fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

バナナの冬越し


3月15日にバナナに巻いてある断熱材を取りました。

すぐに分かりました。
完全に失敗。
皮が水分でじゅくじゅく。

呼吸が出来ていませんね。
やり過ぎました。
麻布くらいで良かったですね。



3月15日。

畑のバナナ。

バナナ 2021 3 15-1

バナナ 2021 3 15-2

バナナ 2021 3 15-3

バナナ 2021 3 15-4

アップル 2021 3 21-1

アップル 2021 3 21-2









3月18日。

バナナ 2021 3 18-1

バナナ 2021 3 18-3

バナナ 2021 3 18-2









3月20日。
これは庭のバナナ。
昨年、成長不足のバナナ。

中には出ベソが出現。

バナナ 2021 3 20-2

バナナ 2021 3 20-3








もう一度やり直し。

土の中がどうなっているか。
暫く様子見。

取り敢えず、大きく後退。
大きく失敗したほどやる気が起きます。(笑)
今の現実をしっかり覚えておきます。

ここから奇跡の復活劇が始まる?
頑張りましょう。








にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村









関連記事
スポンサーサイト



【 2021/03/21 (Sun) 】 バナナ | TB(0) | CM(8)
Re: しおさん
一年目のバナナは失敗でしたね。
勉強したことを今後に生かしたいと思います。
バナナも楽に行きませんね。
【 2021/03/23 】 編集
奇跡の復活を願っています。
頑張れ、ユ タ カ!!
【 2021/03/23 】 編集
Re: 鬼ちゃん
今回は腰が経ちませんでした。
腰痛で。(笑)
ヘナヘナ~。

バナナは機械のように行きませんでした。
生きてますね。
人が濡れた体でいると風邪を引くのと同じです。

自家収穫のバナナを頂きたいですね。
頑張ります。
【 2021/03/22 】 編集
次回は
日本一さん~

こそっと!

うわっ!ショックだったでしょうね~~~
腰がへなへな状態になりませんでしたか?

ご愁傷様でした。
次は、バナナちゃん、喋るように教育しておいてください~~~

頭で思っていることを実際やってみて、その通りに行くか?
行かないこともあります。
失敗は成功のもと、何かをつかみましたね!良かったです。
鬼ちゃんもよ~~~く失敗します。だから、面白いんですよね!

へなへなになったお腰を、しゃっき~~~~~ンとさせて、頑張っているようですね!日本一さん、凄いです!

でも、バナナは、少し曲線に育ててくださいね~(笑)

【 2021/03/22 】 編集
Re: korolemonさん
失敗すると言うことは全然分かってませんね。
空気断熱の考えが必要でした。
密着は結露して皮がびしょびしょになります。
濡れますと冷たさが余計に。
良い経験でした。
【 2021/03/22 】 編集
Re: 甘ちゃん
失敗なく行きたかったのですが大失敗でした。
機械と植物の差を感じさせられました。
植物は生きていいますね。
来年の冬の防寒のイメージは出来ています。
冬越しはまた一から。
冬までにはしっかり成長させたいですね。
【 2021/03/22 】 編集
日本一の果実さんへ
「バナナの冬越し」の記事は、見落とす所でした。^^;
「続きを読む」を押すと、記事が出て来るのですね。^^

バナナは越冬させるのが難しい様ですか?
>麻布くらいで良かったですね。
という事は、次回に繋がるのかもしれないですね。
1年で、ここまで大きくなったバナナです。
後退しても、また急速に前進もするのではないのでしょうか?^^
楽しみにしております。
【 2021/03/21 】 編集
日本一の果実さん、今日は~♪

あれ~そんなバナナ~(´;ω;`)ウッ…

失敗に終わったのですか~ 失敗は成功の母・・・頑張れますね!!
やる気がフツフツと沸いてきたようで、良かったですぅ~頑張って^
【 2021/03/21 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL