fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

食い込み接木テープを外す。

今年接いだプルーンが接いだ部分から折れました。
偶にしゃがんでお尻で圧力を掛けることがありますが今回は違います。
何故?

接木 017 5 29-1










見れば接木テープが食い込んでいます。
半端じゃない食い込み方。
この時期台木、接ぎ穂とも2倍くらいの太さまで成長しています。
食い込んだ部分はそのままの太さなので半分切り込みを入れた感じ。
恐らく強風でポキっと。
私の場合、最後テープを細くして思い切り縛りますので。

見ればほとんどの接木が同様に食い込んでいます。
ヤバイヤバイ。
この際、接いだ部分の全てのテープを外しました。
来年からもう少し優しくテープを巻きましょう。

接木 017 5 29-2

接木 017 5 29-3

接木 017 5 29-4












枝垂れ梅の紅白。
接いだ部分は全然弱そう。

接木 017 5 29-5











ス台に桃、プルーンが接いであります。
ここにレーヌクロードを接ぎ足しました。
現在、1mほど成長。

レーヌクロード 2017 5 29






今年接いだ桜桃。
試しに実を着けさせてみました。
チェリーポットもこれくらい簡単に行けば楽なんですが。

接木 017 5 29-6

接木 017 5 29-7










今年の居接ぎ苗たち。
ミラベル・プルーン・レーヌクロード。
接ぎ穂は60cm~1mに成長。
今年の努力目標は年内1.5m。
きっとモグちゃんは2mまで行くんだろうな~。
植え付ける時は60cmに切り戻しますので、背丈より根を成長させられるかどうか。
今年購入したレーヌクロードはヒョロ苗。
やる気の無い育て方。
やはり太い苗の方が良いと思います。

接木 017 5 29-8










にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2017/05/30 (Tue) 】 接木 | TB(0) | CM(8)
Re: しおさん
果樹も経験から得られることは多々あります。
たくさんの経験は結局、植物を良く知ることに繋がることかもしれませんね。

CPは台木をしっかりさせられれば可能性があります。
ダーレン台など矮性台木が合っているように思いますが。
しおさんももう少し頑張りましょう。
ここまで来て勿体無いです。
【 2017/05/31 】 編集
経験からの改善点は何時も発生しますね。
この積み重ねが師匠と呼ばれる由縁でしょうね。(^_^;)

将来の苗木達が育って、壮大な果樹園構想は安泰ですね。

CP作りはバトンタッチします。
【 2017/05/31 】 編集
Re: 鬼ちゃん
ここの台木は根を切っていません。
居接ぎと申しまして、昨年台木を挿し木して今年は掘り上げずそのまま接いであります。
根を切っていませんので成長は早いです。
春に根を切って植え替えると一旦成長が止まりますので成長は遅れますね。

接木はどの枝に接ぐかで今年のおよその成長が読めます。
実付きを早くして味を確かめる接木は、敢えて成長しない枝に接げば翌年収穫出来たりします。

今年もこれまで食べたことがない品種が楽しみ。数個の実ですが注目しています。

【 2017/05/31 】 編集
Re: このはさん
接木テープは伸縮性があります。
私の場合、最後縛る時に重ねて紐のように強くしています。
台木と穂木が密着するように。

こんなにしなくても。
プロの方からするとそうかもしれません。

【 2017/05/31 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
モグちゃんのミラベルを拝見してあっちに負ける~。
離れた場所ですが、多少意識しているようです。
モグちゃんは2mまで行くと思いますので2m10cmに上方修正出来るように頑張ります。

接木も成長途中を見れば改良が必要ですね。
最近、割り接ぎの方が安定が良いかもと思うようになりました。

接木テープはこの時期に取り除いて支柱でサポートの方が良いかもしれませんね。
私も食い込むくらい成長したいのですが、流石に今はゆるゆる状態です。


【 2017/05/31 】 編集
芸術的な食い込み!
わぁ~~~

接ぎ木テープの食い込みにも、驚きですが、成長が凄い速い事に、ビッチュリ!
なんでだーーーーー
肥料?土?
根が伸びる環境、どれも、大切ですね!
凄いな~

>試しに実をつけさせてみました。

って、そんな事が自由自在なんですね~
まだまだ、分からない、と言うより、分かる事があるかな?(笑)
なので、面白いです。
【 2017/05/30 】 編集
あらら・・・
接ぎ木テープって伸縮性があって、
伸びてくれるのだと思ってました~
【 2017/05/30 】 編集
こんばんは。
順調の様で何よりです。
食い込みで私も何度かダメにした事があります。
旺盛な桃などはお盆過ぎまで巻いておくと括れてしまいます。
仰るように、今の時期に食い込むのはテープの巻き方が原因かもしれません。
食べ過ぎ、酔い過ぎ、巻き過ぎ、絞め過ぎ、捩り過ぎ、モグちゃんをバカにし過ぎはいけません。笑
食い込みは果実お兄爺ちゃんのTバックだけにしてください。
それと絶縁テープやサクランボと比較すると、接合部が短過ぎる様に見えます。
あまり短いと折れ易いです。
そういう時は支柱をしたほうが良いです。
【 2017/05/30 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL