ホワイトモグタンさんがこの桃と添い寝をしたいと仰っていた黄ららのきわみ。
今年は初生りで最後まで粘れず途中落下。最後に落下したものを収穫しました。
食べてみますと香り・滑らかさと言いおいしい桃です。
絶賛されることはありますね。
糖度は17.6。
『黄ららのきわみ』

『桃水』
これも初生りで最後まで粘れず落下。
大きさ的には350gほどでしょうか。
硬めの桃ですね。
糖度は17.3。
完熟まで行ければ糖度30を狙えるかもしれません。


『西王母』
1~2果収穫忘れがありましたので収穫しました。
最後で少し糖度が上がりました。
昨年の初生りが糖度15未満でしたので一年の成長の跡が見られます。


あと2週間で収穫となる実生桃ですがこれがちょっとヤバかった。
見れば枝が真っ白。
このままでは枯れる~。
すぐピンポイントでマシン油を散布。
その後タワシでゴシゴシ洗濯。(笑)


少し赤みを差して来ました。
この桃で500gくらいでしょうか。
大きいものは600gを超えて来てるのかもしれません。
現在の実生桃の様子。

落下していた桃を収穫。
これは真っ青。
カチンカチン。

汁も出て来ません。

これは少し黄ばんだ感じでしょうか。
まだまだ未熟。


青い桃を食べて深呼吸。(笑)
ちょっと面白くなって来ました。
今年大きさで800g超えを狙ってましたが糖度も狙えるかもです。
糖度25の甘さは次元が違いますね。
食べて0.1秒で脳を刺激します。
これでボケが治ると良いのですがこちらも簡単では無い。アハハ。
本収穫の予定日は10月4日。
期待が高まりつつあります。
これだから晩生桃は面白い!
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
『黄ららのにらみ』も同じく怖いです。
桃も白桃と黄桃は大きく違います。
うまく味わえれば桃の巾が広がりますね。