fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

高妻初生り事件。

事件です。
ホワイトモグタンさん事件です。高妻が生っていました。
事件にしては小っちゃい事件です。(笑)

昨日、初めて気付きました。
高妻が2房。
ずっとスチューベンだと思っいました。
あれっ。スチューベンにしてはちょっとデカイ。
枝を辿れば高妻のタグ。一応消えかけ。何とか読めました。
高妻なんか植えたかな。
全くの管理不足。
何を植えたかくらい把握しておきなさい!
アキマセンデス。
スミマセン。


へぇ~って感じです。
ヒョロ苗でこんなに大粒になるんだ。
この苗は単にバックアップ用に植えたんだと思います。
10年以上実が生らない木が庭にあって、そろそろ木が危ない。(日照不足)
ヒョロ苗でも陽が当たればちゃんと実が付くんだ。
高妻10年目にしての快挙。(笑)
ホワイトモグタンさんお勧め品種ですが、これは確かにお勧めですね。
全く管理しなくても、このように生ってくれます。
たまたま?
私が思うに、高妻は鉢でも大粒ぶどうが簡単に出来ると思います。
ちょっとやってみようかな。



高妻 2015 9 21-3

高妻 2015 9 21-2

高妻 2015 9 21-1

高妻 2015 9 21-4







リンゴの『選抜やたか』が初生りしました。
おいしいリンゴです。
酸味も感じられます。
完熟ふじに負けていませんね。
良かったのはこの時期に生ってくれたことです。
和梨の豊水などが終わり、ぶどう一色になりかけた所。
リンゴで味に変化が生まれます。
涼しくなってリンゴもおいしく頂けます。

選抜やたか 2015 9 21








7月下旬に種蒔きしたトウモロシ。
ダメもとで今年二度目のトライ。

ちょっと厳しいかな。
スラっとし過ぎ。
もうちょっと太くないと。
1/2サイズくらいのが出来そうです。
雄花をカット。
既にアワノメイガの侵入を許してしまいました。

サニーフェスタ88 2015 9 21-1

サニーフェスタ88 2015 9 21-2




おまけのヤングコーン。


サニーフェスタ88 2015 9 21-4


見た感じ種蒔きが2週間遅れた感じですね。
一応カラス避けのネットを張っておきましょう。




にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村




関連記事
スポンサーサイト



【 2015/09/22 (Tue) 】 ぶどう | TB(0) | CM(10)
Re: ゆずぽんさん
幼妻のゆずぽんさんから見て高妻も魅力的なぶどうでしょうか。
プロが作れば巨峰より一回り大粒ぶどうになると思います。
素人の私から見ても作り易い品種ですね。

やたかはやった~って感じでしょうか。
良いリンゴを見付けました。
ふじの血はしっかり引き継いでいます。
味は全くふじと同じです。
早生でも負けてませんね。

今年二度目のトウモロコシはハーフサイズまたは2/3サイズです。
約200本。これでもしっかり最後収穫まで持って行きたいですね。


【 2015/09/24 】 編集
不覚でした。。。
高妻という品種があるんですね。知らなかった。。。
隠し妻にしては 態度がでかい。・:*ゞ(∇≦* )ぎゃはは
すごく立派ですね~~~~。

りんご、選抜ゆたか?ぷぷっ。やたか。
完熟ふじを超える?!
すごいもんができましたね~~~~。

とうもろこしまで 立派に。。。すごい!
うちはヤングコーンだけ収穫しました。(笑)
【 2015/09/24 】 編集
Re: ひかり様
モグちゃん、言いやがったな~。
今度オシリのアソコに高妻をブチ込んでやる。(笑)
モグちゃん、喜んだりして。

高妻は初心者でも出来そうですね。
これが生ったらプロみたい。
初心者でも立派なぶどうが出来ると思います。
楽な品種を見付けられると助かりますね。

【 2015/09/22 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
ホワイトモグタンさんが高妻をお勧め品種だと仰ってましたのでホントかいな。
試したいな。
なんて思ってました。
まさかこんなタイミングで生ってくれたとは。
ホント高妻は優秀です。
高妻の皮離れは大丈夫です。
この程度であれば。
私はシャインマスカットでも皮を剥いて食べますので。

ゆたかは選抜してもダメダメ。
確認済みです。
選抜やたかに任せましょう。


【 2015/09/22 】 編集
Re: しおさん
高妻は見直しました。
脱粒無く、裂果も無く、大粒です。
この苗でこの実は想像以上ですね。
伊豆錦が初生りしましたが高妻といい勝負しています。
伊豆錦や高妻は何とかなりそうです。
【 2015/09/22 】 編集
Re: くゆらさん
庭の片隅に高妻を植えましたが十年以上実を付けません。
半日の日照では厳しいのかもしれません。
それが畑のぶどう棚の下で養成している苗に実が付くとは。
ぶどうは環境に左右されますね。

トウモロコシは果樹に比べれば全然楽です。
ただ今回は植える時期が遅れましたね。

【 2015/09/22 】 編集
日本一の果実さ~ん
もう~~~モグタン師匠、恐いわぁぁぁ~~~!
鼻の穴に、あんな大粒の高妻とゴルビーを詰めたら
フンッ!!!!!と、ブッ飛ばされて生き返りますよ!
あ、そっちならいいのか・・・。
どんなことがあっても、生き返って下さい!
不滅の果実師匠で居て下さい!

しかし、スチューベンの中に潜んでいる妻って・・・
ひぇ~~~お前、そんな所に隠れていたのか~!
驚かそうと思ったんでしょうかね。
そんな驚きは嬉しいですね。

師匠、鼻の穴に詰めて遊ばないように。
【 2015/09/22 】 編集
おはようございます。
高妻が生りましたか。
どうもおめでとうございます。
やりましたね!お爺ちゃん!
正確にはこれは隠れ妻ですね。笑
高妻はピオーネに似た味で美味しいブドウです。
ですが、お爺ちゃん泣かせで皮離れが悪いです。
皮など気にしないでそのまま食べてください。
でないと雄豊お爺ちゃんにはなれませんよ。
何時まで経っても青豊お爺ちゃんのままです。
お爺ちゃんが逝った時には鼻の穴に綿ではなく、
大粒の高妻を詰めてあげます。笑
左の穴には高妻を、右の穴にはゴルビーでも詰めて差し上げます。

選抜ゆたか、いや、やたかはふじの極早生品種です。
極早生ふじにしては美味しいリンゴですよね。
【 2015/09/22 】 編集
高妻は栽培している方も多くて人気品種ですね。
ウチにも確かあった筈です。

リンゴもそろそろですね。
今年は管理不十分で全滅状態でした。規模を縮小して出直します。

トウモロコシの2番、3番作は面白そうです。
私も来年は復活させてみます。
【 2015/09/22 】 編集
それは事件です!(笑)

小っちゃい事件でも
ずっしり重い感触の
感涙の感動だったことでしょう^^

リンゴも美味しそうです。

それにしても、トウモロコシまで・・・・
ほんとうにいろいろ栽培されていますね。
ビックリです^^
【 2015/09/22 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL