fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
091234567891011121314151617181920212223242526272829303111

みかん

昨年の11月、寒くなる直前まで成長しようとした紅ちゃん。
頂上に若葉が残っています。
最近の寒さでヨレヨレ。
もうあかんわ。

今年は防寒無しで行きます。
愛のムチを入れます。
ピシピシ。

若葉は2月中に枯れるのは間違い無し。
問題はどこまで枯れ込むか。

この紅ちゃん、私のみかん評価の中で一番に這い上がって来ました。
ハイ。
年々弾け方が拡大しています。
プチプチ。
味はあっさり味。香りもありません。
昨年は物足り無さを感じましたが食べ易いみかんもいいんじゃないかと思えて来ました。
このみかんはもう少し拡充しましょう。
昨年の11月に試食して頂きましたが皮の薄さに驚いていました。

紅ちゃん 2016 1 24

紅ちゃん 2015 11 15-4







バレンシアオレンジの収穫はもう少し先。
寒さに耐えられるのでしょうか。

バレンシアオレンジ 2016 1 24






紅ちゃん以外のみかんは横一線。
食べて暖かいみかんが出来れば一番なのですが。
冬のみかんは食べると冷えます。
強いて言えば2番目はナベリーナ。ネーブルであっさりしています。

西南のひかりもあっさりしています。
味的には店で売っている温州みかんと変わりません。
食べ易いみかんです。

津之輝、せとかは味が濃厚。
昨年まではこう言った濃い目が良かったのですが歳を取りますと薄味が良くなって来ます。

唯一残念だったのがクレちゃん。
月日が経っても急激に味が良くなると思えません。







『スイートスプリング』

スイートスプリング 2016 1 24



『森田ネーブル』

森田ネーブル 2016 1 25




『ナベリーナ』

ナベリーナ 2016 1 15-1




『津之輝』

津之輝 2016 1 25-1




『せとか』

せとか 2016 1 25






これは平戸文旦でしょう。
皮が剥きにくい。
味は夏ミカンのよう。
甘く言えばグレープフルーツ味。

平戸文旦 2016 1 17-1

平戸文旦 2016 1 17-2

平戸文旦 2016 1 17-3








面白さでは弾けるみかん。
特徴がありますね。
ちょっとこの路線で行きましょう。
キーワード。『弾けるみかん』




あとは晩生種のみかんが残っています。
収穫が無い時期の貴重なみかん達です。






にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2016/01/26 (Tue) 】 柑橘 | TB(0) | CM(17)
Re: このはさん
アップルパイも作られてたんですね。
素晴らしい。
男の鏡ですね。

昨年アップルパイを作ろうと冷凍生地を買って来てグラニースミスを収穫しておきました。
やろうやろうと思って結局リンゴが先に腐りました。
あきませんです。

【 2016/01/30 】 編集
日本一さん~
種、送ってくれるんですかぁ~
鬼ちゃんの所のコメ見て、飛んで来ました~
種からだと、実がなるまで数年掛かりますよ~
(^^)

得意な所ではアップルパイかなぁ~
子供達が小さい頃には、年に何度も焼いてました。
あまりにも気に入って、友達の誕生日にも焼いて欲しいと催促された事が懐かしい~
(^^ゞ
【 2016/01/30 】 編集
Re: 鬼ちゃん
スイートスプリングの収穫は忘れていました。
(内緒の話。)
いけません。
柑橘は何が何がか。
みんな同じに見えます。
なので注意していないと収穫遅れになりますね。

甘いみかんより甘い鬼ちゃんに甘えたい。
ピシピシ。
甘えるんじゃない!

今は接木のシーズンです。
また寝ながら面白い木を考えておきます。
日本でオンリーワンの木。
そんなのが出来るといいですね。
まずはアイデア。
ピアノ演奏を聴きながらイメージ作りから始めます。





【 2016/01/28 】 編集
またまた、お邪魔!
くだらないこと書いて、大事な事を、言い忘れていました。

スイートスプリング、思い出しました。マダムから、秋ごろに頂いて、青いの!日本一さんがまだまだ先の収穫ですよ~って言ったの(笑)
この時期なんですね!覚えておきます。

平戸文旦、美味しそうです。グレープフルーツな様な感じなら、良いですね~ それにしても、どれも、超一流の蜜柑が、お庭で寝てる~~~~~

えーーーーっと、我が家には、あっ、ロードスちゃんが寝ていました。
他にも…クスッ!
【 2016/01/28 】 編集
心温まるお庭
>食べて暖かいみかんが出来れば一番なのですが。
冬のみかんは食べると冷えます。

甘えるんじゃない!
身体は冷えても、心は、温かですよ~
こんなにたくさんの蜜柑が、日本一さんの期待にこたえています。
凄いですね~
ごく薄、プチプチ、つやつやが、お好きだったなんて…
あーーー、鬼ちゃんも、お好きですよ~~~~(笑)

庭でちぎって、バサッと切る!
新鮮な血が滴り落ち…
違った、新鮮な果汁が…
あっあっ、今、鬼ちゃんお口を開けてみましたけど…
落ちてきませんよ~~~~
何と贅沢な!

カボスで試すと、梅干しババ〇になりますよ~~~
【 2016/01/28 】 編集
Re: ゆずぽんさん
100円ポンカンをたくさん買いましょう。
本当に新種だと思います。
ポンカンも吉田・今津・太田・森田と育成者の名前が付いています。
因みに家のは太田さんのポンカン。
そう言えばポンカンの収穫を忘れていました。
家の10円ポンカンを収穫してこなくちゃ。

スイートスプリングは皮が少し厚いのがネックですね。
味は酸味もなくおいしいのですが。
【 2016/01/28 】 編集
ひゃぁ、25種類もあるんですか!?

団地続きの生産農家さんの小屋を覗くと 今食べどきの柑橘がわかるんですが せとか狙いで行ったら ポンカンだった。
それも レモンの形の。なんじゃこりゃ。新品種か。(°д°)
100円小屋に入ってるやつなんて 所詮そんなもんでしょうね。(笑)
同じ生産農家さんでも お店に行けば高~~く売ってますもんね。

あ!スィートスプリングもいいんですね! 
この時期の お目当ての生産者さんのマーキングしてます。(。-∀-)


【 2016/01/27 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
みかんが生って有り難いことです。
みかんが北関東で栽培出来たらきっと凄いことになります。
みかん1253品種になることでしょう。

北関東の最低気温はやっぱり低かったです。(汗)
でも例年-10℃ですからまだまだ。
先日当地で-5℃まで下がりました。
毎日これは無理です。
【 2016/01/27 】 編集
Re: mimihaさん
みかんの味に大差はありません。
糖度の差が少ないからでしょうか。
桃の糖度12と24は食べた瞬間脳が反応しますので。
みかんの差は香りと食感です。
最近プチプチ食感が出て来ましたので、これは大いに主張して来ますね。

【 2016/01/27 】 編集
Re: このはさん
おいしいのはこのはさんの高菜でしょう。
私も今後料理を勉強して行きます。

頑張り屋のこのはさんでも北海道でみかんは流石に厳しいですね。
リンゴ・桜桃などが宜しいように思います。


【 2016/01/27 】 編集
Re: しおさん
静岡で柑橘は合っていますね。
無理なく栽培出来ますので素晴らしいみかんが出来ると思います。

私もみかんは勉強中ですので。(汗)
【 2016/01/27 】 編集
こんばんは。
253品種ですが!
名前を覚えるだけでも大変ですね。
おみかん歌留多でもやりましょう♪笑
美味しそうなおみかんたち!
露地栽培出来ていいですね。
最近-7℃前後冷え込んでいるこちらでは無理です。
【 2016/01/27 】 編集
みかん 当たり前のことでしょうけれど、品種ごとに違う感じがするものなのですね! お写真で見ると、どれもみずみずしく、果汁が一杯な感じが
伝わってきますーー。美味しそう❤
【 2016/01/27 】 編集
みかん25種類もあるんだ~
凄いですね!
どれも瑞々しくて美味しそう~
見てるだけでヨダレが出て来てしまった。
(^^ゞ

流石に柑橘類はこちらではキツイですね
以前、ダメ元で植えた事がありますが・・・
冬を越す事が出来ませんでした。
でも、諦めず食べた種は、いつも畑に投げてます~
奇蹟を期待?
【 2016/01/27 】 編集
やはり日本一さんは凄いですね。
私が知り得た品種は既に栽培中!
恐れ入谷の・・です。

少しずつ柑橘類の勉強をしていきますが、ご指導を宜しくお願いします。
【 2016/01/27 】 編集
Re: 甘姫様
愛媛はみかん処。
おいしいみかんが生ることでしょう。
スダチは香りが薄い種無しスダチを使っています。
丁度この頃の完熟スダチは味がまろやかでジャムに最適ですね。

みかんは25品種ほどありますが3品種あればいいかなって思っています。
早生・中生・晩生でそれぞれおいしいみかんを探して行きます。
甘ちゃんもみかんに偏らず他のおいしい果物を目指しましょう。
通年、バランス良く。

みかんもお手入れはしっかり。
カイちゃんやアブちゃんが付きますので。

【 2016/01/27 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

フフッ 冬眠してる場合では無かったですね~(^_^.)
凄いですね~みかん王国の愛媛に住んでる甘姫よりも沢山の種類の柑橘をお召上がりあそばしてる・・う~舌がもつれる~って長くないけど!(^^)!

ネーブルにセトカに アッ あれ懐かしい!!
子供の頃に父が好きで買って食べてた~“ウチムラサキ”って記憶してる~
皮を剥くのは父の役目・・だって剥きにくいですよね~
あぁ言うザボン系は 我が家では甘殿が皮をむく役目・・笑
そして、仲良く半分個!(^^)!  あぁ~蜜柑食べて冷える人~蜜柑の話聞いて暑くなる~?!(^^)!

私の畑では 紅甘夏、金柑、スダチ そうそう・・去年初めて“温州みかん”
の苗木2本買って植えました~ 生ってくれると楽しみ~
私も日本一の果実さんに負けない位 柑橘を育てようかなぁ?
お手入れの要らないのがイイなぁ~
【 2016/01/26 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL