fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

スモモの花芽

本日の最高気温は9.5℃。強風が吹くもののさほど寒く感じません。

体が寒さに慣れたと言うことでしょうか。

ちょっと早いですが、少しづつ体を動かして行きます。




NO3ぶどう棚の骨格作りを進めて行きます。

今日は屋根の桟を付けました。

あとはビニールの展張ですが4月頃の予定です。

2m×6mの小規模の棚ですが、今年ここでクイーンニーナの初収穫を目指します。

IMG_9051.jpg






ぶどう棚の作業を終え、空を見上げれば快晴でした。

改めて空気が澄んでいるのに気付きました。



スモモは今年初収穫が期待されます。

2010年から始めたスモモ再生計画ですが、ようやく少し花芽が見られるようになって来ました。





『ハリウッド』

今年初めて花芽を確認しました。

IMG_9066.jpg




『帝王』

豊産性を確認したい品種です。

これも今年が初めての花芽確認です。

IMG_9061.jpg




『秋ソルダム』

これも今年が初めての花芽確認です。

風味を確かめたい品種です。

ソルダムがおいしいだけに秋ソルダムも期待出来したい所です。

IMG_9063.jpg



『黒琥珀』

本来の味を出すのが難しい品種のようですが、完熟まで粘れるかどうかでしょう。

IMG_9064.jpg




おいしいスモモは自家栽培で。

まずは開花を待ちましょう。

小さな花芽が次第に大きく感じられるようになって来ました。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/02/09 (Sun) 】 スモモ | TB(0) | CM(12)
Re: ひかり様
無事にお参りされて良かったです。
これでたくさん子供が授かることでしょう。

私はカラスと友達ですが街の中心地ではご迷惑をお掛けしているよですね。
真っ黒で不気味に見えますのでみんな逃げて行きますね。
行儀良くして欲しいものです。
カラスが嫌いな超音波でも発信されたら良いと思います。
どのカラスも目が回ってお昼寝状態かもしれませんね。

私の頭は大丈夫です。
キラキラシルバーの反射帽子で寄せ付けません。
あの帽子はヤバイ!効果抜群であります。
【 2014/02/11 】 編集
日本一の果実さ~ん
7日に熱田神宮へお参りしました。
宮司さんのお話では
夕方、おびただしいカラスが神宮へ戻って来て
屋根が真っ黒になるとか。
屋根の素材を巣に持ち帰るのか、ボロボロでした。

そのせいで神宮から、ヒキガエル・ヘビ・鳩・すずめ・・・
色んな小動物が消え、蝉もクマゼミしかいなくなったと。
どうりで近年、アブラゼミやツクツクボウシを
見なくなったと思いました。
良い案があったら、教えて下さいと言われていましたよ。

ぶどうも、棚の下へ隠して栽培するのがいいですね。
日本一の果実さんも、頭をつつかれないようにしないと
巣の素材に持って行かれますよ。
【 2014/02/11 】 編集
Re: 貴婦人さん
木造建築は早い・安い・耐久無しです。
これくらいの棚であれば1日で終わります。
ただ耐久がありませんね。
5年くらいで改築が必要になります。(汗)
時間的な問題がありますので早く形を作ってぶどうを成長させないと行けませんね。
昨年名古屋城本丸御殿の復元を見学し、木造の素晴らしさを実感しました。

ぎんなんプライヤーが売ってて良かったです。
銀杏の季節はしっかり食べて健康を維持したいですね。
【 2014/02/10 】 編集
こんにちわ!
ブドウ棚って、大工さんの様なお仕事も、されるんですか?
へぇ~、どこからしたんだろう? はしら、土の中には入ってないよね~
ほんと、どこからすれば、上手くいくなかな?
しばらく眺めていました!朝も、今も…

発芽、楽しみに、見ています!

それから、100円ショップに、ぎんなんを割る、ナッツクラッカーありました。
ストーブでいったぎんなんを割りました。めちゃくちゃ、良くでき、100点です。 ありがとうございました!
【 2014/02/10 】 編集
Re: 桃太郎さん
ぶどうは今年中に下準備まで行こうと思います。
その後は桃太郎さんに倣って栽培をしっかり進めたいですね。
まだまだ収穫云々と言うまで辿り着いておりません。

スモモの酸味は面白いです。
桃とはちょっと違いますね。
酸味がありますと一層濃厚な味になります。
今年はお遊び程度の収穫をしたいですね。
桃太郎さんも数年先を楽しみに頑張って下さい。
【 2014/02/10 】 編集
Re: くゆらさん
今年、冷え性話題が無いのは若返ったからでしょうか。

寒い日は外に出ず、コタツで丸くなっております。(笑)
ヒートテック効果はありますね。
寒くても何とか動けます。
【 2014/02/10 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
雪かきした日はブログをせずゆっくり休むのが正解です。
疲れを早く取ることが先決ですね。
ホワイトモグタンさんもいつまでも若く無いと思いますので。(笑)
ただ気持ちは常に若く。

今年スモモの初収穫が出来たら良いですね。
桃とは違ったおいしさがあります。
【 2014/02/10 】 編集
Re: しおさん
全然立派ではありませんが、無いよりマシくらいの棚です。
クイーンニーナは安芸クイーンと食べ比べがしたいと考えております。
安芸クイーンより上に行って欲しいですね。

スモモも味・大きさ・色とそれぞれ個性が有りますね。
たわわに実った帝王を見たいものです。
【 2014/02/10 】 編集
立派なブドウ棚が出来上がりましたね。今年はクインニーナに期待が持てそうですね。
それに今年初花芽のスモモと益々春が待ち遠しくなってきますね。
我が家のスモモは今年が元年、先ず根付くかどうかが問題です。
収穫までには長い道のりです。
【 2014/02/09 】 編集
こんにちは♪
スモモや葡萄が楽しみな様子でいいですね。

この冬は、日本一の果実さんの冷え性話題がないのは
栽培意欲に燃えているからですね(^w^)。
【 2014/02/09 】 編集
こんばんは。
雪かき疲れました。汗
片流れの葡萄屋根、すっかりそちらの名物になりましたね。
屋根を付ければ雨の日でも作業が出来るのが良いですね。
スモモも初生りが期待出来そうな品種が多数あるようで楽しみですね。
是非とも美味しいスモモを収獲してください。
【 2014/02/09 】 編集
立派なブドウ棚は羨ましい限りです。
クインニーナの赤い房が楽しみですね。

スモモの花芽も順調そうで、開花・結実が楽しみですね。
帝王は味見が待ち遠しいですね。
どんなスモモなのか期待されます。

【 2014/02/09 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL