畑仕事を終えた後、体が熱を蓄熱することがあります。
クーラーで冷えた部屋にいても体が熱くてイライラしたりします。
俗に言う熱中症。
こんな時にスイカを食べると内側から冷やしてくれます。
スイカは薬。
今年のスイカの現況。
スイカに50個の座布団を敷きました。
そのうち約25個収穫。
昨日5個収穫して残り20個。
20個の大きさは6~9Kg。
実に小玉。
仕方が無い。
流石に木に疲れを感じます。
スイカの葉っぱは無く、草一面。
葉っぱがあるのはネットのみ。
スイカのカーテンが出来ています。
ここで一発雨が降れば即終了となるでしょう。
気持ち的にはあと10個収穫して、残りの10個は近所のおばちゃんに全部どうぞ。
8/27に撤収予定。
昨日の様子。









スイカ畑とは別に51個目のスイカに座布団を1枚。
畑の道端(通路)に生えて来たスイカです。
カラスに食べられたら仕方が無い。
肥料もあげてませんし、ネットも掛けてありません。
結局カラスに見付からず熟しました。
勝利。(笑)



大きさは5.5kg。
切ってみてサプライズがありました。
おぉ。
果肉はまさかの黄色。
皮の色は黒緑でした。
道端にスイカが生えて来ることはまずありません。
このスイカがスイカ畑以外の畑に生えて来たら本来の野菜の邪魔になるので抜き取ります。
たまたまの道端。
全て偶然の産物。
天の恵み。


ここからがスイカヨボヨボ爺ちゃんの解説。
このスイカはF2。
片親はスーパーオレンジだと思います。
もしかしたらベビーオレンジかも。
昨年、黄色は大玉と小玉の両方を栽培。
片親は黒皮スイカ。
昨年何を作ったのだろう。
完全に痴呆。
糖度はそこそこあっても味は落ちます。
本来の黄色スイカの爽やかさに欠けます。
スイカのF2はやはり無理と言うこと。
昔、スーパーオレンジのF2で味落ちを確認してそれ以来スイカのF2は止めました。
今回も同じ。
天からのスイカが黄色と言うことは来年、黄色大玉を作りなさいと言うことかな。
でも黄色大玉は私の技術では無理です。
過去何度となく失敗しています。
うぅ~。
来年考えます。
黄色大玉は赤玉よりおいしいです。
これを知っている人はほとんどいません。
私のレベルを上げなくては。
暑くて変な時間に起きました。
ブログ書いていたらいつも起きる時間に。
スイカ食べよっと。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
お盆休みは畑作業が多く、スイカが有り難かったです。
スイカもお盆まで。
これから涼しくなりますので。
スイカも一番食べたい時に時期を合わせないと行けませんね。
これからはぶどうでしょう。
ゆずぽんさんが大好きな。(笑)
このまま行けば今年のぶどうはたくさん採れそうです。
暑い夏はぶどうも順調に育ちますね。