fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

今年の最終収穫 『キウイ・リンゴ』

これが今年最後の収穫となります。

僅かに残っていたリンゴとキウイ。



この時期にリンゴを収穫したことがありませんが食べられるのでしょうか。

『パインアップル』

霜が降りて冷たそう。

落ちたリンゴを鳥が突いていました。

わざわざ落ちているのを食べなくても生っているのを食べれば良いのに。

IMG_1579.jpg

IMG_1580.jpg

IMG_1582.jpg

IMG_1586.jpg








キウイの『ニューエメラルド』

このキウイは良く知っている人にしかあげられません。

もう少しおいしければいいのに。

一籠分。

2014-12-28-1.jpg







今年の台風で崩壊したキウイ棚を整備しました。

IMG_1598.jpg



花壇栽培ですが、ここに紅美人を連れて来ます。

今年先行して紅妃を植え付けてありますが来年もう少し成長させねば。

『紅妃』

IMG_1599.jpg





私の場合、キウイを収穫する時に軸を残すようにしています。

一度生った所に翌年キウイは生りません。

必ず今年生った先に生ります。

キウイの剪定で考えるのはここだけです。

IMG_1593.jpg





明日もキウイの剪定が続きます。






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/12/28 (Sun) 】 剪定 | TB(0) | CM(10)
Re: ひかり様
今は元気です。
元気のうちにやらねば。

畑にいますと鳥達が次々にやって来ます。
食べ物を探してキョロキョロ見渡すも食べ物はどこにもありません。
この時期の光景ですね。

リンゴ栽培も急には生りませんね。
じっくり。
来年も無理のようです。
待ちましょう。
2016年からボチボチ。
そんな感じでしょうか。
気持ち的には1,000個程度生らせたいですね。


【 2014/12/30 】 編集
日本一の果実さ~ん
あっ!
もう更新している!
ちょっと元気になったと思ったらこれだ・・・。

赤くなる前に落ちてしまいましたが
パインアップルは、とてもおいしいりんごでしたよ。

鳥もビックリしたでしょうね。
一心に突いているのが分かります。

果実師匠が、インフルエンザで畑へ行けなかったので
ゆっくりと満腹になるまで食べられて良かったね。
【 2014/12/30 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
夏でしたら4時半から作業出来ますが今は冬。日の出が遅いです。
こう言ったことも集中力に欠ける原因になります。
ボチボチやるしかありませんね。
【 2014/12/29 】 編集
こんにちは。
こちらの今日は雪の予報でしたが、夜間から冷たい雨が降っています。
雨で助かりました。
ステンの笊に上手に積み上げましたね。
剪定頑張ってください。
【 2014/12/29 】 編集
Re: くゆらさん
冬は家の中で。
確かに数十年前までそうでした。
今は冬でも外で仕事。
変わりつつあります。
冬の朝、辛いものがありますね。

香緑は食べたことがありませんが雰囲気は分かります。
ちょっと甘め。酸味が少し足りない。
そんな感じでしょうか。
きっとくゆらさんにはヘイワードが合います。
ヘイワードは酸味があって香りがあります。
私も来年からヘイワードを増やします。

ニューエメラルドも食べられないと言うことではありません。
一応キウイですから。
ただ特徴がありません。
単にキウイ。
もう少し酸味があった方がおいしいと思います。



【 2014/12/29 】 編集
Re: 鬼ちゃん
鳥からするとこの時期に生っているリンゴは怪しく写るのでしょうね。
鳥も意外に用心深い。
この時期までリンゴを生らせておくと絵になりますね。
出来れば真っ赤がいいです。
玄関先の花壇に1本リンゴが植えてありますが生れば面白く写りそうです。

キウイの収穫は10月中旬から12月下旬まで。
冬の果物としては有り難い存在ですね。

【 2014/12/29 】 編集
今朝は寒かったようですね。
フリーズしたリンゴが物語っています。

こちらもお昼頃の畑の雨水タンクに張った氷が
融けずに残っていました。

ニューエメラルドは香緑によく似た風貌ですね。
香緑も栽培技術が未熟なせいもあると思いますが
残念な品種に思えてなりません。
【 2014/12/28 】 編集
霜が降りていますね!
>まずは消毒しなくても良い環境作りを心掛けて下さい。
不思議と悪い環境ほど虫が付きます。
虫の本能なのでしょうね。

こういうアドバイスが、心にズキンときます。
とっても、有難いです!
肝に銘じて置きます!

鳥も遠慮しているのか、いやいや、落ちている果実の方が、熟しているのを知っているのか?安定がいいのか?
鬼よりも頭がいい!

キウイも種類によって、収穫時期が違うのですね!
先日の王妃は、こんなヒョロヒョロちゃんではないですよね!あんなに沢山生って、他にもあるんですね!

霜が降りて、早朝は特に厳しいです!気を付けて下さい!
【 2014/12/28 】 編集
Re: しおさん
切羽詰まった感がありますが剪定を開始しました。

しおさんは先行してますので、ゆっくりお休みになって下さい。
私の仕事納めは大晦日の15時くらいだと思います。
焦らず素早く参ります。

【 2014/12/28 】 編集
追い込みの剪定作業が始まりましたね。
明日も続きますか、天気が心配ですね。

ウチのリンゴもまだ木に残っています。剪定も残したままです。
私は今日が仕事納めになりました。やれやれです。
【 2014/12/28 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL