fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

みかん【津之輝】を試食

ゴツゴツ。

外観からしますと如何にも不味そうな感じがします。

みかんの『津之輝』であります。

2009年品種登録ですから、そろそろ市場でもお目に掛かるかもしれません。

IMG_8961.jpg



普通は200g程度のみかんですから、今回のはちょっと太り気味。

どれも320g程度あります。

経験的にはこのようなみかんは今一おいしくありません。

IMG_8962.jpg



皮は非常に厚いです。

剥き辛い。

剥いた皮の重さを計りましたら86gありました。と言うことは内容量は232g。

およそ1/4が皮でした。








糖度を計ってみまいたら11.6。ちょっと低い?

期待せずに食べてみました。

・・・



以外にもおいしい。

以外と言えば津之輝に失礼かもしれませんが。

糖度以上に甘く感じます。

舌の感覚で申しますと糖度15くらい。

香りも良好。切った瞬間に香ります。

親の『アンコール』の香りが効いているのでしょうか。

外皮に比べじょうのうはそれほど厚くありません。





味的には合格。

レベレ的にはせとか程度はあると思います。

まずまず。

本来の収穫は1月中旬~のようですが、この時期でも十分に行けます。

見た目よりおいしい『津之香』でした。


IMG_8964.jpg



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/01/14 (Tue) 】 柑橘 | TB(0) | CM(8)
Re: ひかり様
大丈夫ですか。
いつまでも若くありませんので無理は行けません。
私は一度風邪を引くと一ケ月治りません。
でも復活が早かったと言うことは私よりはお若いと言うことでしょう。

せとかも早く復活させないと行けませんね。
今年も数個で我慢です。
【 2014/01/15 】 編集
日本一の果実さ~ん
せとかの印象が強烈だったので
今でも、私の中では柑橘王子ですね。
みかんを食べて、風邪をひかないようにしてください。

昨夜、39・8℃まで上がった体温が
今朝は平熱です。
インフルエンザを撃退したんでしょうか。
やっぱ、みかんのちからは偉大ね~~~。
医者へ行け?
へい!
【 2014/01/15 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
皮が薄くて大きなみかんが良いですね。さらに甘くて香りがあれば尚良いです。
みかんも何か特徴のあった方が良いと思います。
香りの良いみかんは付加価値が上がりますね。
もう少し追い求めてみます。
【 2014/01/15 】 編集
こんばんは。
大きなみかんですね。
美味しかったようで何よりです。
大きくて美味しいのに越した事はないですね。
最近の品種は酸味が抑えられていて甘みが強く感じるものが多いですね。
どの果樹でもその傾向がありますね。

【 2014/01/14 】 編集
Re: くゆらさん
爽やかと言えばくゆらさんでしょう。
私には似合いません。

少ない収穫も良いものです。
大事に食べますね。
今回もしっかり味わいました。

合格のみかんですから、もう少し収穫出来るように管理します。
霜に当たっても動じず。
多少の寒さにも耐えてくれます。
1月は津之香で行きます。
【 2014/01/14 】 編集
Re: しおさん
津之輝は見掛けよりおいしいみかんでした。
香りがありますね。
香りがあるみかんは私好みです。
きっとしおさんのお口にも合うと思います。
味は私が保障します。
実が生るのを楽しみにお待ち下さい。
【 2014/01/14 】 編集
こんにちは♪
綺麗なみかん色です。
この寒い時期に、
ほんわか・・・暖色はいいですね。

味もまずまず・・・、
本格的な収穫時期が楽しみな様子ですね。

日本一さんは柑橘が似合うのですか^^?
爽やかビタミンボーイ!?
【 2014/01/14 】 編集
やはり日本一さんは柑橘が似合いますね。

確かウチの金柑に高接ぎした一枝は「津之輝」でした。私にしては珍しく柑橘系接ぎ木の成功例です。
【 2014/01/14 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL