fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

スモモ『彩の姫』。 2年生の初生り

スイカを収穫しました。
今年の初収穫。

品種は羅皇ロング』。
一番生りと二番生りが並んでいます。
前日までは一番生りを収穫する予定でした。
収穫したのは二番生り。
指でトントンした音を聞くと熟しているのは二番生り。
急遽二番生りに変更。

写真の右が一番生り。左が二番生り。
予想重量は8.5kgでした。

羅皇ロング 2020 7 5-1

羅皇ロング 2020 7 5-2

羅皇ロング 2020 7 5-3





切ってみて崩れ落ちました。
全くの未熟。
色も香りも。
猛省レベル。
10日ほど早い。

歳かな。(笑)
耳も衰えつつありますね。

羅皇ロング 2020 7 5-4

羅皇ロング 2020 7 5-5

羅皇ロング 2020 7 5-6

羅皇ロング 2020 7 5-7






次回は一番生りを再度トライ。
耳の補正をしておきます。
次回、切るのが怖い。(笑)










スモモの彩の姫。
2年生の木で初生り。
熟す前に2個落下していました。
あと4個生っていますが今だ真っ青。
恐らく今年は樹上完熟まで行かずに落下すると思います。

彩の姫は素晴らしい品種です。
受粉が楽。
豊産。
数年待てば香りも十分。
初生りの頃はちょっとくちゃい。(笑)
実の大きさも100gくらい。
中には彩の姫をスモモの一番に押す人も見えます。

スーパーで売られているスモモはこれくらいで収穫されたもの。
全くの未熟でもおよそ3日で紅くなります。
色だけ。
ただゴムを食べているようで包丁で皮を使わないと剝けません。
本来、完熟は手で皮が剥けます。
完熟の状態は果汁がじゅわーと。

落下した『彩の姫』。

彩の姫 2020 7 6-1

彩の姫 2020 7 6-2

彩の姫 2020 7 6-3

彩の姫 2020 7 6-4



スモモ。
100gの小さな実ですが味は感動レベル。
鳥に間違いなく狙われますが、フクロウが守ってくれます。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



【 2020/07/06 (Mon) 】 スモモ | TB(0) | CM(8)
Re: 甘姫様
やっぱり。
スイカを食べていましたね。
私も甘ちゃんに負けずにスイカを食べなきゃ。
ただ未熟はいけませんね。
待つ所は待ってちゃんとしたスイカにしないと。

巻きひげですね。
OK。
今度は巻きひげも確認します。

今年の梅雨は連日の雨。
農作物も大変。
ちょっと降り過ぎですね。
暑いですが、梅雨明けが待たれます。
梅雨が明けたら、さらにスイカがおいしく頂けますね。
しっかり栽培します。

【 2020/07/08 】 編集
Re: korolemonさん
最近、グルグルマップの精度も上がっていますので。
どのような果樹が植えてあるかも私には見えています。
あっ。
今、スモモが落下した。(笑)

ドラマは果樹ごとにあります。
恐らくですが、どの果物もkorolemonさんの想像を超えた所にあります。
ネットで高級果物が売られていますが、味は大したことはありません。
品種と糖度が分かれば、それがどのような味か分かります。
それが分かる人は実際にそれ以上の果物を食べている人だけです。
おいしさは完熟にあります。
完熟をネットで売ることは不可能。
全ては自家栽培にありますね。

korolemonさんもスモモを完熟で収穫出来るまで頑張りましょう。
スモモの完熟もその価値は十分にあります。

鳥被害がなくなれば一気に収穫率が高まります。
今年はフクロウに期待しています。

【 2020/07/08 】 編集
日本一の果実さん、今晩は~♪

あぁ~焦りましたね!!
甘姫がスイカを毎日食べてるのを、じ~っと見てたでしょう!!
それで、スイカを切って食べようとしたのですね!!惜しい!!

スイカの直ぐの蔓の巻きひげが茶色になったら収穫時と聞いてますよ
まだ巻きひげが緑だと無理ですよ~
次回は慎重にね~!!

こちらは雨が降り続いて、畑の横の溝から洪水・・畑へ向かって流れてます=畑は川のように・・水の流れが凄いです~泳げますよ~どうぞ~
【 2020/07/07 】 編集
日本一の果実さんへ
>ホームセンターに3~4羽でしたが10羽くらいに増えていました。
>やるなー。
>買うのは私だけなのに。
>挑戦されているように感じました。

すみません。ちょっと、笑わせて頂きました。
1~2か月後、日本一の果実さんのブログで10羽ぐらいのフクロウが並んでいる所を写真で見る事ができたら、私にとって、今年1番のヒット作になるかもしれません。^^;

それと・・・
>高台なので大丈夫かと思いますが。
何故に、「高台」にあるとご存知なのでしょうか?
素朴な疑問でした。 ^^;

スイカの収穫は「音」なのですね。
ちょっとした機械を差し込むと甘さが分かる様なものがあると良いのですが、熟してなかったらその穴を塞ぐ訳にはいかないのかもしれません。収穫した後ではなく、生ったまま図れる糖度計なるものも存在するのでしょうか? ^^;

>中には彩の姫をスモモの一番に押す人も見えます。
凄いことを聞いてしまいました!
スモモの一番なのですね! もうスモモの1番を収穫出来た気分になっております。^^

今日も帰り道、ビールを買って帰りました。
果物コーナーを見て帰るのが日課の様になってきています。
さくらんぼとすももが売られていました。
先日の記事が気になり、余程かって帰ろうかな?と思いましたが止めました。きっときっと日本一の果実さんが言うところの味ではないのだろうと・・・ すももも、味を思いだすためにも買ってみようかなぁ?

>鳥に間違いなく狙われますが、フクロウが守ってくれます。
結果の発表を楽しみにしております! ^^
【 2020/07/07 】 編集
Re: 鬼ちゃん
雨、大丈夫でしょうか。
高台なので大丈夫かと思いますが。
昨日、近くを流れる一級河川の氾濫注意情報が出ました。
安泰はありませんね。

目、耳、足腰、肩、頭、至る所じっちゃんであります。
突入と言うより、既にどっぷり浸かっていますね。
最近、ちょっと腰痛。
例の期限切れの塗り薬が大貢献。
助かっています。
人も期限切れにならないようにしませんと。

フクロウは今年一番のヒットになるかもしれません。
先日も近所のホームセンターで2羽買い増しました。
ホームセンターに3~4羽でしたが10羽くらいに増えていました。
やるなー。
買うのは私だけなのに。
挑戦されているように感じました。


【 2020/07/07 】 編集
Re: ベスト果実さん
指でトントン。
軽い音でもなく、鈍い音でもありません。
いい音。
絶対に熟している。
あれっ。(笑)
過信は禁物ですね。
スイカは切る時の楽しみがあります。
次の一番スイカは二番スイカと同じ音で収穫してみます。
また未熟かもしれませんね。

サマービュートも年季があるかもしれません。
早く本来の味になって欲しいと思いますね。
【 2020/07/07 】 編集
次回は大丈夫です!
日本一さん~

じっちゃんへ突入ですか?
ぎゃはは!
いやいや、まだまだ…

突っ込みかけた足を引き抜いておいてください。
耳も綿棒でくちゅくちゅしておいてください。

サルが木から落ち掛けたんでしょうね~
お尻が彩の姫よりも赤くなっていませんか?(笑)
赤くなっていたら、日本一ちゃま、食べごろです~~~
ガツン!えっ?
ぎゃはは~~~~

人も動物も、徐々に成長していくように、植物もいきなりバッチリとした実が生るわけではないのですね~

フクロウ君は、良い仕事をしているようですね!
これで、タヌ公に食べられなかったら、フクロウ様様です!

フクロウちゃま、笑ってごめんちゃい!(笑)
【 2020/07/07 】 編集
愈々スイカの季節ですね、一番生りも期待ですね、スイカを切る時の心境 是もスイカ作りの醍醐味でしょう、沢山食べて是からの極暑を乗り切って下さい。

彩の姫収穫出来ると良いですね 時期はいつ頃でしょう、スモモは総体的に梅雨には弱いのでしょうか、100㌘程度が一番手頃でしょうね 140㌘のサマービュートにテコズッテイマス。
【 2020/07/07 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL