バナナは初登場。
今年の目標の一つにバナナがありました。
出遅れましたね。
現在の状況。
現在は畑に6本。
庭に3本。
10cmから1mほど。
まずバナナは生るか?
冬を越せるか。
そこに尽きます。
バナナ先生にメール等でご指導して頂き、多分当地でも生らせられると判断。
と言うことでバナナ栽培を始めます。
勿論、路地栽培。
同県で実際に路地栽培で収穫してみえる方がいると言うこと。
栽培風景の写真も見せて頂きました。
これは大いに参考になりました。
私も可能性はあります。
ドワーフナンワ。
タイのバナナ。
低樹高のようで2mほどの高さでバナナが生るようです。
葉っぱを含めると4m。
この苗は1mほど。
根から来年4株ほど子供が出て来るようです。
私が見ても分かりません。
プロが見れば一目瞭然らしいですが。
これかな。(笑)





これもドワーフナンワ。
梅雨が明けてから送って頂きました。
発送時点から葉っぱが切ってありました。
流石、良くご存知ですね。
夏の移動は負担を減らす為に葉を減らします。
真夏の移動は特に蒸散を抑えないと苗に負担を掛けます。
この苗は花壇に。

10cmの苗。
これもドワーフナンワ。
冬までにどこまで成長させられるか。
因みにドワーフはタイの地名だそうです。

アップル。
ブラジルのバナナ。
これは耐寒性が無いようです。
東海地方で成功された方はほとんどいないようです。
俄然やる気が。(笑)

他に世間で言われているアイスクリームバナナなど。
(アイスクリームバナナは勝手に付けた俗名)
アイスクリームバナナは4mくらいの高さに生るようです。
先生曰く、品種は色々あるけれど味はほとんど同じ。
大差はないようです。
畑に植え付けたバナナ。
ようやく根付いたようです。
新しい葉っぱが出て来ました。
赤ちゃん株も。




畑のバナナ。

今年はスイカが全滅しました。
梅雨期に雨が降り続いた為です。
全滅は初めて。
今年の梅雨はそれくらい雨が降り続いたと言うこと。
何とかしたい気はありましたが手を出せず。
次は台風でしょうか。
バナナの敵は台風と冬の寒さ。
厳しいものがあります。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
それほど失敗がありません。
ただキウイも幹に害虫が入りましてキクビスカシバは注意が必要です。
ぶどうもスカシバに入られます。
キウイとぶどうのスカシバ被害で違いはキウイの幹は復活します。
ぶどうは復活しません。
バナナが生ると面白いですね。
生ったイメージは出来ているのですが。
収穫まで頑張ります。