fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

冬野菜の準備

スイカ畑は8/27に完全撤収。
今後、暑い日があれば食べようと3個だけ持ち帰りました。
残りはご近所に。

昨日の日中も真夏並みの暑さ。
まだまだスイカがおいしい。
最後の1個だけちゃんとサプライズを残してあります。

スイカさん、今年もご苦労様。
良く頑張ってくれました。

種無しキング 2016 9 4-1









今年二度目のトウモロコシ。
そろそろでしょうか。
試し採り。
食べてみましたが甘さが足りません。
舌糖度計で17~18。

やるだけやったので仕方が無い。

スーパースイートビッグ 2016 9 4-3

スーパースイートビッグ 2016 9 4-2

スーパースイートビッグ 2016 9 4-1








スイカ畑は昨日冬野菜の種蒔きをしてあります。

一番端に間引きした菜花を移植。
種蒔きよりは早いはず。
菜花は正月用。



菜花 2016 9 4-1

種蒔き  -










少し前に種蒔きした大根と白菜。
出来れば11月に収穫したいです。

ダブル早生 2016 9 4-1








ご近所の料理名人のおばあちゃんに会いました。
漬物のご指導を宜しくね。

おばあちゃん:私が元気なうちは大丈夫よ。

今年の冬野菜は頑張らねば。










にほんブログ村








関連記事
スポンサーサイト



【 2016/09/05 (Mon) 】 野菜 | TB(0) | CM(23)
Re: 内緒さん
拝見しました。
流石の出来栄えですね。
私もトライしてみます。
有難うございました。

【 2016/09/08 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2016/09/07 】 編集
Re: ベスト果実さん
バスト果実さん?(笑)

ベスト果実さんもやりますね。
その乗り、いいです。
ベスト果実さんもすぐにこの雰囲気に染まりますね。
しらないっと。

果樹も生きています。
呼吸をしています。
呼吸をしながら成長しています。
果樹をしっかり写してあげたいですね。

【 2016/09/07 】 編集
Re: ひかり様
ひかりさんのオチリもこっちこっち。
こっちを向けて。
おぉ、流石。(笑)
脚立など、オチリから落ちないようにしましょう。
私もこれまでは支える自信がありましたがもう無理っぽいです。
さっさと逃げます。

栗は毎日落ちた分だけ収穫しています。
貯栗実施中。

バスト果実さんの間違いはお優しいベスト果実さんで助かりましたね。




【 2016/09/07 】 編集
おはようございます

再度のコメント、お許しください

この場をお借りした前回の「ぽろたん」の件ですが、私の主張を支持して下さるピ~~~~~~~ンさん、ありがとう御座います。
確認頂いた様に、背中(裏側)から光が全面見えますから完全に浮いています、確認できない場所はぽろたんの頭のピョロ~ンだけですが、数百グラムのぽろたんの重量は支えられないと推測、「ぽろたん」は完全に宙に浮いている筈です。
ご賛同いただき有難う御座いました。

別件ですが、皆様にご協力をお願いしたいのですが、
日本一の果実さんは、ランキング競技に参加されています、われらの師匠をモットもっと応援しましよう!! (^-^)

【 2016/09/07 】 編集
すみません!
ベスト果実さん、すみません。
バ・・・バスト果実さんって書いてしまった!

師匠~どうにか謝っておいてください。
自分で謝れ?
ひぇ~~~~ミントちゃんごめんね。
【 2016/09/07 】 編集
日本一の果実さ~ん ♪
バスト果実さんの問いかけがありましたので
この野次馬が
前回のぽろたんの画像を、マイピクチャーに保存し
検証してみました。

回転させたり逆立ちで見たり・・・
どの向きにしても不自然だったので
あれが真実の姿だということを確認しました。

じゃ~なんであんな格好?
オチリがこっちに向いているよ!
落ちる直前の瞬間?
ひゃーーーーーーーーーー!
師匠、よく撮れましたね!
【 2016/09/07 】 編集
Re: ベスト果実さん
トウモロコシの味は生食するのが一番かと思います。
ベスト果実さんも栽培されますか。
しおさんも仰ってますが未来390が甘いようです。
私も来年はこの未来390を試してみます。
ベスト果実さんも如何でしょう。

ポロタンはかろうじて引っ掛かってましたね。
落ちるもんか。
でも限界。(笑)
栗に限りませんが畑にいますと果物が落ちる瞬間を良く見ますね。
落ちる音も『ボトっ』。
あっ、今落ちた。

ジャストタイム。
果物が落ちるのも葉っぱが落ちるのと同じですね。



【 2016/09/06 】 編集
Re: しおさん
冬野菜も全くやらない年もありますが今年は漬物用に栽培します。
今年は早生種で揃えてみました。

冬野菜の種蒔きは今が適期ですね。
しおさんも頑張りましょう。
【 2016/09/06 】 編集
こんにちは

最近は田んぼも果樹園も機械化されて直接土に触れることが少なくなりました。
野菜を作ってこそ、土に親しめるんですネ、戦後、主食ともおやつとも判らない焼きトウモロコシを齧ってた頃を思い出しました。現代は主食かおやつか、ドチラデしようね。
私も来年は絶対植えます、その時迄、ピョロ~ンのお話しお預け。

コメンテーターの皆様にお尋ねします。
前回のぽろたんの写真ですが老眼を掛けてよく診たのですが、重力に全く逆らっていないようですが、お気付きになりました?

凄いスナップショットではないでしょうか?ご意見お聞かせ戴けませんか。


【 2016/09/06 】 編集
冬野菜の準備も万全ですね。

ウチもそろそろと思いながら昨日国華園に野菜種を注文しました。(^_^;)
【 2016/09/06 】 編集
Re: ゆずぽんさん
糖度18のトウモロコシは世間は許しますが私は許しません。
生で食べられるギリって感じでしょうか。
今回は茹でて頂きます。

野菜は冬野菜へ移行中です。
雨も降りましたし、この雨で発芽してくれることでしょう。
これからの野菜は害虫も減って来ます。
この点は多少楽ですね。
【 2016/09/06 】 編集
Re: 甘姫様
トウモロコシも甘い方がいいです。
出来れば極甘。
今年のトウモロコシはほんのり甘い感じ。
昨年は糖度22まで行きましたので今年の糖度18では駄目ですね。
舌は良く覚えています。

深夜まで起きていてはダメですよ。
私がもうすぐ起きる時間。
最近日の出が遅くて困ります。
秋ですね~。
私も秋時間に変わりつつあります。


【 2016/09/06 】 編集
Re: くゆらさん
土作りは欠かせません。
元肥をしてからになりますがこの時期は地温が高く、雨さえ降れば春より発酵が進みますね。

トウモロコシは一年に2~3度味わいたい野菜です。
それだけおいしくなってきてますね。
【 2016/09/06 】 編集
ありゃぁ、昨日半目で来たら ぽろたんとイチヂクだったのに、、、眠すぎて、、、
出直したら冬野菜だ。早いな。(何が)(笑)
トウモロコシに 毛が三本。あ、それは おばけのQ太郎だった。毛が一本は いなかったかな?^-^

18度の糖度のトウモロコシ、満足できませんですか?
私はもうそれで十分ザンス。あ、舌糖度計か。
【 2016/09/06 】 編集
わぁ~スイカ頑張りましたね~9月に入ってもスイカが食べれるなんて~(^_^.)

トウモロコシの糖度  充分だと思うけど・・ホントに甘党なのですね~
つくづくと この糖度の不満度で判ります~  処分するなら私の胃の中に放り込んで下さい!! キャー逃げろ~!! どっちが速い?
追っかけて追い越して行く~~~~行き過ぎ~^^

あっ たった1本の毛・・・これは いがぐりが落ちてきたら痛い筈よ~

あぁ~甘姫は眠りました~ スヤスヤグーグー
【 2016/09/06 】 編集
西瓜の跡地が綺麗に耕されましたね。

土もいい感じです。
肥えた柔らかそうな地面で冬野菜も
すくすくと育ちますね。

昨日、今年、最初で最後の
トウモロコシを塩ゆでで頂きました^^。

一年に一度はトウモロコシも
味わいたいです^^
【 2016/09/05 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
1kgのスイカが届きませんでしたか。
一口で食べて記憶に残っていないでしょう。

冬野菜もこれで大丈夫。

シソの実の香りはいいですね。
私も好きな香りです。
因みにソノの実を鼻の穴に詰めませんので。(笑)
【 2016/09/05 】 編集
Re: 鬼ちゃん
私の頭?
もうチビっとあります。
大差はありませんが。

季節の変わり目は野菜がありませんね。
私の場合、2・2・2で6ケ月。
ベスト収穫の時に次の収穫に備えて種を蒔くとロング収穫が出来ますね。
鬼ちゃんのようにお腹に溜めておくのも手です。
そうか、この手があるんだ。

今年の冬野菜は極早生品種にこだわってみました。


【 2016/09/05 】 編集
Re: ひかり様
逃げろ~。
逃がすものか。

ピョロ~ンではなくてチョロンです。
ひかりさんのようなロングヘヤーでは無くて寂しい限りです。
今度ひかりさんの髪と比較してみます。
ビヨ~ン。
トウモロコシのチョロンが伸びるかもしれませんね。

【 2016/09/05 】 編集
こんばんは。
そういえば、今年はまだお爺ちゃんからスイカを頂いていませんね。
明日辺り届くのかな?
毎日1個ずつ送ってください。笑
種無しはスイカもブドウも食べ易くて良いですね。
これからは秋野菜、冬野菜の準備で忙しいですね。
キュウリとナスを細かめにぶつ切りにしてシソの実を混ぜたシソの実漬けの漬物も美味しいです。
【 2016/09/05 】 編集
ケタケタ~~~
そうなの?
夏の終わりに、日本一さんの頭が見れたなんて…(笑)
何か、いい事ありそう!ち~~~ん!

17、18の糖度、甘い!
じゃ、あ~~~~~~~りませんか!(笑)
そう言えば、今年トウモロコシを食べていませんでした。
あはは~~~
畑人になって、お野菜を買わなくなりました。
自給自足!
なので、作らないと食べれません。(笑)
最近お野菜がありません。
草はあります。(笑)
鬼を止めて、ヤギにでもならないと…

じゃが芋、タマネギあるわ~
カボチャも!
早く、茄子ちゃん復活して!葉物野菜も栽培しないと。
いいんです!
1年を通して、お腹の中で平均できればいいです!(笑)
何だか、昭和1ケタ時代ね~
【 2016/09/05 】 編集
日本一の果実さ~~~ん♪
とうもろこしのてっぺんのピョロ~ンが
師匠の頭みたいで可愛いですね。

ひぇ~~~~~~逃げろ!
【 2016/09/05 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL