fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
091234567891011121314151617181920212223242526272829303111

柑橘の接木

最近はオリンピック中継優先の生活をしております。

毎日2時~3時起きです。

やはりLIVEで見た方が緊張感がありますね。






さて例年この時期は挿し木・接木と多忙でありますが、今年は少し様子が違います。

挿し木はほんの少し。接木も昨年の秋に一応完了しております。

柑橘も秋にやってみましたが、ここに来て脱落も出て参りました。

最近の寒さは堪えているのかもしれません。ちょっと厳しかったかな。

IMG_9076.jpg


再度接いで、今回は袋を被せました。

3月下旬にもう一度接ぎます。

IMG_9080.jpg











最近みかんがポトポト落ちているのを見掛けます。

南津海・森田ネーブル・神奈川のみかんなど。

収穫が近いのでしょうか。





マイナーではありますが、これは神奈川県代表のみかん。

見れば虫食い。

みかんでも虫が入るようです。

IMG_9075.jpg


IMG_9084.jpg


味はちょっと香りが足りません。

予想を超えられておりません。








森田ネーブル。

ネーブルらしい香りがします。

味はちょっと苦い。

IMG_9085.jpg




この時期は極端に収穫するものが減ります。

どうしても蜜柑頼りになりますね。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2014/02/18 (Tue) 】 柑橘 | TB(0) | CM(12)
Re: タネツギさん
関東の冬も柑橘にとって厳しい寒さなのでしょうね。
今年の厳冬は尚更です。
昨年私もレモンを枯らしましたが、冬の途中からみるみる枯れ込んで行きました。
【 2014/02/20 】 編集
柑橘類の落果
うちのイヨカンは完熟で落ち、甘夏(葉が褐色気味に)は寒さで木が弱って落ちているような感じです。
【 2014/02/20 】 編集
Re: 貴婦人さん
寝不足解消の業も取得しておりますので大丈夫です。

軽いショックはあまり有りませんが、重たいショックは良くなりますので慣れております。
私も 貴婦人さんのように笑って過ごしましょう。
手の平を読まれましたね。
今度果樹線でも読んでみて下さい。
貴婦人さんのような豊作線まで行っていないでしょうね。

貴婦人さんもギョーザでバナーを作って下さい。
私も朝までポチポチしましょうですが、すぐに寝ているかもしれません。
【 2014/02/19 】 編集
オリンピックで、睡眠不足の日本一さん
おはようございます!

虫食いミカンを、切った写真、「あっ!…」
普段見ない写真を見ると、軽いショックですね!しかし、
あの手のひら、日本一さんですか?
運命線がグングン伸びて…
明るい未来ーーーーーーーーーーが広がりそうですね!

ひかりちゃんの、真似をして、ポチポチしてたら、朝になりました。(笑)
【 2014/02/19 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
北関東でも先日くらい雪が降ればいろいろ遊べますね。
斜面にジャンプ台でも如何でしょう。
ホワイトモグタンさんは竹細工も出来ますので、背中に竹コプターを付けられたらどうでしょう。

柑橘の秋接ぎは失敗でしたが、成功しているものもあります。
成功率5割程度でしょうか。
でもちょっと低い数字ですね。
また春に接ぎ直します。
【 2014/02/18 】 編集
Re: くゆらさん
この寒さもあと一週間でしょうか。
今年の冬は気温が低い割には屋外の作業が出来ました。
寒さにうまく適応出来たように思います。

柑橘は気持ち早めの収穫が私に合っております。
収穫適期のみかんは少し水分量が落ちているように思います。
瑞々しさはみかんにとって重要ですね。
【 2014/02/18 】 編集
Re: ひかり様
ひかりさんも2時・3時は楽勝でしょう。
私が早起きで負けるとすればひかりさんくらいのものです。
早起き選手権があればひかりさんとトップ争いが出来そうですね。
周囲から単に年と言われそうですから、2人の秘密にしておきましょう。
確かに夜の睡眠時間が少ないですから、昼間ちょっとだけ意識がありません。(笑)

柑橘はちょっと早めの収穫が好きですね。
カタログ記載の収穫時期ですと遅れ気味の場合が多いです。

紅浅間・ハーコットはおいしい杏です。
酸味・糖度、どちらも十分ですね。
ひかりさんも今年の収穫に期待しましょう。
【 2014/02/18 】 編集
Re: しおさん
みかんだけは小さい方が好きです。
大きなみかんは皮が剥き辛く好きではありません。
特に最近のみかんはオレンジ系の皮が多く香りは良いのですが、皮が何とも良くありません。
この時期はオレンジ色が目立ちますね。
家はこのオレンジ色が僅かで貴重なみかんとなっております。

【 2014/02/18 】 編集
こんばんは。
私も竹のスキー板で160メートルくらいは飛びたいです。笑
そちらも雪が残っているようですね。
こちらも日陰は沢山残っています。
接木もオリンピック選手のように好不調がありますね。
安定した活着率にしたいですね。
【 2014/02/18 】 編集
こんにちは♪
まだ雪が残っていますね。
さすがに小さな枝にこの寒さは堪えたのでしょうか?

画像では皮も薄くて瑞々しい感じの果肉ですが
柑橘もまた収穫の時期の判断が難しそうですね。
【 2014/02/18 】 編集
オリンピックも大詰めを迎えました。
今回は、男子ジャンプやフィギアが楽しかったです。
睡眠は2時間くらいです・・・かな?

これが終わったら、いよいよ花芽探しですね。
日本一の果実さんは、若いのに好奇心の塊なので
ひとの何倍も時間が欲しくて、年中早起きでしょう!

柑橘類は、収穫後土蔵で熟成させるんですか。
もぎたてが、一番おいしいとは限らないんですね。

おおお~~~っ!
このポチボタンは紅浅間!ア~~~ンド、ハーコット!
生食出来る最高品種ですか?
ひと粒ひと粒、ポチポチ押してみます。
【 2014/02/18 】 編集
仰るようにこの時期の柑橘の存在感は侮れませんですね。
日本一さんは柑橘系も多品種を栽培されているので、賑やかな庭や畑でしょうね。

私は近隣の畑に見える柑橘系で気分だけは潤っています。

【 2014/02/18 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL