現場からの報告です。
先日、香りぶどう4品種を食べ比べて頂きました。
シャインマスカット、黄玉、イタリア、安芸クイーン。
モニター数は5人くらいですが。(笑)
私の予想ではシャインマスカットの勝ち。
結果は安芸クイーンの圧倒的勝利。
意外な結果でした。
安芸クイーンが人気があるとすればクイーンニーナも人気がありますね。
以上、現場からの報告を終わります。
ぶどうと梨はこれから終盤。
10月いっぱい粘れるかどうか。
食べる方もちょっと疲れが見え始めて来ました。
柿とキウイの葉を拾い集めて焼却場へ移動。
落ち葉そのまま残しておきますとジメジメして病気に罹りそうなので。
柿の富有。
推定100年生。
根元の草を刈っていたらドキっ。
小さいのが。
10cmくらい。
ヘビの赤ちゃん。
目が合いました。
何だ君はって顔をしています。
このまま行けば1本で300個程度の収穫になりますが、一部葉っぱがヨレヨレ。
葉っぱがダメだと近くの実の方にも黒いポツポツが。
もう防除は出来ないのでこのまま最後まで。
(9/10が最終の防除)
実の重さが堪えるかのように枝が撓って来ました。
つっかい棒を数ケ所に。
最終、1個250gとして300個。
何キロ?
柿の木も重いものを背負わされています。






木の上の方は敢えて徒長枝に生られてあります。
徒長枝には大きな実が着きます。

早田早生。
現在推定500g。
横に伸びた細枝。
これも支えてあげないと折れます。


キウイの落ち葉を片付けていたら2匹目のニョロニョロ。
20cmの赤ちゃん。
またもやドキっ。
動きません。
死んでる?
流石に手で持つ勇気が無く、トングで挟んで移動。
舌をペロっ。
えっ。
生きてる。
死んだフリされました。

今年のキウイはスカシバ対策で3回ほど防除。
効果は出ました。
ただ一部シワシワ果。
枝を見るとスカシバの抜け殻。
良く見るとヘビの頭に似ています。



この後、紅妃を20個ほど試し採り。
リンゴを入れて追熟するか確認します。
地面を見るとまたまたドキっ。

枯れ枝でした。(笑)
ヘビちゃんにめっぽう弱いワタクシ。
心臓がドキンドキン。
10月9日に今年最後のスイカを食べました。
1日で完食。
小さかったので。
日中暑かった~。
8月下旬に収穫してず~と冷蔵庫の中。
良く持つものです。

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
まだまだ分からないことも多いです。
敷居は無茶苦茶低いですから何でも聞いて下さい。
休日だけでは追い付きませんので春から初冬まで晴れれば毎朝、収穫や管理で毎朝畑に出勤します。
どっちが本職なのか。
因みに得意の作物はスイカです。(笑)
今年はタヌキ?にほぼ食べられてしまいましたが。