。

こんなものと言えばこんなもん。

畑の桜桃はまだまだ掛かりそうです。珠桜以上の品種が出て来ることを祈りましょう。

『紅香』

IMG_9558.jpg








昨年収穫する気に至らなかった『はるか』。

今年は収穫する予定です。



桜桃の雨宿り。

必要かもしれませんね。






桜桃は雰囲気があります。

そろそろです。

今年も桜桃の季節が近付いて参りました。

IMG_9559.jpg










明日まで雨の予報。

畑に出られず桜桃のお世話も出来ません。



雨の日はぶどうのお世話でもしましょう。









にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/04/29 (Tue) 】 桜桃 | TB(0) | CM(10)
Re: ゆずぽんさん
まあこれくらい小掛かりです。
GW中にもう少し大掛かりなことをしないと行けません。
地ならしのレーキ了解です。
今度地固めにゆずぽんさんと貴婦人さんで来て下さい。
ローラー作戦が必要なんです。
【 2014/04/30 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
昨日も頑張る予定が雨で休養となりました。
今日も天気が悪く、またまたお休みですね。

ホント知らない人が見たら何やってるだろう。って思いますね。
収穫したらさっさと片付けます。
まあ季節限定です。
ただこれから毎年続きますので近所の方もそのうち慣れます。
桜桃が収穫出来ればご近所にお配りでも。
あの下でこれが。
手間の掛かる果樹ですね。
【 2014/04/30 】 編集
ずいぶん 大掛かりな作業お疲れ様でした。
お疲れついでに その端材で 私に 地ならし用のレーキを作って頂けません?(*゚▽゚*)
【 2014/04/30 】 編集
Re: 貴婦人さん
毎年GWのテーマがあります。
今年は『防御』。
ただ明日も雨。
困りましたね。
天気には勝てません。

凄いのは貴婦人さんのパンやケーキ。
ほんと食べたくなりますね。
私もやろうかな~。なんて最新の家電製品を検索してました。
ミキサーで一度真空にしてミキサーを掛けると酸化せずポリフェノールが高くなるようです。
なるほど。

自家製の果物を使ってケーキなどが出来たら良いですね。



【 2014/04/29 】 編集
こんばんは。
大分頑張りましたね。
近所でしたらバナナ1コとヤクルト1本を差し入れに行ったところです。笑
雨避け、知らない人が見たら何だろうと?思うかもしれませんね。
桜桃に大分注力されているのが窺えます。
結実ぶりも良好で収獲が楽しみですね。
【 2014/04/29 】 編集
怒られた?
日本一さんのブログ、一度のぞきましたが、頭が、クラクラしましたので、帰りました。
大きな果樹に、シートを貼る!う~ん、凄いな~
大切に、育てるんですね! いや、「そりゃ、そうでしょ!」って声が聞こえました。ついでに、「馬鹿モン!」って、声も聞こえました。すみませんでした。って、なんで、誤りにきたの?
佐藤錦って、名前は、分かりました! 
「馬鹿モ~ン!」
はい!すみません!帰ります!
【 2014/04/29 】 編集
Re: ひかり様
ひかりさんがエッコラエッコラ鉢を移動している姿を想像している時に浮かびました。
あれこれ考えさせて頂けますので発想も良く浮かびます。
脳が活性化しますね。
暫くはボケないかもしれません。

沈んでましたが今日昼寝2時間したら元気になりました。
もう朝?
あれっ。ボケてます?

家の桜桃はエッコラエッコラ移動出来ません。
雨除けしかありませんね。
まず今年庭で試験的に試してみます。


【 2014/04/29 】 編集
日本一の果実さ~ん
ヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ?
(;-_-)σ コメントに集中しろ! σ(∇°;;) ?←e-241
と、こんな感じですか?
いいですよ、名案が浮かんだのならOKです!

やはり、桜桃のセンターも投票で選ばれたんでしょうか。
天井から大水が降って来るので、危険な立ち位置ですね!

前回のキウイの話、今頃理解出来ました。
種から育てたキウイのオス率が9割!?
オスなんよオスなんよ~!
蒔いてから2年で、蕾をつけるほどに生長する性質・・・
もしかしておぬしはオスだな!という事ですね。
しかも、開花時期がメスより遅いとは!

それで沈んでおられたんですね。

ま、桜桃で浮上して来てください!
【 2014/04/29 】 編集
Re: しおさん
手間が掛かる桜桃ですがやめられませんです。
昨年いろいろな品種の裂果を確認しましたが厳しいものがありました。
結局雨に強い品種は紅さとうだけでした。
考えが少しづつ変わってきたのかもしれません。

桜桃の授粉も複雑ですね。
私もおいしい品種で豊産性の桜桃を模索して行きます。
瀬野系佐藤錦は了解しました。

【 2014/04/29 】 編集
今年の桜桃は稔り多き収穫が期待出来ますね。
雨避け設置に力の入るわけがよく分かりました。
家庭でさくらんぼ狩りが実現出来ますね。
瀬野系佐藤錦は興味深い品種ですね。一枝リクエストさせて下さい。
「紅香」はお見事です。我が家では2,3輪咲いただけでした。

【 2014/04/29 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL