今年接いだプルーンが接いだ部分から折れました。
偶にしゃがんでお尻で圧力を掛けることがありますが今回は違います。
何故?

見れば接木テープが食い込んでいます。
半端じゃない食い込み方。
この時期台木、接ぎ穂とも2倍くらいの太さまで成長しています。
食い込んだ部分はそのままの太さなので半分切り込みを入れた感じ。
恐らく強風でポキっと。
私の場合、最後テープを細くして思い切り縛りますので。
見ればほとんどの接木が同様に食い込んでいます。
ヤバイヤバイ。
この際、接いだ部分の全てのテープを外しました。
来年からもう少し優しくテープを巻きましょう。



枝垂れ梅の紅白。
接いだ部分は全然弱そう。

ス台に桃、プルーンが接いであります。
ここにレーヌクロードを接ぎ足しました。
現在、1mほど成長。

今年接いだ桜桃。
試しに実を着けさせてみました。
チェリーポットもこれくらい簡単に行けば楽なんですが。


今年の居接ぎ苗たち。
ミラベル・プルーン・レーヌクロード。
接ぎ穂は60cm~1mに成長。
今年の努力目標は年内1.5m。
きっとモグちゃんは2mまで行くんだろうな~。
植え付ける時は60cmに切り戻しますので、背丈より根を成長させられるかどうか。
今年購入したレーヌクロードはヒョロ苗。
やる気の無い育て方。
やはり太い苗の方が良いと思います。

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
たくさんの経験は結局、植物を良く知ることに繋がることかもしれませんね。
CPは台木をしっかりさせられれば可能性があります。
ダーレン台など矮性台木が合っているように思いますが。
しおさんももう少し頑張りましょう。
ここまで来て勿体無いです。