fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
091234567891011121314151617181920212223242526272829303111

桃の実割れ

ダレます。

暑くなくとも雨続きで気持ちがダレます。

気持ちが入りません。

しっかりしろ。

しっかり!

お盆は収穫の中間地点。

これから後半が始まります。

気持ちを切り替えて行きましょう。





10月第一週が収穫の実生桃を見ました。

実割れとシンクイ虫にやられていました。

これらはこの時点で落します。50個ほど摘果。

まだまだ収穫は先。

極晩生は粘るしかありません。

目指せ800g。

現在300~350g。

IMG_0551.jpg

IMG_0554.jpg







腐った桃を手に取った瞬間何かが動いてビビリました。

最初ゴキブリかと思いました。

クワガタが3匹。

カブトムシは毎年やって来ますがクワガタは最近見掛けません。

西王母は現在250~450g。

肥大が始まりつつあります。

桃の王様、頑張れ。

IMG_0553.jpg








夏なので夏らしいものを。

水ようかん。

丹波大納言の夏消費を考えました。

ただこれくらいではほとんど減った感じがしません。

泡がそのまま固まりました。(笑)

IMG_0536.jpg

IMG_0538.jpg

IMG_0540.jpg



秋は栗ぜんざいかな。

ポロタンまであと一ケ月。

楽しみであります。




にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村








関連記事
スポンサーサイト



【 2014/08/15 (Fri) 】 | TB(0) | CM(14)
Re: ひかり様
喝を入れて貰い今日の作業はスイスイ。
所がどっこい、雷様にヘソを取られそうであえなく退散。
ひかりのように大の字に寝ていたらきっとヘソが無くなっていたと思います。
危ない危ない。

シンクイ虫の成虫は夜行性で夜な夜な活動します。
ひかりさんに見つからないようにそ~と。
紙袋も食べて突き進みますので厄介な存在です。

リンゴは台風の被害も無く絶好調であります。
よっしゃ~。


【 2014/08/17 】 編集
日本一の果実さ~ん
喝を入れて貰った?
よし!それ、いっただき~!
ズズズズズ~~~ッ!
(::..`;;゚;ж;゚;∵:.).;:ブブ!!.;:
鬼味じゃないですかっ!
う・・・うまい!

高校野球ばかり観てるんじゃないですよ!
見回りをサボると、クワゴキブリが出ますよ。

青い桃に混じって、青いリンゴも見える・・・。
カアくんも、もうちょっと深く突けば
スイカの赤いところを食べられたのに。

シンクイムシの成虫をあまり見たことがないのに
どこから来るんですかね?
入られないように気を付けましょうね。
【 2014/08/17 】 編集
Re: ゆずぽんさん
桃はやばいです。
今年食べ過ぎました。
食べ過ぎた年は翌年に影響が出ます。
1年で頭の中の桃味が消化出来れば良いのですが。
濃厚なポポーは消化するのに2年掛かりました。

面白い桃はこれからです。
今年掌サイズの桃が出来たら嬉しいですね。

本格的な秋の収穫祭もこれからです。
まだまだおいしいものを頂きましょう。
【 2014/08/17 】 編集
Re: 貴婦人さん
喝が入ったぞ~。

よっしゃ~。

これで大丈夫。
鬼ちゃん、伝さんめぐりで疲れてまだ寝てるんだって。
よっしゃ~。喝を入れに行くぞ~。

最近雨が多くてスイーツの試作品作りに励んでおります。
絶対的にダメだったのがスイカジュース。
これはいかなる方法でも駄目でした。
スイカは素直に食べましょう。

【 2014/08/17 】 編集
桃は ほんとに デリケートですね。
高い値段がついてるのもわかるなぁ。。

こちらも ホントに良く雨が降ります。
去年はあんなに降らなかったのに。
ま デリケートな果樹があるわけでもないから(え?あったっけ?)どうでもいいんですが、、、

お盆は収穫の中間地点なんですね。
まだまだ 楽しみが続きますね~~。^ー^
【 2014/08/16 】 編集
喝っ!
しっかりしろ!
しっかり!
鬼が帰って来たぞー
喝っ!

留守中に、スイカの品評会をして… ボーリングの球かと思った!
今日は、ゲゲゲの鬼太郎会ですか?クワガタのお邪魔虫じゃなく、クワガタの来賓までそろえて…

日本一さんも、果樹から、野菜、野菜からお料理、そして、デザートまで…
ふむふむ、なかなかーーーーーーです!

水ようかんなんて、泡の家紋入りじゃないですか? 流石です!
先を越されないように、鬼ちゃん精進します!
喝っ!
目、覚めた? あははーーーー
こっちは、寝てるから、起こさないでね!
【 2014/08/16 】 編集
Re: 桃太郎さん
相変わらず雨が続いております。
最近気付きましたが梨は実割れしませんね。
葉っぱはヨレヨレですが梨の実はしっかりしています。
桃・スモモは厳しい収穫となっておりますが梨は何とかなるかもしれません。

西王母は期待200%。実際は50%ですから。
西王母は難しい桃ですが楽しみを残してくれる桃ですね。
【 2014/08/16 】 編集
Re: くゆらさん
本当は曇りが良いのですが今日も雨でした。
畑へ行こうとすると雨が降って来ます。
読まれてますかね。
行く手を阻んで来ます。
最近は天気が相手になっております。

畑に行けないこう言った時にくゆらさんのブログを熟読し研究しております。(笑)
【 2014/08/16 】 編集
こちらも連日雨ばかり続いています。
桃は腐るし、ネクタリンは同じくヒビ割れが酷いです。
中生、晩生とだんだん収穫も難しくなってきます。
出来るだけたくさんを遅くまで粘ってください。
こちらも最近はクワガタを見かけません。居れば子供達も喜ぶのですが・・・
是非、西王母の1kg超えをみてみたいものです。
【 2014/08/16 】 編集
今日も曇り空ですね。
週間天気予報にもお日様マークはありません><

お盆は収穫の中間地点なのですね。
晴れ間が覗いてくれるといいですね。

お料理はしっかりされますね。
ご家族のお顔は晴れマークになっているのでは^^?
【 2014/08/16 】 編集
Re: しおさん
恨めしの雨ですね。
涼しくて良いのですが気持ちは逆に晴れません。
気持ちを上向きに持って行きませんと。

桃に雨は大敵ですね。
露地栽培の難しさを感じます。
西王母の雨除けしてある場所だけまともかもしれません。
天気の悪い年ほど雨除け効果が出るのかもしれませんね。

【 2014/08/16 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
桃ゼリーも作りました。
お盆ですので果物セットもついでに。
お中元がどこからも届きませんので、自分でお中元を作っております。
お盆は季節の節目。
秋の収穫をイメージしつつ来年の備えに入る時期です。
なんだか梅雨のような天気で気持ちが萎えますね。

小玉スイカのような西王母が生ってくれませんかね。
雨続きで厳しい収穫になるかもしれませんが、昨年以上のものを収穫したいですね。


【 2014/08/16 】 編集
本当に桃は傷みやすいですね。
晩生種では傷み果の数も入れて摘果しませんと、途中の目減りで収穫果が確保出来ないこともあり得ますね。
西王母の大玉を是非確保してください。
ウチの今年の西王母は、現在ゼロです。
【 2014/08/15 】 編集
こんばんは。
今日のは誰もお持ち帰りしなさそうですね。笑
先日、私も頂き物の水羊羹を食べました。
冷やした水羊羹は美味しいですね。
痛んだ桃はゼリーなども良いかもしれませんね。
自宅で缶詰が作れれば桃の缶詰を沢山作るのですがね。笑
西王母は是非とも糖度25度以上1Kg超えを目指してぐさい。
【 2014/08/15 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL