fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

梨の居接ぎ

最初にどうでも良い話を3つほど。



偶に地方のビジネスホテルに泊ります。
どこも3点ほど同じサービスをしているのに気付きます。
 ・ロビーに無料のコーヒーマシンが置いてあること。
 ・バイキング型式の無料の朝食が付いていること。(昔は有料が多かった。)
 ・ロビーに無料の新聞が置いてあること。


 
ここ数年新聞を読んだことがありません。
新聞はこう言った時くらい。



1.新聞の記事に面白いことが書いてありました。
 化学の話です。(難しい化学の話です。笑)
 ヨウ化カリウム(化学式で言うとKI)と硫黄(S2)が反応すると何が起きるか。
 ・・
 答え。 
 反応する時もあれば反応しない時もある。と書いてあります。
 反応した時は何が作られるか。
KISS。
 ホホ~。(笑)




2.これも新聞の中から。(毎日新聞)
 悔みの欄がありました。
 県内に亡くなられた方が毎日掲載されています。
 見ますと毎日10名ほど亡くなってみえるようです。
 お通夜、告別式の日程などが書かれていました。
 へぇ~。
 新聞の中でこの欄を一番注目して読んでいました。
 普段、経済・スポーツ・一般のニュースはネットなので地方独特のニュースこそ新聞の生きる道のように感じます。

 



3.会社でちょっと嬉しいことがありました。
 今年、声掛け運動をしています。
 その人が人間的にもっと成長して欲しいとを願って。



 昨日まとまったお客様がありました。(15名ほど)
 自社製品のOEM供給の話があり製品についての説明です。
 会議室にペットボトルのお茶を人数分用意しておいてね。(時間が長くなる時はペットボトルの方がいい。)
 その後、その人はスリッパが置かれた下駄箱の棚の雑巾掛けをしていました。
 (会議室は土禁なので靴からスリッパに履き替えます。) 
 ちゃんとお客さんの行動をシュミレーションして下駄箱の埃に気付いたのでしょう。

 やるじゃん。って。
 ニコっと笑ってました。







疲れたでしょ。(笑)
さて本題です。





モグちゃんのマメを潰した手を見ました。
情けない。

あらっ。
ここにも情けない手が。(これは右手ね。笑)
最近スコップを良く使うので。

マメ 2015 10 23


 

ユンボで掘れば数分。
スコップだと2時間。
ユンボが無いので。
地道な作業です。




イチジクの『グッドー』ですが、ここで終了。
見ればどの枝もテッポウ虫がしっかり入ってましたね。

グッドー 2015 10 17-1

グッドー 2015 10 17-2







桃の『西王母』
3本ある西王母のうち1本を倒しました。
根を大きな剪定鋏とチェーンソーで切って行きます。
穴は直径1.5m。深さ70cm程度。
5年生の木だとどれもこれくらい。

西王母 2015 10 17-1







倒した場所に梨の『にっこり』の苗を植えておきました。
栃木出張の後の早朝に居接ぎを実施。
台木が無いので庭に植えてある豊水の足元のヒコバエを切り取ります。(豆梨)
植え付けた場所は『長十郎』の横。
初生りまでに5年くらい掛かります。
また長い道のりが始まりました。

ヒコバエ 2015 10 22-1

ヒコバエ 2015 10 22-2

にっこり 2015 10 22-1








最近、毎日ぶどうを食べます。
昨日はシャインマスカット、クイーンニーナ。
シャインマスカットは甘過ぎと苦情が出ています。
(酸っぱいなら分かるが甘くて文句を言うんじゃない。)
栃木県梨名人の横山さん曰く、幸水の糖度は11.5がベスト。
果物は一番食べ易い糖度があるのかもしれませんね。
まだまだ果物のことが分かっていないかもしれません。

シャインマスカット 2015 10 22-1

シャインマスカット 2015 10 22-2



クイーンニーナは一粒15~20g。
糖度が少し足りません。

クイーンニーナ 2015 10 22-1

クイーンニーナ 2015 10 22-2






先週から来年に向けての作業を開始しました。
品種入れ替え、剪定など。
手の平も痛いが腰も痛い。
痛いが気持ちが支えです。








にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/10/24 (Sat) 】 未分類 | TB(0) | CM(27)
Re: S.F.Takaさん
あなたが噛んだ 小指が痛い!
もしかして、伊東ゆかりさんでしょうか。
確かに年代が分かってしまいますね。
これは伏せておきましょう。

因みに私は小指も痛いですが腰も痛いです。

【 2015/10/27 】 編集
画像で指先が切れているのは、咬みちぎったからでしょうか???
だとすると、かなり痛そうですが、、、

ウソウソ。。。
ちゃんと知ってますよん。
貴方が咬んだのは小指だけですから。。。(←年代がわかるw)
ブログの画像はフレームアウトというやつですね。

コメントになっていないコメントですみませんです。
【 2015/10/27 】 編集
Re: ひかり様
ひかりさん、やるじゃん。(笑)
気持ち的には悪くないでしょ。

下駄箱の掃除も誰にも見られなければ誰にも褒められることはありません。
何かを期待してと言うことではなく『おもてなし』の気持ちがあればこその行動ですね。
相手の気持ちになって行動出来れば一級品です。
私も学ぶべき点です。
果樹は果樹の子持ちになって。人は人の気持ちになって。
これが分かるかどうかですね。
【 2015/10/27 】 編集
日本一の果実さ~ん
やるじゃん。
そう言ってくださるような上司が欲しい~~~!

会社での声かけ運動も、きっと
師匠ひとりでされておられる事なんでしょう。

お客様のことを考え、気づいて行動したことを
ちゃんと見て、認めて貰えるって嬉しいですね。
大人だって誉められたい~。
【 2015/10/26 】 編集
Re: 甘姫様
甘ちゃんも辻井さんのウイーン公演を見られたようですね。
番組としては完璧でした。

辻井さんの演奏は最高です。
そして心を打たれたのはウイーンの人達との交流です。
音楽を通じて心が通い合うことが素晴らしい。
あの番組の後、辻井さんのラ・カンパネラをYou Tubeで何度も聴きました。
感動は予想を超えた次元で味わえる心の響きの中にありますね。
【 2015/10/26 】 編集
Re: 内緒さん
有難うございます。
素晴らしいコメントでした。
何回も読み返しました。
【 2015/10/26 】 編集
↑の「辻井信之」→「辻井信行」さん 変換ミスです~
申し訳ない変換ミスしちゃいました~(^_^.)
【 2015/10/26 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

わぁ~2009年ブログ開設でしたか~一緒ですね~~2009年の11月ですが・・・(^_^.)
一か所でなく、途中で嫌になり、アメブロ→エキサイト→元のアメブロ って流れですが・・・続けてきました~(^_^.)

先日のテレビ・・私も夢中で見て聴いてました~辻井信之さんの・・
素晴らしかったですね~私も生演奏聴きたいです~
一度松山へも来られてたようですが、見逃してまして残念~
【 2015/10/26 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2015/10/25 】 編集
Re: 鬼ちゃん
5年。
長いようで短いかもしれません。
5年先は何をしているのでしょうね。
別のことに夢中かもしれませんが。

ブログ開設が2009年。
これを機にたくさんの果樹を植え始めたのが2010年。
2010年に植え付けた果樹が少しづつ生り始めました。
まだ収穫に至っていない果樹が半分近くあるでしょうか。
これからまだまだ楽しみがありますね。
あと5年もすればほとんどの果樹でこの品種がベストと言うのが分かると思います。
私見ではありますが。

昨日、今日とテレビに夢中でした。
昨日はBSの辻井伸行さんのピアノ演奏。
辻井さんのピアノ演奏はテレビで良く見ますが凄いの一言。
引き込まれます。
出来れば来年コンサートに行ってみたいですね。
ピアノは生演奏がいい。

今日は地元東海テレビの公開生放送。
東急ホテル『なだ万』料理長、上村哲也さんの特集をしていました。
料理に絶対の自信があって、自信が無いとおいしい料理は出来ない。
自分が料理で一番。
そう言い切ってみえました。
自信は経験の裏返しだと思います。
どれだけたくさんの料理を経験したか。
料理も奥が深いと思いますね。

ここ2日間レベルの高い人の演奏や話を聞けたりして充実した日を過ごせました。




今日は
【 2015/10/25 】 編集
ありがとうございました。
日本一さん、

西王母の事、分かりました。
あんな大木に、雨よけをしないといけないんですね。
桜桃、葡萄、桃…それぞれに、雨よけが必要で、
果樹栽培は、簡単に出来るものと、手をかけないといけないものがあるんですね。

植え付けた、にっこりの苗、5年先ぐらいが初収穫なんですか?
う――――――ン!
先は、長~~~~いようで、あっと言う間かも!
それまで、元気にしていたら、初生りの画像を楽しみに見ます。(笑)

ありがとうございました。
【 2015/10/25 】 編集
Re: このはさん
私も指を差されないようにしたいと思います。
歳を取りますと指差し確認はいいですね。
指を差して、ちゃんとやった。
頭の中だけでは付いて行けなくなりました。(汗)

このはさんは北海道。
寒いですよね。
超寒い。

放任で生る果樹はないかもしれません。
生ってもまともではないように思います。
このはさんの所であればリンゴが宜しいのではないでしょうか。
リンゴがお勧めです。
一般的なフジでも十分かと思いますが。(受粉樹は必要。)
桜桃も良いのでがこれは相当難しいですね。


【 2015/10/25 】 編集
Re: 鬼ちゃん
私は香典泥棒より饅頭泥棒がしたい。
たまにおいしい饅頭を見掛けたりします。
あっちの饅頭の方がいいなあ。
注意が違うぞ。
ちゃんとお参りしなさい。


西王母は桃の中でも最高においしい桃です。
但し最高に栽培が難しい品種でもあります。
倒した西王母も大きさは500~600gの桃が生っていました。
でもここ数年収穫に至っていません。
最後軸部分が腐って落下します。
西王母は雨避けが必要ですね。
今年収穫出来た西王母はちゃんと雨避けしてあります。
雨避け効果は絶大。
倒した西王母に雨避けする元気がありませんでした。
それより簡単に栽培出来ておいしい果樹でもと。
恐らくスモモになると思います。
桃よりスモモの方が味に深みがあります。
しかも栽培が簡単です。
基本軸がある果物は害虫の攻撃から守り易いですね。

この時期は果物全体を見ます。
この地で生らせられる樹種全てを。
樹種毎に早生・中生・晩生。それぞれで最高の品種を目指します。
食べて見て他より劣る品種は残念ですが栽培意欲が落ちますね。
気持ち的には植えてあるもの全てがそれぞれで最高のものを。
注力する為の淘汰は必要ですね。







【 2015/10/25 】 編集
Re: くゆらさん
枝付きレーズンはこの時期でもたくさんあります。
あの萎んだぶどう。
可愛そうで。
人間も何れあのようになるんだ。
私もすぐそこ。
結構近いかもしれません。
萎んだぶどうは見ないことにしましょう。(笑)

イルミネーションは行ったに決まっているじゃないですか。
カレンダーに二重丸を付けてありますので。
『イルミネーション、忘れるなよ。』って。
ハイジがブランコで遊んでいました。
いいなハイジは気ままで。
折をみてアップしたいと思います。
今日も名古屋栄に遊びに行きます。
私も気まま?(笑)
この時期はイベントが多くて大変。



【 2015/10/25 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
手はスベスベの方がいいに決まっているじゃないですか。
保湿成分たっぷり。
何か良いクリームはありませんかね。
手の平は8月下旬に水ぷくれになって今はほぼ完治しました。
なので今は少し強くなったでしょうか。
一気にやるとどこも悲鳴を上げます。
手もこれからの季節が問題です。
冬は呂律も回りませんが指も赤切れしたりします。
オロナインH軟膏。
昨年買いました。
名前は昔から知ってましたがあれはいい。
今年も頼ります。

果物の収穫編に入って来ますと、ここはここで高いハードルがありますね。
味と栽培方法はリンクします。
どれも完熟まで待たないとおいしくありません。
設備も大変ですね。
体力が尽きるのは誰よりも早いと思います。(笑)





【 2015/10/25 】 編集
Re: しおさん
秋の接木は10月上旬がベストのように思いますが、今年は少々遅れました。
先週梨の高接ぎを行い、スモモも少しやります。

果樹も生り始めますと難しいもの、おいしくないもの。
色々見えて来ますね。
淘汰は必須です。
これをしないと本当においしいものが収穫出来ませんね。
スペースには限りがあります。
【 2015/10/25 】 編集
あれ?
小指の隣は何指だっけ・・・
その隣が中指?
更に隣が人差し指・・・

ボケで名前が出て来ません。
(^^ゞ

小指より、その指が細いのが気になってしまった・・・


我が家も畑が増えるので、
放任でOKな果実を植えたいと思っているのですが、
リンゴ、梨、桃などで北海道でも育つお手軽な果実は無いでしょうか?

【 2015/10/25 】 編集
お疲れさまでした。西王母様!
何年も前の話です。
母が、新聞のお悔やみ欄を欠かさず見ていました。
そんな時でした、テレビドラマで、お悔やみ欄を見て、香典泥棒をしようと…
母に、注意しておきました(笑)

KISSをしている場合じゃありません。(笑)
お聞きしてもいいですか?
西王母を倒されたのは、どういう理由ですか?
虫が入っていたのでしょうか?寿命でしょうか?
新しい命は、嬉しいですが…
去りゆくものはつらい!
その決断は、日本一さんが一番よくご存じなのでしょうが…

果実の甘さは、素人ながら、分かります。甘くなくても、酸っぱさのなかに、その果実の持つ らしさ の味を感じます。
面白いですね~ 果実が何かを訴えているように、感じられます。
若さゆえに、微笑ましい~と言ったような!

葡萄1つとって見ても、ちぎるタイミングが違うだけで、違った味わいがあるように、奥が深くて、面白いですね!
人も、そうありたいです。
あらっ?今日は、真面目!(笑)
【 2015/10/24 】 編集
私にはこんな豪快な穴掘りはできません。
凄いです。
穴掘りで指が痩せてしまったのではないですか?(笑)

私に言わせればモグちゃんも日本一さんも
綺麗なお手々です^^

野良仕事で日焼けして節くれだった妖怪の手は
人前に晒すことさえできません(笑)

マスカットのレーズンは最高に美味しいですね。
枝付きレーズンになるまで試してください。

あれ!?
今日はなばなのイルミネーション点灯式に
行かなかったのですか?
【 2015/10/24 】 編集
こんばんは。
何処に肉刺なんて出来ているのですか?
これは農民の手ではないですね。
もう一度よく見てみなさい、私の格闘した誇らしくて汚いお手手を!笑
鼻の穴で見るのでなく、目を大きく開けて見てください。
左手と右手を間違わなかった事だけは褒めてあげます。
横山さんは知っています。
甘けりゃいいってもんじゃないと。
あの方は梨作りに相当拘っておられます。
シャインマスカットは何時までも生らせておくと30度を越えてきますが、
私的には不味く感じます。
でも中にはそのほうが美味しいと感じる方もおられると思います。
時期を過ぎ、水分が抜けてくれば糖度が上がるのは当たり前。
かの有名なクユラパトラが話しておりました。笑
【 2015/10/24 】 編集
早い居接ぎ作業ですね。

果樹品種も自分の歳を考慮しながら縮伐や淘汰が必要ですね。
私も来春までにはチェンソーをフル活用で淘汰を予定しています。
【 2015/10/24 】 編集
Re: ゆずぽんさん
手は最近はやりのデーター改ざんしてあります。
本当はシワクチャです。
ゆずぽんさんは綺麗なお足。
あっ。
今度は長靴を脱ぎ棄てて撮って下さい。

年寄りは 地方紙のお悔やみ欄を見るのが習慣ですか。
やっぱり。
だから私も気になるんですね。

家族葬で十分ですね。
多分私はハウスの中で孤独死だと思います。
誰か気付いてくれ~。

接木、ゆずぽんさんもどうぞ。
難しくありません。
ひかり先生が冬に指南して頂けるそうです。

【 2015/10/24 】 編集
Re: 甘姫様
おじいちゃんのイメージでしょ。
その通り。
優しいおじいちゃんです。
甘ちゃんは娘みたいなもんですね。

勢いで居接ぎと書いてしまいましたが今回は居接ぎではありません。
単に接木です。
居接ぎは植えたままの台木に接ぎます。
今回は台木を掘り上げてますので居接ぎではありません。

5年生の果樹でも根はしっかり張ってます。
おじいちゃんの体力ではキツイですね。



【 2015/10/24 】 編集
マメに果樹のお手入れをされているからこそ、マメありでしょうが 頭を使うお仕事の 綺麗なお手々です。
えっと、結婚線は??
詳しくないのでやめておきましょう。^ー^

化学反応のお話を書かれた方、センスありですね!

ちなみに 年寄りは 地方紙のお悔やみ欄を見るのが習慣のようです。
ただ、今は 家族葬が増え、新聞掲載を希望しない遺族もいるので 情報をキャッチし損なうことも多いようです。(我が地方では)

去りゆくものもあり、新しく生まれるものもある ・・・
居接ぎ・・また新しい言葉を知りました。^ー^
【 2015/10/24 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

綺麗な手をされてますね~♪
え~勝手なイメージが壊れそう~ フフッ・・化学反応起こさなくても、好きな時にキスして下さいね~♪
アッ その綺麗な手で投げキッスでもいいんじゃないでしょうか~?
果樹達が喜んで沢山の美味しい実をつけてくれる事間違いなし!!キャ~

“居接ぎ”って初めて聞く言葉・・検索して調べましたよ~それでも、難しそう~う~ん(^_^.) 接ぎ木ってした事ないし・・(^_-)-☆
覚えたら、面白くなりそうですね~
どこかYUチューブで探してみよう~

凄い掘りましたね~圧巻!! 底力発揮ですね~!!
【 2015/10/24 】 編集
Re: ひかり様
化学反応。
ひかりさんも今晩試して下さい。
お熱が出るかもしれません。
いや、溶けちゃうかもしれませんね。(笑)

この手の平、金運無し。と出てますね。
線を1本書いておきましょう。
【 2015/10/24 】 編集
日本一の果実さ~ん
騙された~~~!
硫化カリウムでも出来るんかと思ったら
Kiss!
師匠~これが言いたかったんかい!
本当に、答えの出ない難しい化学の話でした~。笑

これが、師匠の右手だということは分かります。
親指の位置で・・・。
副感情線の伸びる先には
孤独と研究・・そして、希望・支配!
【 2015/10/24 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL