fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

今日は3月10日。 『はるか』が開花。

快晴。

気持ちの良い朝を迎えました。

東の空。

雲一つありません。

IMG_9185.jpg



昨日の昼に中国実桜のはるかを確認しましたが開花は見られず。

今朝見ましたら、一輪だけ咲いています。

今年は例年より少し早いようです。

『はるか』の一番花。

IMG_9187.jpg





明日で3年。

毎年このはるかの蕾を見ますと、3月11日を思い出します。

私的にはそれでいいんじゃないかと思います。

人それぞれ3月11日の考え方の違いはあります。

何か当時記憶に残るったものを見て思い出すことも大切なことです。

ただ時間はむやみに費やしては行けません。

最初は何もせず時の経つのを待ちます。

次はその後どこかで切り替えるタイミングが必要です。

時間を追い求めて行く。

目標。心の中での目標。

いついつまでにこれをしよう。

そんな建設的な気持ちが必要ではないでしょうか。

一つ一つ形にしないと時間だけが過ぎて行きます。








昨日、花壇で小さな青花を見付けました。

秋に植えた『アイフェイオンジェシー 青花』。

この中で勢力を拡大するのは無理と判断したのでしょうか。

早々に咲きました。

果樹と同じで成長を諦めると開花も早い。

IMG_9171.jpg

IMG_9174.jpg

IMG_9175.jpg







今朝見ますと、昨日の昼と色が違って見えます。

IMG_9186.jpg



この花壇の中で生き残るのは相当体力が必要かもしれません。

いつかはあたり青花一色。



取り敢えず、家にこの3月11日頃に咲き始める花が一つ増えました。

季節を感じる花になってくれれば良いのですが。

来年一つも咲かないことも考えられます。

いたって微妙。

来年は2花を目指しましょう。

・・



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/03/10 (Mon) 】 桜桃 | TB(0) | CM(14)
Re: ゆずぽんさん
ゆずぽんさん、もう大丈夫そうですね。
文章もしっかりとしています。
『春への扉』。なかなかの表現です。
病気ではありませんでしたね。
怪我でした。
文章に影響はありませんでしたね。(笑)

ここ数年家の花壇はさっぱりでした。
多少余裕が出てきましたので、花壇の方も少しづつ復活させたいですね。

 
【 2014/03/11 】 編集
Re: 桃太郎さん
暖地桜桃をサクランボと言いますとプロの方からお叱りを受けます。
ですので敢えて違う表現にしております。
雪見風呂は良いじゃないですか。
風情があります。
露天風呂も季節感がありますね。
四季折々の美しさを感じられます。
風を頬に受ける爽快感もありますね。
私も露天は大好きです。
【 2014/03/11 】 編集
この時期に咲き始める花には ことさら強い生命力を感じます。
まだまだ寒い時期に力を蓄え、春への扉をたたく一番花。可憐でいて、力強いですね。

青花、ついこの間植えられたような気がしてましたが あれって 秋でしたっけ?
こんなふうに 一年が あっという間にたっていくんですね。
いつかは あたり一面 青一色。想像しただけで癒されます。
この柔らかい青色が素敵です。

さくらんぼのポチボタン、もぉ、食べたい食べたい!(笑)
 


【 2014/03/11 】 編集
そちらの方は、良いお天気ですね。こちらは雪のちらつく寒い一日でした。
桜桃と実桜の違いさえ解からない私ですが、梅や桜の花が咲き始めるとようやく春がきたのだなぁと感じさせてくれます。
本日は雪がチラつく中、露天風呂に浸かっていたらウグイスが鳴いていて何かおかしな感じでしたが、風情がありました。
【 2014/03/10 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
あれが真夜中の就寝中であったら。
旅行先だったら。
食事中であったら。
場所や時間によって取る行動が違うのでしょうね。
14時46分。
この時間が良かったのか悪かったのか。
悔いが残った方も多いのでは。


バーナーで炙った蜜蜂の巣箱に蜜蜂が来てくれました。
時が経った証ですね。
悲劇は一瞬ですが、その後の時間は同じように流れます。
流れた時間はその人にとって短くもあり長くもあり。
時間を前向きに捉えたいですね。

【 2014/03/10 】 編集
Re: ひかり様
今日はひかりさんに気付かれずに済みました。
またあぶり出しのコメントが入る所でした。
危ない危ない。(笑)
休み明けは特にボケてますね。
今日は私にとって痛恨の日になる所でした。

明日は本当に鎮痛の日になることでしょう。
2時46分。
3年前と同じ場所にいようと思います。
黙祷。




【 2014/03/10 】 編集
Re: 貴婦人さん
海外に行きますとやたら日本のことが気になりますね。
不思議ですが。
フランクフルトは懐かしいです。
以前歩き回って疲れた記憶があります。(笑)
空港も巨大で迷子になりそうです。

果樹も花も野菜も良く考えていますね。
植物は植物なりに賢いと思います。
植物の一番の願いは子孫を残すことです。
それは生まれてすぐ考えているようです。
人はある程度成長してからですが。
ここが植物と人との違いかもしれませんね。





【 2014/03/10 】 編集
Re: しおさん
今年のはるかも豊作のようです。
何も管理してませんが有り難い品種です。
3年前の3月11日も風が強く肌寒い日でした。
やはりこれくらいのことが起きますと一生記憶から離れませんね。
3月11日は特別な日となってしまいました。
【 2014/03/10 】 編集
Re: くゆらさん
実はブログアップを一日間違えました。
今日は誰にも見付からなかったようです。
特に一番乗りのくゆらさんには危ない所でした。(汗)
アップしてから、慌てて書き直しました。
でも気付いて良かったです。
セ~フ。(笑)

イフェイオンジェシーはまずまずです。
咲き揃えばそれなりに見応えのある花かと思います。
しっかり栽培します。

【 2014/03/10 】 編集
こんばんは。
もう桜が咲きましたか。
当地では梅の開花もまだです。

東日本大震災発生時、私は蜜蜂の巣箱をバーナーで炙っておりました。
なので巣箱を見る度にあの時の事を思い出します。
揺れといい、被害といい、今まで経験した事のない出来事でした。
実際に体験したので一生忘れる事はないと思います。
【 2014/03/10 】 編集
日本一の果実さ~ん
雲ひとつないはるかのバックに、電線のタブ譜が見えます。
はるかの蕾は、その上でどんな曲を奏でるのでしょうかね。

慰め励みになる音で、北国に
暖かさを連れて来て欲しいものです。

明日は、鎮魂の日ですね。
【 2014/03/10 】 編集
娘が、成田を発ったのが、3月10日、そろそろ、ドイツに着くころ
その時、津波の映像が… 言葉にもならず…
娘からの、メール! 「今、フランクフルトのホテルに着きました。日本は、大丈夫ですか?」 娘の無事が分かり、ホッと…
その後、テレビの映像にくぎ付け…
あれから、3年! 日本一さんのブログで、思い出しました。

>果樹と同じで成長を諦めると開花も早い。

そうなんですね!… 花が、咲けば、成功かと… 違うんですね!
日本一さんのブログで、いつも、物事の深さを考えさせられます!
【 2014/03/10 】 編集
はるかが咲きましたか。
当地のはるかは花数が少ないですが満開です。

青い花は魅力的ですね。
庭一面に咲き乱れるより、ポツリポツリと咲く感じが良いかもしれません。
【 2014/03/10 】 編集
こんにちは♪
はるかは可憐で慈愛に満ちて、
さらに逞しい生命力を持った桜桃なのでしょう。

震災を忘れない・・この季節に命の大切さを
思い出させてくれるひとつの息吹きですね。

そして、沢山の実りをもたらす
おりこうさんでもあります^^。
いい樹ですね。

イフェイオンのブルーも惹かれるものが
ありますね、綺麗です。

家でも少しずつ増えて、ポツンポツンと咲きます^^
【 2014/03/10 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL