fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

6月に収穫した果物達。 6月のまとめ。

桃の【はなよめ】を10個程度収穫しました。これが本収穫になります。

未熟果を10個ほど残してありますが今年の【はなよめ】はこれで終了になります。

樹上完熟まで粘りましたが糖度は11.8。

昨年の糖度が10.8。

糖度1上がったことが今年の成長と言うことなのでしょう。

結局、味的には【ひめこなつ】を越すことは出来ませんでした。

これで【はなよめ】のおよその実力値が分かりました。

【はなよめ】は早生の桃としては貴重な戦力です。スペック通りの味に仕上げたいですね。




2014 6 27-1

2014 6 27-2









6月もそろそろ終わり。

一応6月分の報告書を提出しておきます。(再提出はありませんので。笑)

今年は月末毎にその月の収穫物をまとめてみます。





6月に収穫した果物達。

ざっと

・桃 【ひめこなつ】 (2014/6/6) :180ケ。   120g・糖度13

・梅 【高田】 (2014/6/8) :7.5kg。   50g/個

・桃 【春雷】 (2014/6/9) :20ケ。   糖度7

・杏 【紅浅間】 (2014/6/13) :100ケ。    糖度15.5

・ビワ 【大五星・早五星】 (2014/6/13) :600ケ。   糖度10~15.5

・桜桃 【珠桜】 (2014/6/14) :4kg。   10g・糖度22

・ラズベリー 【インディアンサマー】 (2014/6/24)

・スイカ 【ゴスペル・種無しキング】 (2014/6/26) 。  4.6kg・糖度10.2/ 6.8kg・糖度10.8

・桃 【はなよめ】 (2014/6/27) :50ケ。  糖度11.8。




【ひめこなつ】
2014 6 6-3

【高田梅】
2014 6 8-2

【春雷】
2014 6 9-1

【紅浅間】
2014 6 13-3

【大五星】
2014 6 13-6

【珠桜】
2014 6 14-2

【インディアンサマー】
2014 6 24

【ゴスペル】
IMG_0194.jpg


【種無しキング】
IMG_0197-3.jpg


【はなよめ】
2014 6 27-2






梅雨期の6月。

収穫は結構難しい時期になります。

何とか無事に乗り切った感があります。

出だしの【なつおとめ】の収穫。これが一番大きかったですね。

今年もしかしたら収穫出来るのでは。そんな期待が持てました。



収穫直後の木を見ますと葉っぱのみ。

木も何となく疲れた様子に見えます。

私も何となく疲れたように見えます。

実が付いてませんと寂しい気もしますね。



これから一年しっかり養生して来年の6月はたくさんの実を付けて欲しいものです。

しっかり管理して行きましょう。




まだまだ序盤。

今年の収穫は始まったばかりです。

7月。

梅雨期の難しい収穫が続きます。

次は何が収穫出来るのでしょうね。

次の果物に期待しましょう。

・・







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹(・野菜)(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/06/28 (Sat) 】 | TB(0) | CM(16)
Re: 桃太郎さん
月曜日に首のの当たりが熱かったです。
曇りの日でも注意しないと行けませんね。

はなよめはまだ全然駄目です。
あと数年は様子見になるかもしれませんね。
今年はなよめの糖度は最高で13。
ただ平均しますと11前後ですね。
早生の桃で仕方が無い部分もあります。
この時期に食べられるだけ有り難いと思っております。
来年に期待しましょう。

【 2014/07/02 】 編集
Re: ゆずぽんさん
私も6月にこれほど収穫出来るとは思いませんでした。
採れ過ぎ・出来過ぎですね。
気持ち的には既に一年分を収穫してしまった感じです。
もうこれで後が続かないかもしれません。

ゆずぽんさんのアーチベル?に実が付かないと言うことですが日当たりはどうなのでしょう。
イチジクも日照に影響すると思いますが。

糖度計ですね。
最近ちょっと目が見えません。(笑)
まだ裸眼で行けてますがいろいろな所にぶつかります。
糖度計をアナログからデジタルに変えました。
デジタルの数字はかろうじて見えます。(笑)
【 2014/07/02 】 編集
いやぁ~6月だけでこれだけの収穫、大したものです。
はなよめは残念な結果となりましたが、本物の桃になるにはこれからです。
若木の時は私もそうでした。若木の間は天候に左右されお味も実も落ち着きません。
もう少し木が成熟し樹勢が落ち着いてきますとはなよめも本領発揮することと思います。
日本一の果実さんは次々と収穫するものがおありのようで、これから益々忙しくなりますね。熱中症にならないように気をつけてください。
【 2014/07/01 】 編集
すごいもんですねー。
一度お邪魔したのに、すごさに息をのんで、そのまま舞い戻ってしまいましたー。梅雨時に、これほどの彩りがあるのは、日本一の果実さんのお宅か、36色の水彩絵の具箱の中ですよー。
え?寒色系は果樹にはない?、
あ、それは失礼しました。
色付き、糖度、食感、、などなど、奥深いですね。

ふむー、、私にはやっぱり果樹は無理そうなので、ひとまずブロ友のHさんも持ってないらしいところの糖度計、買いましょか。
え?計るものがない。。
痛いとこ、つかれました。
大木になってる、かつての盆栽いちぢく、実が今年は 一つも付いてません。どしてー?
切り詰めすぎたんでっしゃろかー??
【 2014/07/01 】 編集
Re: tangorさん
確かに集中してやっているかもしれませんね。
中身は濃いかもです。
時間が無いから逆に出来ているのかもしれません。
如何に要点を押さえるかでしょうか。
最近はこれに注力しております。
やればやるだけ効率良くと言うのが見えて来ます。

桜桃は今年2kgほど鳥に食べられました。
ネットでガードしていても執拗に攻めて来ますね。
桜桃は完璧が求められます。
中途半端では確実な収穫に結び付きません。
来年は畑の桜桃が生り始めます。
今年の準備如何でしょうか。

【 2014/06/30 】 編集
うっひゃー。改めて見ますとすごい量ですね。
確かに生産者レベルの量ですね。
ひめこなつはそんなに良かったですか。さすがお役所が作っただけのことはありますね。春雷は面白い見た目ですが、やっぱり糖度がいけませんね。
1個10gのさくらんぼが4kgってことは4000g・・・400個!いいなぁ。うちでも来年は500gくらい生らせたいです。
日本一の果実さんのブログを拝見してますと、集中力のすごさを感じます。
仕事も趣味も全力投球。そんな感じ。
たまにはのんびりもいいですよ。
【 2014/06/30 】 編集
Re: くゆらさん
早くも半年過ぎてしまいましたね。
あ~早い。
例年6月第一週から収穫が始まります。
6月は何とか無事に終えることが出来ました。
このまま10月末まで行ければ有難いのですが、そうそう楽には行けないでしょうね。

現在は今年を考えるより既に来年を考えております。
夏の間構想を練って涼しくなった秋頃から行動します。
【 2014/06/29 】 編集
Re: ひかぽん様
2L・糖度24。Takaさんの佐藤錦は本物の佐藤錦でした。
大泉系と着色系の2種類を頂きましたが相当なレベルです。
ひかぽんさんの佐藤錦も頑張りましょう。
私もひかぽんさんのすぐ後を追いますので。

6月はまずまずのスタートを切れました。
7月は初生りがたくさんありますので非常に楽しみな月になりそうです。
息切れだけ心配ですが。
【 2014/06/29 】 編集
2014も折り返しですね。
早いですね・・・・・一年。

6月分の報告書は出来過ぎですね。
うん・・・・出来過ぎi-6・・出来過ぎi-6
e-278e-280e-278
【 2014/06/29 】 編集
日本一の果実さ~ん
ゆずぽん、鬼婦人と友達の飛花ぽんと言います。

さくらんぼの日には、あれ?また前の日記に来てしまったかな?
と思いました。
何と!あんなさくらんぼが食べられたら、百年は長生き出来ますよ
わたしも佐藤錦、しっかりと養生させます!

そして、この6月の収獲!(°O° ;) オドロキ!

桃丸ごとタルトを買って来ました。1個500円です。
この桃、ケーキ屋さんへ卸したら大喜びでしょうね~。

収獲後の達成感と共に訪れる寂寥感・・・分かります。
たった3個の収獲でも味わえます。
さっ!次ですよ~~~!
【 2014/06/29 】 編集
Re: 貴婦人さん
畑違い。
そうなんです。私も畑違いなんです。
私の中でも果樹栽培は仕事とは無縁の畑違いであります。
趣味もほどほどにしないと行けませんね。
野菜もやってますが面白い野菜があまりなくアップしていません。
自分で新たに発見した野菜が見付かれば記事にする程度です。
本当においしい果物は自分で作るしかありません。
これが根本にあります。
店頭に並んでいる果物はなんちゃって果物が多いです。
拘りが無く収穫しているからです。
『拘り』無くおいしい果物は出来ませんね。

ただ野菜や果樹栽培をしてますと生産農家のご苦労が実感出来ます。
自然相手は大変ですね。
貴婦人さんも日焼けを気にせず頑張りましょう。(笑)
暑さ対策は万全に!
既に私も健康的に黒いです。(笑)


【 2014/06/29 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
今年はちょっと行けるかもしれませんね。
ただ梨など春先の防除を失敗してますので今年は駄目な収穫になることも予想されます。
今年これまでの教訓は来年に生かしたいですね。
【 2014/06/29 】 編集
カエルくん、元気?
ゆずぽんさんと御縁があって、ブログをすることになり、半年近くになります!
そして、日本一さんのブログを見させて頂き、いつも、凄いなーって思ってきました。6月の、収穫ですか? 一人で、こんなにたくさん色々なことを… 畑違いの私からは、驚きの連続です! すごい、達成感ですね!
自分では出来ないことを見させて頂いて、元気が出ます!
これからも、応援しています! 頑張ってください!
これが、本音ですが、こんな真面目なコメントは性に合いません!

門番の、カエルくんや、大五星の、麒麟ちゃんに会いたいです!
【 2014/06/28 】 編集
こんばんは。
お見事の一言です。(拍手!)
今日はこれで終わりにしたいと思います。(^^)
【 2014/06/28 】 編集
Re: しおさん
生ったものを確実に収穫することの難しさですね。
外敵。
ここが一番大変なのかもしれません。
手加減は人間しか通用しませんね。
来年初生り果樹のガードを今年中に固められるかです。
【 2014/06/28 】 編集
梅雨時に立派な果実を沢山収穫されましたね。
見事な成果です。

土台が大きいので収穫量もウチとは比較になりません。
生産農家への鞍替えも近いのでは・・。(^_^)
【 2014/06/28 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL