リビング前の日除けぶどう棚にビニールを張りました。
これで少しマシな『イタリア』になってくれることを祈りましょう。
枝が伸びが悪い。
理由は根元付近の不定芽。
養分がここに行っていたようです。
切除。
日除けぶどう棚。夏はこれで涼しく行きたいですね。


桃の『野沢白桃』を初収穫しました。
収穫時期はベスト。
ただ味は。
糖度計の数字に1が足りないんじゃないでしょうか。(汗)
これは初生り云々じゃないですね。
先週収穫が終わった『はなよめ』も糖度10前後。
昨年のはなよめの糖度は約13.。
今年の糖度の低さは雨の影響ですね。
梅雨期の難しさを痛感。
今年の晩生桃の糖度目標は30。
糖度で3倍か。
大丈夫かな。
『野沢白桃』



スモモの摘果時に少し遊んでみました。
豊産スモモの『帝王』です。
豊産なので出来ます。
題して『スモモの隊列』。


帝王も着色が始まっています。
あと1週間くらいでしょうか。

『サマーエンジェル』
これもあと1週間。

『サマービュート』
サマーエンジェルの姉妹ですが、こちらの方が若干大きいでしょうか。

実の生らない代表格の『貴陽』。
例年いつの間にかカラスに食べられて収穫に至っておりません。
今年こそ。
出来れば200g。
ここからですね。

ホワイトモグタンさんからケルシーを作りなさいと。
ハイ!
ケルシーはおいしいスモモのようです。
ここからはオマケ画像。
ミニキウイの『ブランデージャム』。
春に『早雄』の花粉を使って人工授粉を試みております。
ミニキウイは葉っぱが意外と綺麗。
なのでブロック塀の装飾用に残しています。
現在の様子。




キウイの葉っぱを初めて齧られました。
コイツはぶどうの葉っぱが好物と思ってましたが。
スモモのコチェコも塀の前に植えようかな。
あの銅葉も綺麗ですね。
実の生る果樹を装飾用に。
いいんじゃないでしょうか。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
3時に起きて20時に寝ます。
これくらい寝たいですが寝不足の日々。
年を取りますとぐっすり寝られませんね。
昼間がやたらに長く感じます。
ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド。
これを聞いたら収穫しにくくなりました。
ファの1個くらいなら抜いて良いでしょうか。