fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
091234567891011121314151617181920212223242526272829303111

栃木県の梨は素晴らしい

先日凄い言葉を聞きました。
会社で一番ゴルフのうまいのは私らしいと言う評判。
もう十年以上もクラブを握っていないのに。
その話を聞いたのは若いヤツから。
コイツらに一言もゴルフの話をしたこともないのに。
教えて欲しいと言われたらどうしよう。
もう体が動かない。(笑)
昔の評判が今も若い人達に伝達されているようです。
陰で何を言われているか分かりません。
悪口も。
もしかして果樹栽培もみんなが知っている?
ヤバイヤバイ。




以前、会社のある人に何か食べたい果物がある?
返ってきた言葉が『スイカ』。(笑)
スイカ?
そう言えば以前、社長にスイカをあげたことがあったかな。(笑)
ここか。
どうみても果物でスイカは変でしょ。
ブログは絶対に極秘にしておきましょう。
これが漏れたらヤバイヤバイ。






どうでもいい話はこれくらいにして。


今年最後の梨を収穫しました。
本当はもう少し粘りたかったのですが袋のお尻のあたりが黒い。
良く見たら腐りかけていました。

これは栃木県を代表する梨です。
栃木県が威信を掛けて開発した『にっこり』。
昨年パテントが切れています。
一般的な大きさは850g。
片親が新高と言うこともあって本来は大きな梨のようです。
家で今年生ったのはこの半分くらい。
まずは標準の大きさを目指すことになります。
昨年早採りし過ぎてしおさんから10月下旬の収穫とアドバイスを頂きました。
この梨は8月下旬で既に良い色をしています。
着色にごまかされますね。
この梨は既に販売されているのでしょうか。
『かおり』が一玉1,000円しますので、このにっこりも同じくらいだと思います。

今年ずっとにっこりの糖度を計ってましたが全て10弱。
何故か低い。
ただ糖度の割に甘さを感じます。不思議な梨です。
この梨の一番の特徴は水分の多さでしょうか。
半端じゃない水分量です。
梨の瑞々しさが十分あります。
果肉も緻密です。
流石栃木県。
素晴らしい梨を作ってくれましたね。

にっこり 2015 10 14-1

にっこり 2015 10 14-2








あと、楽しみな柿が見付かりました。
渋柿の『大蜂屋』。
今年が初生りで2個生っいます。
現在の推定390g。
いや350g。
いや430g。
まあこんなもんです。
これから最後の肥大。
もう少し大きくなると思います。
先々はこれで干柿職人を目指しましょう。

大蜂屋 2015 10 15-1

大蜂屋 2015 10 15-2



これからは柿の季節ですね。
柿も実においしい。
早田早生ももうすぐ。
500gまで行ってくれるのでしょうか。
楽しみが続きます。
今年も足跡を残して行きましょう。






にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



【 2015/10/17 (Sat) 】 | TB(0) | CM(14)
Re: ひかり様
最近オヘソの周りが黒くなって来ました。
腹の黒さはオヘソの周りに現われるようです。
なのでお肌美容液をオヘソの周りに塗っています。
白くなりますように!

ブログは人の成長過程を表します。
その時々の思いが出ますね。
それでいいかなって。

果樹栽培はさりげなく凄いものを作る。
これでしょう。
なるべく自分にプレッシャーを掛けないようにしています。
大したものが生らないと思った方が凄いものが生ります。(笑)

80歳。
これがプレッシャー。
後がありません。(笑)


【 2015/10/18 】 編集
日本一の果実さ~ん
お尻が黒い梨・・・
腹が黒いより可愛いわ!

師匠~ゴルフ教えて~~~けへへ!
ブログの存在って
身近な者には知られたくないです。
わたしも、秘密で書いています。
悪い事は書いていないんだけれど
何だか、はんずかしい。
と、どうでもいい話に食らいつく飛花ぽん。

梨も、店頭で買い求めたら
スカによく当たります。
おいしいのを、にっこりとかぶりつきたいですね。

師匠~漏らすのは、秘密だけにしてくださいよ。
もう80歳なんですからね~。
【 2015/10/18 】 編集
Re: ゆずぽんさん
ふなっしーに聞いてみます。
あらまだ寝てる。
ふなっしー、起きろ~。

梨は豊水でも十分においしいです。
豊水は受粉樹にもなりますのでこの梨は偉大です。
梨も大きさより味。
これは基本にありますね。

栃木ブランドのにっこりは豊水よりジューシーさが相当あります。
皮を剥いた瞬間分かります。
次に食べた瞬間ジュワ~と。

新しい梨のきらりも相当らしいです。
梨は梨でおいしいですね。
私もおいしい梨をまともな形で収穫したい。
お尻が黒くては。(笑)


【 2015/10/18 】 編集
Re: 甘姫様
私はモグちゃんの梨より甘ちゃんをカブリつきたい!
甘ちゃんのプリプリ感の方がおいしく見えますが。(笑)

梨もおいしい。柿もおいしい。
おいしいものばかり。

太秋もおいしい柿ですね。
太秋の他にもこれから緻密で甘い柿が生り始めます。
楽しみですね。

【 2015/10/18 】 編集
片親が新高・・ということを聞いて かなり大きな梨ということは想像できます。にっこり・・名前がいいですね。
でも私は 梨は 大きくなくていいかな。(笑)
以前 新高を 2個ずつくださる方がいて、、、家族で その大きさを持て余してました。(^_^;)贅沢な話です。

20世紀信仰のある私が 千葉在住の従姉から 美味しい赤梨をもらったことがあり、その美味しさ、食感に びっくり。
あれは なんていう品種だったのかなぁ。従姉に聞こうと思っても 去年 帰らぬ人になりました。(;>_<;)

ふなっしーに 聞いてみるか。。(^_^;)
【 2015/10/17 】 編集
今日は~日本一の果実さんはゴルフでも、名ゴルファーだったのですね~♪
今はクラブを握らないで、剪定バサミを握ってるって訳?!(^^)!

梨のおしりの傷みを見て、私も慌てて梨を剥きましたよ~少し柔らかい表面があったのに、未だ食べて無かった・・・・!(^^)!

まぁ甘い~栃木産の梨です~何て言う品種かな?
包丁の切れ味で甘みを感じましたよ~案の定甘くて美味しかった~糖度計がないけど・・・12位かなぁ!(^^)!
モグちゃんに聞きに行こう~

柿も色々種類が有るのですね~最近までは2種類位しか知らなくて、やっと増えて覚えたのが“太秋” あれも美味しいですね~♪

果物がなくては生きていけない私です~♪
日本の果物はどれも美味しいから嬉しい!(^^)!
【 2015/10/17 】 編集
Re: 鬼ちゃん
傍から見てた方が面白いでしょ。
私もそうです。
モグちゃんが突っ込む突っ込む。(笑)
弱い者いじめのモグちゃんです。
チクしょう。(笑)

梨もおいしい梨が増えて来ました。
梨栽培もしっかりと。
よ~し、来年は1Kg。
梅干し梨は卒業だ~。

栃木県はイチゴと言い梨と言い頑張ってますね。
皆さん、栃木産イチゴと梨を買いましょう。
ところで栃木ってどこ?
このあたりをもっと宣伝して欲しいです。
【 2015/10/17 】 編集
Re: くゆらさん
きらりを既に食べられたようですね。
にっこりでも瑞々しさは相当です。
これを超えるとなると水分の塊ですね。
俄然きらりを食べたくなりました。
あさってから福島へ行きますが、宇都宮で途中下車したくなりました。
新高とにっこりの中間の収穫を狙った梨と言うことは今では売っていないかも。
時既に遅し。

瑞々しい梨は本当においしいですね。
私も栽培意欲がUP。
でも実際はUP・UP(笑)

【 2015/10/17 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
確かににっこりは小さく長十郎に負けました。
ダメじゃん、にっこり君。
私はこれを見てにっこり出来ませんでした。
眉間にシワが。(笑)

栃木県頑張ってますね。
にっこりに続いてきらりを出しましたね。
甘さより水分量が特徴の梨でしょうか。
二十世紀とにっこりですから水分量は相当でしょうね。
私も食べたい。

【 2015/10/17 】 編集
にっこり笑って競争だー
日本一さん、こんにちは!

鬼ちゃんは、どうでもいい話の方が面白い!
あっ、また、失礼な事を言って…
すんません。
日本一さんが何でもお出来になる事は、ブログ記事を見ていたら、分かります。超スーパーマン!
カッコいい、でも、弱点は、前にも言った、鬼退治!
優し過ぎるからねーーーーーーー(笑)

あっ、話しは、梨と柿!
って、ついていけないときは、にっこり、聴くだけ!
400gの梅干しサイズ(笑)1.5キロ?きゃ~
かおりにきらり、梨も、にっこりしていられませんね!

早田早生は、素晴らしい~
【 2015/10/17 】 編集
休日の果樹栽培は極秘でしたか?(笑)
公開しても好感度UPだと思いますが・・・・・

あっ、‘きらり’モグちゃんに言われてしまいました><
悔しい・・・・・(笑)

にっこりはほんとうに瑞々しくて美味しい梨です。
10月の3連休(傷心旅行・笑)、栃木の道の駅で
‘きらり'という品種に出逢いました。
にっこり×二十世紀だそうです。
http://another-place.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2015/10/14/dsc_2476.jpg
二十世紀も瑞々しい梨です。
俄然、興味を惹かれ買ってみました。
糖度も14位、水分量でいえば半端ないです(笑)
大きさも900g前後あったでしょうか?
ちょっと感動の梨でした。
機会があったら、是非、ご賞味ください。

流石栃木県、美味しい梨が次々に生まれていますね。
モグちゃんも鼻高々だと思います(笑)
【 2015/10/17 】 編集
アマゴルファー果実君!
おはようございます。笑

にっこりは美味しい梨です。
高値で取引されているにっこりは、そんなに低い糖度ではありません。
プロが作った大きいものになると1.5kg前後になります。
400g前後は梅干サイズです。
でも舌の肥えた私はにっこりよりもきらりのほうが好きですね。笑
きらりも大玉で美味しい梨です。
我が家の大蜂屋は橙色になっています。
【 2015/10/17 】 編集
Re: しおさん
ゴルフは空振りしますとTakaさんから笑われますので足手まといになります。
Takaさんも空振りの愛嬌で続いて頂けば宜しいのですが。

にっこりは糖度はもっとありそうですが実際の数字は低いです。
このにっこりで糖度12~13が出せれば凄く甘いと思います。

柿の大実も楽しみがありますね。
一つ食べれば満足出来ます。
柿が始まりますと今年もそろそろ終わりの雰囲気が漂って来ますね。

【 2015/10/17 】 編集
東北のゴルフ好きさんが見たら、お手合わせを・・なんて申し込みが来そうですね。

にっこりの糖度は意外と低いにもかかわらず甘さを感じます。酸味が少ない性でしょうか。

蜂屋や宗田早生の果重は凄いですね。大玉フェチには堪りません。(^_^;)
【 2015/10/17 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL