fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
091234567891011121314151617181920212223242526272829303111

獣害との戦い

最近10連敗くらい。
もうすぐジャイアンツの連敗を越しそう。

連日スモモや桃を獣にやられます。
相手は何でしょう。
タヌキ?
アライグマやハクビシン?
足跡、爪跡、食べ残した歯型をじーと睨んで。
・・
分かりません。




果樹の周りを高さ1.5mのネットで囲ってみました。
ネットの下はパイプや角材を置いてあります。

簡単に突破されています。
相手にすればこんなの楽勝。









貴陽。
未熟ですが既に半分以上食べられました。
(貴陽は毎年鈴生り。秋ソルダムのお蔭と思っています。)

貴陽 ネット 2017 7-16 -


貴陽 2017 7 17-1

貴陽 ネット 2017 7-16 -2


貴陽 2017 7 17-2










実生桃は500g前後で糖度も高いので、完熟するを待っています。
ただ獣はそこまで待ってくれません。
毎日少しづつ減って行きます。

実生桃 2017 7 16-1

実生桃 2017 7 19-1

実生桃 2017 7 18-2

実生桃 2017 7 19-3

実生桃 2017 7 19-2

実生桃 2017 7 18-1














プルーンのパープルアイ。
受粉用に高接ぎしてある早生種ツアーは既に完食されました。
その時にパープルアイの枝折れ。

パープルアイ2017 7 16-1 

パープルアイ2017 7 16-2 >












ミラベルもゴミネットでガードしてありますが枝を折られました。

ミラベル 2017 7 18-1









何とかせねば。
イタチごっこもどこかで終わらせないと。




庭や畑ものどかな雰囲気が欲しいですね。
今は格闘技場。
食い荒らして汚れた場所。
安心して収穫を待ちたいですね。

仏のようなヨボヨボ爺ちゃんも相手の容赦無い攻撃にちょっとカチンと。
プンプン。(笑)

家の前の用水。
長閑。
鴨は用水の小魚を食べています。
迷惑を掛けていないので大丈夫。
寄ると逃げなくても良いのに逃げて行きます。
逃げなくてもいいのに。
この爺は危ない存在と見られています。

動物との共存は難しい問題。
人は人で考えがあります。
こんな平野でも想像以上の動物が棲んでいると思います。

鴨 2017 7 16-1

鴨 2017 7 16-2








今朝、庭のなつおとめを収穫しました。
このままでは数日で完食されます。
250g程度の小さな桃。
全然早いですが仕方がない。
くゆらさんの白鳳も全然早く収穫されましたが追熟で何とかなったようです。
真似てみます。

なつおとめ 2017 7 23-1










にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2017/07/21 (Fri) 】 | TB(0) | CM(18)
Re: 内緒さん
お久しぶりでございます。

素人ながら奮闘中と言ったところでしょうか。
最近少し収穫出来るようになりましたがやられっぱなしで。
アドバイス助かります。
早速トライしてみます。


【 2017/07/27 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2017/07/26 】 編集
Re: ムクロジさん
獣は手加減をしません。
ここが人と違う点です。
ここまでやるかって言うところまでとことん食い荒らして行きます。
ここからは獣との知恵比べ。
多分相手が分かるとビックリする動物だと思います。

これから夏本番。
ムクちゃんも暑さに負けないようにしましょう。
【 2017/07/24 】 編集
モゥ~、モゥ~。
牛じゃあ、ありません。頭に来てるんですっ。
大師匠の1年間の、汗・涙の結晶に、なんてことしてくれてる。

犯人は、誰よ~( 一一)

まあ、ムクロジが怒ってもどうにもなりませんが。

自然やら、何やら、、、。子どもなムクロジには、どこに矛先を
持って行けば、良いのやら。混乱?

暑さ本番、大師匠、どうぞご自愛ください。
【 2017/07/24 】 編集
Re: ひかり様
ヒグマの赤ちゃんかも。
赤ちゃんであればまだ大丈夫。
親であればちょっと。
今日は畑でヘビの赤ちゃんを見ました。
いろいろいますね。

ひかりさんのところの丸いの。
まだ成長していますか。
木に登ってドッスン。
クッション性は完璧ですね。

【 2017/07/23 】 編集
Re: 鬼ちゃん
テンってどんな動物。
テンも果物を食べるのでしょうか。

毎年スモモや桃の季節は獣にやられます。
今度ぶどうはぶどうでカラスに狙われます。
しっかりガードしないとダメですね。

そうかテンかもしれません。
尾っぽの長いリスのようなものを早朝に庭で一度だけ見掛けました。
【 2017/07/23 】 編集
Re: くゆらさん
敵は何でしょう。
足跡、爪跡などいろいろ調べてみました。
一番近かったのはタヌキ。
このあたりでタヌキなんか聞いたことがありません。
とりあえずタヌキ、アライグマ、ハクビシンであればビックリです。

今朝、庭のなつおとめを収穫しました。
このままでは数日で完食されます。
全然早いですがくゆらさんに倣って追熟させてみます。
ブログの末尾にくゆらさんのような白い桃を追加しておきました。
【 2017/07/23 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
鳥、獣、人害。
果樹栽培をやられている方はどこでもある問題かと思います。
少しづつ対策して行きます。

実生桃の穂木の件、了解です。
剪定の時に枝を残しておきます。
赤い彗星と言うより垢茶けた衰星の方が近いかもしれませんが。
私は大きな実の生る枝に生らせてますので、そこはモグちゃんも倣って下さい。
実生桃の片親はなつおとめですので栽培は難しくなりません。
岡山の白麗に比べれば全然楽です。



【 2017/07/23 】 編集
日本一の果実さ~ん
師匠!
それはヒグマです!
は・早く逃げて下さい!

木に登る動物・・・?
うちの丸いの、木に登った事がないんです。
だから無実ですよ。

今年は、泥棒に盗られないようにしてください。
【 2017/07/23 】 編集
タヌキ?アライグマ?イタチ?
日本一さん~

招かざる珍しい御客様がいらっしゃいますね~
美味しそうに食べて~
くっちょぉ~

鬼ちゃんちは、てんがうろうろしていますよ~
初め、リス?って思った位!
どうも、巣穴があって、鬼ちゃんちを通って、出勤しているようです!
鬼んちを通るとは、いい度胸してんじゃんね!

頑張れ~~~2017、盛夏!
日本一さん!
【 2017/07/22 】 編集
細く鋭い爪の持ち主ですね。

敵は何でしょうね?
昼間はどこに潜んでいるのでしょう?

害獣対策は、市町村でもそれなりに対策を講じても
どこも一筋縄ではいかない感じですね。

せっかくの実りが勿体なく、悔しい画像ですね。
【 2017/07/22 】 編集
こんばんは。
獣害は全国各地で頭の痛い問題ですね。
他人事とは思えません。
そういえば昨年は人害もありましたね。
何時も頑張っているのに何時も不幸に見舞われる果実お兄ちゃん・・・

それにしても果実オジンガーの実生桃は優秀ですね。
これは立派な桃だ!
素晴らしい!
生理落果や結実性などの栽培難易度は如何でしょうか?
モグちゃんのサインをあげますので冬に穂木を送って頂けませんか!?
夢と希望に満ち溢れた果実御爺様の実生桃(赤い彗星)を栽培してみたくなりました♪
【 2017/07/22 】 編集
Re: ミミハッチさん
猿も木から落ちるとありますが、桃の木が大胆に折られていました。
きっと折れた時にビックリしたに違い無い。
ドキっ。
ビックリしたと思いますが次の日もしっかり来ていました。

相手は何か分かりませんが、ここ平野では想像出来ない動物だと思います。
まずは相手を特定する所から始めます。
【 2017/07/22 】 編集
Re: ベスト果実さん
平野でも外来小動物が増えて来たと言うことでしょうか。

相手は天然記念物であることはまずありませんが、鳥獣保護法には関係するかもしれません。
まずは相手を見極めたいです。

薫る果物は完熟まで待ちたいですね。
相手は何だか分かりませんが、コロンとひっくり返したいです。

【 2017/07/22 】 編集
Re: しおさん
鳥獣害対策も収穫に向けて一つのハードルになりますね。
今はどんな動物か特定出来てませんがクリアーして行きたいです。
薫る果物が収穫出来る夏が勝負になります。

【 2017/07/22 】 編集
わぁ>< 一体どんな動物なのでしょう。まさか猿という事は
ないとは思いますが・・・特定出来たら少しは何とかなるかなぁとも
思いました。美味しいものを、本当に良く知っている動物です><
【 2017/07/22 】 編集
師匠のブログ 迫力ありすぎます。

何とか良い方法は有りませんかね~、天然記念物保護法の対象にはなりませんが、せめて実生桃とミラベルは完熟させたいですね、忍者返しとかは如何でしよう。
【 2017/07/22 】 編集
ひゃー、半端なくやられてますね。
完全に食事場所に認定されたようです。

恐らく木登りやネットを這い上る奴らでしょうね。

捕獲駆除を考えないと対処出来ない状態ですね。
【 2017/07/22 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL