fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

スモモのおいしさと管理のし易さ

手で皮を剥きます。

これがスモモが完熟した証です。

手で皮が剥けなければ未熟。

早採りのスモモは手で皮を剥ける所まで追熟しません。

トロっとした所まで行ければおいしいスモモであります。





『貴陽』を食べてみます。

・・・

おいしい。

ただ味で『李王』に負けてますね。(私個人の感想)





『貴陽』

IMG_0380.jpg

IMG_0381.jpg







7月はスモモでいいんじゃない。

最近の思いです。




今年初生りのスモモをいろいろ食べてみましたが、予想以上においしい果物でした。

栽培も桃に比べれれば全々楽です。

梅雨期の桃は難しい。糖度も上がりにくい。

7月は梅雨期。この梅雨が曲者。スモモは病気に強い。それに甘いです。

スモモの管理とおいしさが分かりました。来年以降ちょっと考え直さねば。



大分前に収穫を始めたスモモですが、今だ枝にぶらさがっています。

桃では有り得ないことです。





『ハリウッド』

2014 7 25-5




『バイオチェリー』

2014 7 25-4




『帝王』

2014 7 25-3




そろそろ収穫時期を迎えそうなのが『サマーエンジェル』

2014 7 25-1








幻のスモモ 『月光』

2014 7 25-2




今年期待しているのが『秋ソウダム』。 風味があるスモモとのこと。

スモモの風味?

確かに桃に比べますとスモモには風味があります。

9月の完熟まで粘りましょう。


『秋ソルダム』

2014 7 25-6



梅雨期の桃の低糖度をスモモが救ってくれました。

スモモを見直しました。

さて、黒琥珀が黒くなるのでしょうか。

次の注目点であります。





にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹(・野菜)(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/07/29 (Tue) 】 スモモ | TB(0) | CM(16)
Re: ひかり様
スモモは粘り強いですね。
桃の諦めの早さとは大違いです。
人もしがみ付いたら離れない。
こう言った根性が必要ですね。

月光はどんな味でしょうね。
私も月光の前で熟すのを待ってみましょう。
以前ひかりさんが李王はおいしいスモモと仰ってましたが、その意味がようやく分かりました。
私も李王をもう1本植えたくなりました。
これからは李王が基準になります。
李王を超えろ~。目標が出来ましたね。
【 2014/07/30 】 編集
日本一の果実さ~ん
今でもそんなに生っているなんて!
すももの収穫時期も長くて楽しいですね。

しおさんが、月光一個千円って言われましたが
私も見ましたよ。
作る人も少ないし、幻です。
その幻も、自分で作るとみる事が出来るんですよね。
魅力的~!
追熟で赤くなると書いてありますが
わたしは、樹上で赤くなるまで見ていました。
採るのが勿体なかったんです。
いつまでも眺めていたですね~。

皮が酸っぱいので、出来れば皮は剥いで食べたいです。
ポタポタ果汁を垂らしながら畑で食べる!
元気が出て最高ですね!
よしっ!草削り三時間延長だ~でしょ?
【 2014/07/30 】 編集
Re: ゆずぽんさん
ソルダムは収穫時期によって名前が変わります。『レイトソルダム』『秋ソルダム』
この時期に収穫出来るソルダムの完熟果も私が好きなスモモです。
『秋ソルダム』は風味があるとのこと。
それを今年確かめたいですね。
ジュルジュルしたスモモが私がおいしいと感じるスモモです。
おつゆが滴り落ちるくらいでありませんと。

ぶどうもおいしくて奥が深いですね。
家のぶどうは大丈夫でしょうか。(汗)


【 2014/07/30 】 編集
Re: 庭乃小作さん
スモモは桃には無いおいしさがありますね。

私も今年ようやく収穫出来たばかりでどの品種が良いのか明確に言えません。
3品種となりますと収穫時期をずらした方が良いのかもしれませんね。
『李王』『サマービュート』『秋ソルダム』。
このあたりの完熟果はおいしいと予想します。
予想ですので。(笑)

【 2014/07/30 】 編集
Re: 桃太郎さん
スモモは2~3年あれば大丈夫ですね。
桃太郎さんの今年のような白鳳のようなこともあります。
梅雨期の果物としてスモモは育てたい樹種ですね。

【 2014/07/30 】 編集
ただの「ソルダム」ではなく 「秋ソルダム」って言うんですか。
最近 産直コーナーやデパートで 桃とスモモのチェックが欠かせません。
ブドウチェックは もちろんのこと。(笑)
こちらで聞いたことのある品種だと ついつい買っちゃいたい病が起きて困ります。。そのジュルジュル感は ぜったい味わえないのに。(´;ω;`)

幻のスモモ・・・実物を拝んでみたいです。
【 2014/07/29 】 編集
スモモ?旨そうですね~!
こんばんは。
スモモの「貴陽」とやらは、美味しそうですね~!
この画像を拝見して私もスモモ栽培してみたくなりました。
あまり手をかけなくても、沢山生って、そこそこ美味しいスモモ3種類と言うと、お勧めの品種は何でしょうか?
また、樹はかなり大きくなるのでしょうか?
【 2014/07/29 】 編集
未だにスモモの話題についてゆけない桃太郎です。
2~3年後には話題についていきたいところです。
【 2014/07/29 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
スモモはおいしいに決まっているじゃないですか。
以前頂いたソルダム・いくみ・ジュピター。
あれでスモモの本当の実力を知りました。
おいしい果物の味は目標に繋がりますね。
ようやく達成出来たように思います。

次は?
今、考え中です。
またおいしい果物を送って下さい。(笑)

黒琥珀が少し紅くなって来ました。
偽物?偽物歓迎です。
本物よりおいしい偽物を目指しましょう。
このまま行けば完熟果が収穫出来ると思います。

月光も最高においしいものを収穫したいですね。
粘ります。


【 2014/07/29 】 編集
Re: 貴婦人さん
貴婦人さんに食べさせてあげた~い。
加工達人の貴婦人さんならどう料理されるのでしょうね。
スモモにも香りがあります。
その香りは完熟ほど香り立ちます。
香りをうまく生かせばさらにおいしい料理になりますね。

果物は値段ではありませんが、今年1個2,000円の桃を狙っております。(笑)
出来ますかね。
一ケ月先を楽しみに待ちましょう。

料理も果物も『こだわり』が本物のおいしさを作って行きますね。
ただ一つ言えるのはたくさんの失敗をしないとおいしいものは作れません。
10回の失敗と1回の成功です。
その1回が本当のおいしさに繋がります。


【 2014/07/29 】 編集
Re: くゆらさん
そんなにバカバカと言わないで下さい。
普段は良く言われて慣れてますが、くゆらさんに言われますとグサリと来ます。(笑)

くゆらさんの賢いスモモが早く生ると良いですね。
病気に強いと言うのも助かりますね。
雨にも負けず。
私はスモモのおいしさに負けました。
【 2014/07/29 】 編集
Re: しおさん
スモモのリベンジを目指してようやくそれが達成出来ました。
目標に達した充実感はありますね。
以前収穫していたスモモは早採りだったようです。
スモモは予想以上においしい果物でした。
自家栽培あってのスモモ。良く分かりました。

また次の目標を考えましょう。


【 2014/07/29 】 編集
こんばんは。
スモモも気に入られたようですね。
私はポタポタよりはある程度歯ごたえのある果肉のほうが好きです。
私的にはスモモは皮を剥かないほうが美味しく感じます。
月光は果実さんに気に入られるかな?
早生月光なら既に食べました。
残念ながら甘み薄でした。
雨が降らなければ期待出来るかもしれません。
そちらの黒琥珀は偽物だと思います(笑)が、
完熟したものはかなり甘くなります。
本物の黒琥珀よりも味は良いかもしれません。
黄色から徐々に濃紅色になります。
【 2014/07/29 】 編集
スモモの宝石!
お店で買った、スモモは、こんな風には、剥けません。
果実を使って、ケーキやゼリーに加工しても、あの自然そのもの果汁滴り画像には、勝てません!
いや競争してないけど…

前のコメントのしおさんって方が、月光が1個1000円って、おっしゃっていましたので、ビックリ、ひっくり返って、画像を見ました。
ドッヒャァー うん、そういえば、風格のある顔をしている!

それにしても、スモモの種類の多さ… まるで、鬼ちゃんの、ダイヤ、ルビー、サファイヤ、エメラルド、トパーズ、ガーネット…みたい!
って、持ってるの?ーーーーーーーーーーーーーーーーーブゥーーーーーーーーーーーーーーー持ってない!

真面目に、実際に、見てみたいものです!
ほんと、スモモの、宝石ですよ!
こんな、画像は、何度見ても見飽きませんね!
【 2014/07/29 】 編集
こんにちは♪
スモモがしっかり生っていますね。
どれも憧れの品種が、『どうだぁ!』と
自慢げに生っています。

こだわりの日本一の果実さん
「7月はスモモでいいんじゃない。」と言わせるスモモ
きっと、手応えの感触を掴まれたのでしょう。
素晴らしいです。

私もバカみたいにスモモをいっぱい植えましたが
バカみたいに生る日が来るのでしょうか?
【 2014/07/29 】 編集
色々なスモモ品種が目白押しの出現で、味見だけでも大変ですね。
どれも傷なく綺麗に仕上がっているのはお見事です。

月光も産地の大玉は貴陽並みで1個1,000円ですね。
秋ソルダム、黒琥珀は完熟果の味見が楽しみです。
【 2014/07/29 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL