fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

ウェズプライズ 2cmの苗の植え付け

強く冷たい風。
肺がビックリ。
この時季本来の寒さでしょうか。
たまにはこう言った厳しい環境に立たないと体が弱りますね。
夏の熱い空気も同じ。




今年はヘーゼルナッツ、バナナ、フィンガーライム。
この3種も追って行きます。






ヘーゼルナッツの『ウェブズプライズ』。
ポット苗が届いたので植え付けます。

パット見、1つのポットに2本植えてあるように見えます。
どうなっているんだろう。
根洗いしてみます。

ウェブズプライズ 2020 2 9-1

ウェブズプライズ 2020 2 9-2

ウェブズプライズ 2020 2 9-3

ウェブズプライズ 2020 2 9-4





ひこばえが出ていました。
主枝が横に曲がっているので、ひこばえが出易い状態ではあります。

ウェブズプライズ 2020 2 9-5







株分けします。

ウェブズプライズ 2020 2 9-6






じっと見ます。

ウェブズプライズ 2020 2 9-7








さらに株分け出来そう。

切り離しました。
2cmの苗。(笑)

ウェブズプライズ 2020 2 9-8









一部、根も採取しました。
根挿しをしてみます。
根挿しはひこばえの応用のようなもので、根の一部を地上に出して挿します。
すると根から芽が出て来ます。
昔、みかんやバラの台木を作る為にやりました。

ウェブズプライズ 2020 2 9-11

ウェブズプライズ 2020 2 9-12







2cmの苗の苗を植え付けます。

存在感がありません。
親株の近くで育てましょう。
根付いてくれるのでしょうか。

ウェブプライズ 2020 2 9-20

ウェブプライズ 2020 2 9-21

ウェブプライズ 2020 2 9-22








ヘーゼルナッツは3種。
ウェブズプライズ、ヤムヒル、サカジャウェア。
しおさんはサカジャウェアの代わりにジェファーソンを植え付けられてみえます。
ヘーゼルナッツで3種を選ぶのであればしおさんの選択がベストかと思います。
私も最初に買っていればしおさんの品種を選択していました。(笑)
取り敢えず1品種だけ別のものに。










ヘーゼルナッツは挿し木が一般なのでしょうか。
ひこばえが出易いと言うことは挿し木も容易なのでしょう。
多分。
品種によって開花までの期間が多少変わるようです。
早速挿し木をしようと思いましたが、採れる穂木は2~3mm。
この太さは失敗します。
5mmあればでしたが。
今年はやめておきます。
2~3mmの穂木を栗の木に接いでおきました。
ヘーゼルナッツはカバノキ科。
栗はブナ科。
同じような実を付けますが、科が違います。
科が違うとまず親和性は厳しいと思います。
一応、失敗することを確認しておきます。




ヘーゼルナッツは健康果樹。
耐寒もあります。
早く生らせたいものです。
ヘーゼルナッツも最短で行きます。
恐らく3~4年。






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村







関連記事
スポンサーサイト



【 2020/02/10 (Mon) 】 ヘーゼルナッツ | TB(0) | CM(8)
Re: korolemonさん
昨日、初雪が降りました。
へーって見てました。
当地が南国と思ってましたが、違っていたようです。
雪が新鮮に感じる今年ですね。

ヘーゼルナッツは全く分かりません。
樹高、初生り時期、味、大きさなどなど。
健康果樹と言うことでしっかりやって行きます。
評判通りの味であって欲しいですね。

【 2020/02/11 】 編集
日本一の果実さんへ
どんどん新たな種が増えていきますね。^^

またまた新しい目線を学ばさせて頂きました。
私なら何も考えずにそのまま植えていました。
「株分け」「根挿し」なるものがあるのですね。
それで増える事になるのならありがたい事です。

明後日あたりから急に暖かくなる様です。接ぎ木を検討していますが、今日か明日実施しても、1週間後にはまた少し寒くなる様な。。。その間は屋内に入れておきましょうか。
例年通りになってくれないと分からなくなり困ります。^^;
でも、早く暖かくなって貰いたいと思っています。
暖かくなって樹々に変化が見られる様になると面白いです。
今は。。。何の変化もない。。。
【 2020/02/11 】 編集
Re: 鬼ちゃん
2cmの苗はどうでも良いのですが、こう言ったものを如何に育てるのが技術であり楽しみでもあります。

ヘーゼルナッツの他も色々調べましたが、どれも巨木。
ちょっと無理。
鬼ちゃんの木登りの練習には良いのですが。

落下した実はタヌキと競争になるかもしれませんね。
【 2020/02/10 】 編集
Re: ベスト果実さん
初めての果樹は予備知識がありません。
ですから観察から始まります。

ローストするとおいしいようですが、頂くまでは分かりません。

1~2年目は兎に角成長。
3年目から樹勢を落ち着かせ収穫の準備でしょうか。
まずはスタートしました。



【 2020/02/10 】 編集
Re: しおさん
ヘーゼルナッツの品種を調べ始めたところ、しおさんと同じ品種に辿り着きました。
良く調べられてみえますね。
受粉環境、味、大実。
トータル的に考えないといけません。

しおさんもなるべく早く生らせましょう。
早熟品種がどれくらいで生ってくれるかでしょうか。
ヘーゼルナッツも健康果樹。
育てて間違いのない果樹だと思います。

【 2020/02/10 】 編集
たかりや!
日本一さん~

ヘーゼルナッツって、どんぐりみたいな実なんですね~
収穫は、銀杏みたいなのでしょうか?
落ちた実を拾う?
樹をゆすって落とす?
それは… ゆすり、たかり! 得意分野得意だわね~(笑)
手伝わなきゃ!
恐喝罪にならないように、たかりでいくわね!

出来たら、皮を剥いて、ローストして、塩味が付いたのが、木から落ちたら最高でっちゅ!
【 2020/02/10 】 編集
三種とも頭脳と技術が無いと出来ない高度な栽培ですね。

相当時間が掛かる栽培でしょう、未知えの挑戦記、楽しみにしています。



【 2020/02/10 】 編集
ヘーゼルナッツは楽しみな果樹です。
挿し木繁殖が基本のようですが、ひこばえを狙うあたりは流石です。(*^-^*)
穂木が取れるようになったらお互いの品種を交換しましょう。
【 2020/02/10 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL