fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

花御所、オレンジスターを収穫。

例年より遅い感じがします。
ようやく柿の花御所やオレンジスターが熟して来ました。
この時期、富有も最盛期で柿が豊富。


不思議と飽きません。
毎日朝晩2個づつ。
柿は飽きない味かもしれません。
あと2週間程度続くと思います。



晩生品種の富有、オレンジスター、花御所を食べ比べてみます。
糖度はどれも18前後。
甘さの差はほとんどありません。
どれも甘いです。
味的にはどれも合格レベル。
大きく違うのが舌触り。
ガジガジしているのか滑らかなのか。

柿 2016 11 28-1







富有は舌触りがガジガジ。花御所はツルン。
オレンジスターは富有と花御所の中間。
この差はあります。



おいしくても見た目が悪い柿が。
オレンジスターは頂部裂果、花御所はヘタスキの傾向が強く出ます。
売り物にはなりません。
これら品種は自家栽培になってしまいますね。





富有。

富有 2016 11 28










オレンジスター。

オレンジスター 2016 11 29









花御所。

花御所 2016 11 29

花御所 2016 11 29-2









柿も味重視。
どの柿を選ぶか。
見た目はどうであれ、私でしたら間違い無く花御所を選びます。
甘い柿の代表の興津20号も栽培していますが、毎年途中落下。
今だ収穫出来ていません。
一度味わってみないと分かりません。

昔、真っ赤に紅葉した葉っぱが綺麗な丹麗を栽培していました。
葉っぱは日本料亭に出荷されるそうです。
秋は柿の葉の上に料理を。
はかない夢物語。
家ではそんな立派な料理が期待出来るはずもなく、結局丹麗は似つかわしくない柿でしたね。
一応伐採理由は豊産品種ではなかったと言うことになっております。









紫陽花のコサージュ。
秋咲き。
寒さが厳しくなって花持ちが凄くいいです。
かれこれ一ケ月咲き続けています。
でもそろそろ終わりでしょう。
次は来年の6月。
また綺麗に咲いてくれることを期待しましょう。

コサージュ 2016 11 29-1

コサージュ 2016 11 29-2











ビワの花。
今年の収穫は全滅。
来年に期するものがあります。
暖かい日は蜜蜂の訪花が見られます。
授粉が遅れると幼果が肥大せず寒さに負けてしまいます。
出来れば厳冬の年ほど早めの授粉を期待します。

写真は早五星。

早五星 2016 11 29-2

早五星 2016 11 29-1









休日が晴れれば剪定を急ぎます。
現在、1/3を終了。








にほんブログ村





関連記事
スポンサーサイト



【 2016/11/29 (Tue) 】 | TB(0) | CM(20)
Re: このはさん
このはさん、九州遠征やる気満々ですね。
もう誰も止められない。
突っ走って下さい。

鬼ちゃんに会いたいでしょ。
私は先にお会いしました。
鬼ちゃんは可愛いですよ。
楽しみに。

私は鬼ちゃんやゆずぽんさんのリアクションを楽しみに待ってます。
私が広島や九州に行く時はこそっとお忍びで行きます。
この方がサプライズがありますので。
【 2016/12/06 】 編集
日本一さん~
よく当たる事で有名な名古屋のチャンスセンターで宝くじ買って下さい~
当たったら、半分上げます。

その金で、みんなでオフ会やりましょう~
広島のまあちゃんところか?
鬼ちゃん、ゆずちゃんの所か?
温泉で大宴会じゃ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

2/18日でどう?
主催者がやる気になってくれれば良いのですが・・・
【 2016/12/06 】 編集
Re: ゆずぽんさん
またやっちまったな~。
・・
大丈夫です。
慣れてますので。
私もコメントしたのかしなかったのか時々忘れます。

柿がおいしい季節ですね。
変な名前の柿もおいしいです。
オレンジスター。
なめた名前ですね。


柿を食べると何か調子の悪いことが起きるのですね。
体調万全にして早く頂いて下さい。



【 2016/12/04 】 編集
あちゃ~~、またやっちまったぁ。
昨日、いや一昨日かぁ、、コメント書いたつもりだったのになぁ。寝ぼけてたんかしら、、、、送信でしくじったか。。(・。・;

日本一さんのとこの柿はすごいですね~~。
柿とは思えぬネーミングのものがある。(笑)
花御所のヘタ側、、お尻というの?豊満ですね。(笑)
柿も 甘いのは 頭の花落ち側のほうですか?

今、我が家に また柿が集まってきました。15個くらい。(笑)
でも ちょっと調子が悪くて食べられないんですよ。泣
【 2016/12/04 】 編集
Re: 内緒さん
ブログを見て頂いてたんですね。
恥ずかしいな~。
普段ブログを書く時は身近の知っている人を意識して書いておりますので。
全く知らない方からコメントが届きますとビックラポン。

私もド素人出身。
今は素人に多少産毛が生えてきましたが。
何でも気楽に聞いて下さい。
どんな初歩的なことでも構いません。
最初から出来る人なんていませんので。

花御所は間違い無く柿の中ではトップレベルの柿ですね。
味は年々おいしくなって行きますので初生りの時はガッカリされませんように。
ただ滑らかさは初生りから実感出来ますので。

紫陽花は花期が長いのがいいですね。
毎年紫陽花の品評会を見に行きますが、今だコサージュを超える紫陽花はありません。
控え目に咲いて、透き通るような紫色は素晴らしいと思います。
紫陽花はまず遠くから見て、次に近くで見る。
どこから見ても綺麗な紫陽花を選びたいですね。
紫陽花は春、簡単に挿し木が出来ます。
家の畑に紫陽花街道を作りました。
10本くらいの。(笑)

人も個性がありますが果樹にも個性があります。
最近果樹の言い分が分かるようになりました。
果樹の気持ちが分かるようになりますとそれなりの実は収穫出来ると思います。
お互いの接点が見いだせるかでしょうか。
果樹にここがあなたの生きる場所。
そこで如何に育てるかですね。

今後とも宜しくお願い致します。
頑張りましょう。


【 2016/12/03 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2016/12/03 】 編集
Re: くゆらさん
ビワは咲く時期も異色ですが独特な咲き方ですね。
たくさん実を付けても残す実は僅か。
養分集中ですね。

春や夏にいくら頑張ってもそれほど目立ちません。
この時期に咲いている花はどれも目立ちますね。


【 2016/12/02 】 編集
Re: ひかり様
この前、ひかりさんに触れたらツルツルでした。
なんでこんなにツルツルなんだろう。
考え込んいたら目が覚めました。
夢か。
夢に登場。
なかなか良い夢だったでしょ。
これからの季節は手が荒れますね。
しもやけにはあの薬。
秘伝の薬で今年も頑張りましょう。

1200円の柿は高過ぎです。
でも私は3000円の蜂屋干柿を目指していますが。
いかんいかん。
今年の家の蜂屋干柿はどうなっているんでしょう。
またカビ?

デッカイ太天柿って何g?
私もいつかは収穫するぞ~800g。
【 2016/12/01 】 編集
日本一の果実さん♪
師匠~

花御所を手でつまんだら、ツルツル逃げられそうですね。
苗木を見つけたので、次はこれです。
太秋は、雌雄の花が見られて面白かったのですが
枯らせてしまいました。

そうそう、この前産直で
見たこともないような、で~っかい柿が置いてありました。
太天柿!1個1200円です。
すぐその場で調べたら良かったのですが・・・
これでも安かったみたいですね。
珍し過ぎて、写真を撮らせて頂きましたよ。
甘柿型の渋柿だそうです。
干し柿にしたら、どうなるのでしょうね。

コサージュは、大好きです。
また来年の開花が楽しみです。
【 2016/12/01 】 編集
びわの花の画像(一番下の画像)もこうして拝見すると
フェルトで包まれているような味わいのある花ですね^^

秋咲き紫陽花も優しい彩を添えますね
イイ感じです^^
【 2016/11/30 】 編集
Re: 甘姫様
その通り。
花御所柿は鳥取が原産地。
この柿はごく一部でしか栽培されていません。
なので滅多に食べられない柿ですね。
果肉は緻密で大変おいしいです。
今度、鳥取に行かれて無人販売されてましたら買い占めましょう。
私でしたら残らず買います。
当地は近くに富有柿の産地があることから花御所が売られているのを見たことがありません。
富有柿に食べ慣れた方がこの花御所を食べたら味の違いを感じられると思います。

柿を食べると冷えますか。
そう言われてみれば。
柿を食べるとトイレが近いです。
今まで歳かと思っていました。
今日から柿のせいにしておきます。

おいしいビワを鳥に食べられたくないですね。
私の場合、今年は鳥以前の問題でした。
出来れば来年リベンジしたいです。


【 2016/11/30 】 編集
Re: しおさん
糖度、大きさ、なめらかさ。
柿の要素だと思います。
花御所のなめらかさは柿の中でもトップクラス。
しおさんも期待して待ちましょう。

ビワの鳥害は確かにあります。
木全体を覆うのは無理にしても出来るだけガードしたいですね。
【 2016/11/30 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

“花御所” あれって美味しいですね~♪
鳥取だったか島根だったか・・あちら方面へ行った折に、珍しい“花御所”を買って帰った事があります~
こちらには売られて無い品種だったので・・

それ以来、“花御所”は食べる機会もなく食べてませんが・・

柿の産地へいくと、無人市があり、名前は判らないケド甘くて美味しい柿にあたると嬉しくなります~
たまに、食感の良い“太秋”かな?って思うようなのも・・
柿は1個分はペロリですね~2個続けて食べたいけど・・冷えると聞くので我慢(^_^.)
飲んだ後のデザートは柿ですね~♪笑

オレンジスター って柿は初めて~種類が色々豊富ですね~♪

枇杷・・来年沢山の美味しい実がつくと良いですね~♪
我が家は、私の口にはいるか、鳥の口に入るか・・・って毎日勝敗が決まります~
【 2016/11/30 】 編集
柿もこの時期まで粘れますと甘さが増すでしょうね。
花御所は味わってみたい柿の一つですが、まだ結実していません。

紫陽花も秋咲きがあるんですね。初めて知りました。

ビワは何とかしたいですね。
収穫時期の防鳥対策がポイントの当地です。
【 2016/11/30 】 編集
Re: 鬼ちゃん
おいしい果物を如何に簡単に収穫出来るか。
まずは経験と努力。
そして出来の悪い頭もここで使わざる負えません。
歳を取ってからでは遅いです。
経験は何事にも変えられませんので、今が大切です。
今のうちに大いに失敗しておきましょう。

来年のビワはどうでしょう。
私にもサッパリ。
取り敢えず摘果はしないとダメですね。
重い紙袋は風の抵抗を受けて軸折れに至ります。
ガードも軽いものにしたいです。

【 2016/11/30 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
リトル花ごちょも何とか生きております。
あれは凄いです。
何年経っても同じ身長ですから。
因みに私の身長は縮んでおります。
もっと成長したいのに。
柿盆栽の復活があれば良いのですが。

ラージ花ごちょは順調に行っております。
リトル花ごちょのこともあって心配でしたが。
花御所のなめらかさは他とは全然違いますね。
目を瞑っていても違いが分かります。
私が目を瞑り続けた時はこの花御所を100個入れて貰うことになっています。

オレンジスターはもしかしたら晩生品種かもしれません。
家では今年の収穫がこの時期です。
モグちゃんのも今後霜に当たってオレンジスターからゴールドスターに変身するかもしれませんね。

【 2016/11/30 】 編集
Re: ベスト果実さん
最近柿が採れますので頑張って頂いております。
リンゴ毎回2個はキツイですが柿なら何とか。
ただ柿の他にキウイも頂いておりますが。(汗)

オレンジスターは海外の柿ですね。
柿は日本特有の感じがありますがそうではないようです。
大きくて甘いのは良いですが頂部の裂果は頂けません。
家では1~2割くらいで裂果が見られます。
私も植えて5~6年経ちます。
このオレンジスターは大きく育てたい品種ですね。

【 2016/11/30 】 編集
もう、1/3も、終わったんですか?
日本一さん、いつも最上級の果物を食べていたら、
お料理の工夫なんて要らないんです。

食材がよいわけですから、そのまま!
鬼ちゃんとこのように、ちょっと出来の悪いお野菜(笑)だと、頭を使います。
どうすれば、美味しく見えるのか!
騙しです!(笑)
その違いです。

皮を剥いて、切った花御所は、見た目も最高ですね~
味わう前に、滑らかさが分かります。

この時期に、こんな綺麗なアジサイが見れるんですね~
こちらでも、咲かせる事が出来るのでしょうか?

早五星ちゃん、来年はどのくらい摘果されるのかな?
【 2016/11/29 】 編集
こんばんは。
我が家のオレンジスターと花御所を食べ比べてみた感じでは、
圧倒的に花御所のほうが甘く感じます。
霜に何度か当たって落葉してから収穫した花御所は、
柿の中でも最高峰の味に達します。
でもへたすき果が多いですね。
花御所は肥大期に発生したへたすき果が生理落果しないで
そのまま肥大するのでへたすき果が多いようです。
そちらにはリトル花ごちょもあったと思いましたが、
あれはお爺ちゃんよりも先にお隠れになられたのでしょうか。笑
【 2016/11/29 】 編集
こんばんわ お世話になります

三種類の柿、綺麗でどれも食欲をそそりますね、柿は大好きです酸っぱくないから、いくらでも食べられそうですが朝夕2個ずつは凄いですね。
オレンジスターはしおさんも持っておられるようですがそちらの地方の品種ですね。

興津20号は今年発注していますが、難しい品種で農研はなげたのでしょうがダメ元で注文しました。

【 2016/11/29 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL