fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

栗ハンバーグと新生姜。

台風22号の影響でこの二日間は雨。
今回も結構降りました。

台風22号 2017 10 29








雨で大したことが出来ません。
仕方が無いの栗ハンバーグを作りました。
今年2回目なので要領は分かっています。
今回は時間短縮で栗を濾すのにすりこぎを使いました。


栗ハンバーグの出来上がり。
味は栗きんとん。
大きさはハンバーグ。

栗ハンバーグ 2017 10 29













雨ですが生姜を採りに畑へ。




フェイジョアが落下しています。
いつ落下したんだろう。
ウイキトウ・アポロ・クーリッジ・ジャンボマンモスが植えてあります。
大実品種ですが小さな実です。
フェイジョアは洋梨とリンゴを混ぜたような味。
追熟させると甘い南国の香りが部屋いっぱいに充満します。

フェイジョア 2017 10 29-1

フェイジョア 2017 10 29-2







さて、今年の生姜の収穫を始めます。
春に植え付けたのは全部で500g。
今日は一番小さな一株だけ。
試しに収穫。

親から子供は5倍くらいに増えます。

新生姜 2017 10 29-1

新生姜 2017 10 29-2

新生姜 2017 10 29-3

新生姜 2017 10 29-5

新生姜 2017 10 29-4









甘酢漬けにします。
これから11月末まで毎週少しづつ収穫しましょう。

新生姜も秋の香りですね。

新生姜 2017 10 29-6

新生姜 2017 10 29-7







にほんブログ村










関連記事
スポンサーサイト



【 2017/10/29 (Sun) 】 | TB(0) | CM(16)
Re: ゆずぽんさん
今年のモットーは無駄にしない。
栗も捨てないで行こう。

ゆずぽんさんの皮剥き器を使ってみました。
簡単に鬼皮が剥けますね。
ただ少し身も削いでしまいます。
これ何とかならないかな~。
完璧なものはありませんね。
包丁を使うより安全ですので役立つ道具だと思いました。

フェイジョアはポポーのようにくどくない香りです。
暫く南国の香りを楽しみます。


【 2017/10/31 】 編集
いつも ひとつ前のブログにこそっとコメントするのが 面白くなってきました。(笑)

それにしても 栗ハンバーグ!何という。。。。

保存食に 栗落雁作ってみては?確か米粉でできなかったかな?
小布施の栗落雁に負けないものが師匠だったらできるのでは?
あ、型がいる?
合羽橋のどこかに売ってるでしょう。和菓子職人への道へ。(笑)

フェイジョア、イマイチ大きさがわかりませんが いい香りがするんでしたよね?^^

生姜の甘酢漬け よいですね~~~~。大好きです~~。
自家製の生姜で いつか作ってみたいわぁ。。
【 2017/10/31 】 編集
Re: 甘姫様
私は甘党でもありますが甘ちゃん党です。(笑)
糖度は客観的評価には欠かせません。
単に甘いと言ってもピンきり。
技術者ですから数値で示しませんと。
甘ちゃん党レベル100%と言ったように。

フェイジョアをご存知でしたか。
大きなフェイジョアがあれば生食の存在価値も出るのですが。
今は香りを楽しむと言った感じでしょか。
クンクン。
甘ちゃんの香りも甘いぞ。

【 2017/10/31 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

栗ハンバーグですか~凄い!!
いつも糖度計をこよなく愛されてる日本一の果実さん!!
甘党ですね!!笑 両党? 怪しい・・・ジジジジジ・・爺って言ってるのではないですから~(^_^.) 甘姫のジェスチャー・・見えるかなぁ・・
はい~人差し指で?マークを描きながら~フフッ  やってくれた?ご苦労様~!!

フェイジョア かなり前ですが・・ブロ友さんが送って下さって・・南国っぽい独特の香りで美味しく頂きました~食べる所がチョコット・・(お上品な事を言ってはダメですね~ホヘホヘ・・アヘアへが元祖?(^_^.))

生姜・・・何と「甘ちゃん漬け」? あぁ~甘酢づけ・・でしたか~
はい~メガネをかけて確認してみます~(^_^.)
きっと美味しいでしょうね~♪
ガリ 大好きですよ~!!ガリガリ~アッ12時近し~馬車がカボチャに代わる時間になる~
【 2017/10/30 】 編集
Re: ひかりさん
ボッタ栗コロッケ。(笑)

私も念の為、栗ハンバーグをクックパッドで検索してみたらありました。
やるもんですね。
まさかの展開。
栗の素揚げもあるようですから栗ハンバーグもありでしょうか。

生姜の根を見ると育つ気満々のようでした。
生姜は夏前くらいから肥料を欠かしていません。
ブクブク太らせています。
11月末までまだまだブクブク行くと思います。

【 2017/10/30 】 編集
Re: くゆらさん
くゆらさんも今年は栗遊びが出来ますね。
複数の品種があれば食べ比べも出来ます。
ポロタンの位置付けはどれくらいでしょうか。
昨日は栗ごはんも作りました。
栗剥き機を使ってみましたが実も剥いでしまいます。
歩留りは悪くなりますね。

くまモンですね。
勿論見に行きました。
予想通り。
あんなもんでしょう。
熊本を応援しょうと言った所は評価出来ます。
ウルトラテクノロジスト集団の『チームラボ』をご存知でしょうか。
こだわりの塊です。
少しは見習って欲しいものです。
【 2017/10/30 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
昨年は栗を食べ切れずに腐らせてしまいました。
今年は絶対に完食するぞ~。
果物もそうです。
余らせるより皆さんに食べて頂こう。
当然見かえり無しで。
頑張って育てた実をみすみす腐らせるのは何をしているか分かりません。

焼き芋を食べる時に紅生姜を食べるのは分かりますね。
私も今度の休みに焼き芋を作ります。
紅生姜とは行きませんが甘酢漬けを一緒に頂きます。


【 2017/10/30 】 編集
日本一の果実さ~ん♪
師匠~♪
栗ハンバーグに飽きたら
ハンバーグからの~栗コロッケ!
これはどうですか~?
超高級コロッケですよ。
検索したら、レシピがありました。
師匠ほど、栗満タンではないですけれどね。
ボッタ栗コロッケで売り出しましょう。

里芋の間へ、生姜を植えました。
ちょっと掘って見たら、1個に1個出来ていたので
見なかった事にして、埋め戻しておきました!
どうやったら、5倍にもなるんですか?

生姜の甘ちゃん漬け、いい香りでしょうね~。
【 2017/10/30 】 編集
風の強い朝になりました。
木枯らし1号だとか・・・・・v-35v-36

ただでさえ、短く感じる秋が
さらに、吹き飛ばされた感がありますv-35v-36(笑)。

私も昨晩は栗仕事をしていました^^。
栗をお団子にするのも、ハンバーグにするのも
大変そうです。

ところで、くまモンは日本一さんの被写体に
なりませんでしたか^^?
【 2017/10/30 】 編集
おはようございます。
栗ハンバーグですか。
これにはビッ栗しました。
乾燥させれば保存食にもなりそうですね。
クッキーにもなりそうです。
生姜は私もほぼ毎日食べています。
味噌を付けて食べたり、甘酢漬けにして食べています。
焼き芋を食べる時はよく紅生姜を食べます。
紅生姜は刻まないで丸齧りします。
一年以上経ったもののほうが辛くなくて美味しく感じます。
【 2017/10/30 】 編集
Re: しおさん
料理も場慣れが必要ですのでまだまだです。
それより果樹栽培のノウハウはしおさんの足元にも及びません。
これこそまだまだです。
【 2017/10/30 】 編集
男の料理はやはり日本一さんにお任せですね。

フェイジョアは撤退しました。

しかし、果樹や野菜の調理ノウハウの多彩さに何時も驚いています。
【 2017/10/30 】 編集
Re: 鬼ちゃん
栗小判。
栗ハンバーグよりおいしそうな名前です。
大きさ的にはこの前の3倍くらいでしょうか。
これ1個食べれば栗満足です。
今回はどこにも送る予定がないのでハンバーグの形でいいっか。
ハートの型の中に入れて形作っても、家の中で何やってんだ~。

今年のフェイジョアは豊作です。
春先に人工授粉しましたので。
近々、家の中は南国ムードでいっぱいになる予定です。

生姜は有り難い野菜ですね。
冷え性なので。

【 2017/10/29 】 編集
Re: ベスト果実さん
この時期に台風の話題も温暖な影響があるのでしょうか。
山間部も平野も保水する場所が減りつつありますので、土砂崩れや洪水の災害も目立ちますね。

フェイジョアの味や香りをご存知でしたか。
もう少し実が大きければ生食出来る果樹として栽培出来ますが、少し物足り無さを感じます。
香りは良くて部屋中が南国の雰囲気に包まれます。
暫く追熟させてみます。

【 2017/10/29 】 編集
凄いな~~~
こんばんは!

台風22号も、結構降りましたね~
栗バーグですか?
先のきんとんの2倍ありますか?
食べごたえがあって、凄く贅沢です!
1個、500円くらいでしょう。
日本一の栗小判と、命名してください。
売れます。買いたいです。猫の肉球の焼き印押しますか?(笑)

すりこぎを使ったんですか?
その手がありましたね~
流石です。
和のお菓子は、和の道具がいいと思います。

フェイジョアの収穫時期の事をブロ友さんが気にしていたので、
教えました。偉そうに!(笑)
凄く、芳醇な甘い香りがしますよ~~~って

ショウガの甘酢漬け、お寿司屋さんに卸せそうです!
色んなことが、お上手ですよね~~~
【 2017/10/29 】 編集
22号台風逸れて何よりでした、今回限りにして欲しいものです。

贅沢なハンバーグですね、此は簡単には真似ができません、ゴージャスな食事で又頑張って下さい。

フェイジョアは地味ですが非常に貴重な果実ですね、私も過去アポロ・マンモス等栽培したことが有りますが独特の香りと味はなかなかのモノでしたが収穫量が少なく諦めました。

【 2017/10/29 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL