fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
091234567891011121314151617181920212223242526272829303111

栗。秋の味覚。

最近分かったこと。

リンゴのルビースイート。
Takaさんがおいしく無いと仰ってました。
確かにおいしくありません。
酸味が足らない為にリンゴの基本となる味が抜けちゃっています。
残念ですがこのリンゴは縮栽します。


梨の甘太。
この時期が当地で完熟のようです。
青梨ですが完熟すると黄色に。
この梨はかなり甘いです。
糖度16.1。
私が今まで食べた梨の中では一番甘かったです。
問題はこの時期まで粘れるかどうか。





栗を頂いています。

今年は台風被害も無く順調。
品種はポロタンと武蔵。
メインはポロタンで授粉樹が武蔵。


栗赤飯は2回頂きました。
昨年までは蒸していましたが、今年は炊飯器。
味に違いを感じるかどうか。
手間が掛からないのは炊飯器。
因みに小豆は自家収穫した丹波大納言を使っています。

1回目の栗赤飯はちょっと水が多かったようです。

栗赤飯 2020 9 21-1

栗赤飯 2020 9 21-2

栗赤飯 2020 9 21-3







2回目の栗赤飯。
1回目から水の量を補正しています。

蒸した栗赤飯と味に大差が無いように思います。
炊飯器でもいいんじゃないでしょうか。

栗赤飯 2020 9 27-1

栗赤飯 2020 9 27-2









栗きんとん。
出来上がりで2.5kg。
あー面倒。
かなりの手間。
毎度ですが最後は惰性。
いつかは出来上がる。
そんな気持ちになって来ます。
手間ですが栗らしい風味を感じられます。

栗きんとん 2020 10 10-1

栗きんとん 2020 10 10-2

栗きんとん 2020 10 10-3







マロンアイスクリーム。

 生クリーム 400g
 牛乳 200g
 砂糖 80g
 卵 4個
 ラム酒 大さじ2
 栗 15個

マロンアイスクリーム 2020 10 10-1

マロンアイスクリーム 2020 10 10-2




今年は柿が大不作。
完全なる管理不足。
ヘタムシ防除の失敗。
今年は150個くらいの予想。
貴重な柿になりそうです。


キウイは順調。


みかんは過去最高の出来の予感。



良いものもあれば悪いものもありますね。
バナナはまだ収穫出来ません。(笑)



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村








栗も天候次第。
台風で落下して収穫出来ない年もあります。
収穫出来た年はたくさん頂きたいですね。

君も栗を食べたいでしょ。
生まれたばかりの赤ちゃん。









関連記事
スポンサーサイト



【 2020/10/10 (Sat) 】 | TB(0) | CM(8)
Re: 甘姫様
甘ちゃんの料理上手にはどれも敵いません。
焼き栗を拝見して私も栗を食べたいなー。なんて。
焼き栗の香りは収穫直後が良いようです。
まだまだ今年は栗を味わいたいですね。
栗も自家収穫。
季節感も自分自身で作って行きます。

【 2020/10/15 】 編集
日本一の果実さん、お早うございます~♪

アッ ポロタン・・判ります~皮の剥け方が独特ですよね~( ^)o(^ )

美味しそうな栗入りお赤飯!!バッチリの仕上がりですね~プロ級ですよ~
アッ 試食が届いてないので判りませんが・・・( ゚Д゚)

収穫の栗を使って、どれも美味しそう!!ニクイ!!
【 2020/10/15 】 編集
Re: しおさん
ルビースイートはあと一年待ってみます。
暖地での収穫は早めの方が良いかもしれません。
酸が多めの早期収穫でどうかでしょうか。
但し、赤い果肉は望めないかもです。

甘太は素晴らしい梨ですね。
これほど甘い梨をこれまで食べたことがありません。
ジューシーで食感も申し分ありません。

栗の受粉樹はどうでしょうかね。
【 2020/10/13 】 編集
秋の味覚のお祭り開催ですね。
ルビースイートは矢張りダメでしたか。
甘太は良い梨ですね。ウチも家内が美味しいと言っていました。

栗の大量消費は凄いですね。
矢張り受粉樹は必要ですかね。
【 2020/10/13 】 編集
Re: 鬼ちゃん
ルビースイートが不味い。
どのように不味いか。
何となく分かりました。
酸味が足りませんね。
酸味が足りないと抜けた味になりがちです。
リンゴの主張がありません。
ローズパールは酸味がありますので大丈夫かと思います。
もうすぐトキの収穫を迎えます。
トキめくくらいおいしいようですのでトキは期待しています。
HFF33、おいらせと味の確認が続きます。
リンゴも一つづつ味の確認ですね。
リンゴは酸味があって高糖度、さらに香りがあれば最高のリンゴですね。

今年の栗は期待通りの収穫となりました。
虫も入りましたが僅か。
数回の防除が効いたと思います。
栗も秋の味覚。
あった方がいいですね。
ただ私の場合が鬼ちゃんに比べて料理の巾がむちゃ狭い。
ポンポン出て来ません。

【 2020/10/13 】 編集
Re: korolemonさん
先週、栗の武蔵の収穫を終えました
今年は私にとっては大収穫。
台風被害が無かったのが大きかったと思います。
栗も天候次第。
今年は栗をたくさん頂きました。
有難いことです。
ただ今年は何故か実が小さいです。
肥大期の雨不足があったかもしれません。

栗も使い慣れていないとバリエーションに乏しくなります。
料理レシピを見ても迷ってしまいます。
リンゴをソテーして栗と合わせると言うのをテレビでやっていました。
これくらい発展させられれば良いのですが。

korolemonさんもまずは定番の栗赤飯あたりから。
栗で秋らしさを満喫して下さい。
【 2020/10/13 】 編集
最高です!
日本一さん~

>リンゴのルビースイート。
Takaさんがおいしく無いと仰ってました。
確かにおいしくありません。

v-12v-406v-411

炊飯器が年々良くなっているのではないでしょうか?
炊き山菜おこわも美味しくできます!

栗きんとんの腕は上がりましたね~~~
今回は、大きさがそろっていて、バッチリe-280です。(笑)
前回よりは、50点は上がりましたね。(笑)

売り物になりますね。お味は和菓子屋さんを超えていますから!
食べた人は、顎が落ちるでしょう!(笑)
無くならないように拾ってくださいね!(笑)

栗きんとんのあとに、マロンアイスクリームを見せるなんて…
にくいな~~~
和も洋も何でも…e-280
これも、美味しかったでしょう! 最高です!
日本一さんちのご家族は、幸せね!

>君も栗を食べたいでしょ。
生まれたばかりの赤ちゃん。

えっ? ねねっ! 本物の爺ちゃんになった?

乾杯!v-272
【 2020/10/12 】 編集
日本一の果実さんへ
今、すごく驚いてしまいました。
おばぁさんと、妻と、長男坊といろいろと話しをしながら、夕食が終わったのでパソコンに向かったのですが、その時に話しになっていたのが「栗」の話しです。この日曜日に妻が友人とウォーキングに行ったのですが、栗の木を持っておられる方から栗を貰って帰ってきたのです。「さて、どう料理しようか?」との話しで。。。すると、日本一の果実さんのブログも栗のお話し!ドンピシャです。^^ 

「ほら、日本一の果実さんは、栗赤飯に、栗きんとん、マロンアイスクリームときていますよっ!!」と言ってみますと、「そんなに沢山栗が無いっ!」というお返事が。。。 ごもっともです。^^; 

スイーツもある和菓子屋さんを始めてみてはいかがでしょうか? とれたてもぎたて! そんじょそこらのお菓子屋さんよりもずっと美味しい料理を提供できるのではないでしょうか?^^

私は。。。 栗赤飯にチャレンジしてみようかなぁ? 週末。^^;
【 2020/10/12 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL